御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 岐阜城
岐阜城
の編集
*現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 元[[稲葉山城]]・[[井口城]]。別名で[[金華山城]]。 織田信長の天下統一の足掛かりとなった居城で、ルイス・フロイスの『日本史』にもその華麗さが事細かに書かれている。 信長は楽市楽座の保護を掲げるなどして城下町を発展させたが、天正4年(1576年)には嫡男・信忠に譲り、自身は[[安土城]]に入城した。 本能寺の変で信長・信忠父子が斃れると、斎藤道三の子で留守居だった利堯が一時掌握したが、山崎の戦いのあと織田信孝に服した。 しかし、その信孝も兄・信雄と争った結果、自害に追い込まれ、その後も池田元助、池田照政(輝政)、豊臣秀勝と目まぐるしく城主が変わった。 #br #style(class=submenuheader){{ &color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; }} #style(class=submenu){{ 織田秀信(幼名・三法師)が入城すると、石田三成と徳川家康の対立が深刻化し、秀信は三成方についたが、元・城主の照政らに攻められ落城した。 このとき秀信が野戦に打って出たのを批判する研究者もいるが、岐阜城には湧水もなく援軍が前提のつくりとなっているため籠城には向かず、[[稲葉山城]]時代に斎藤龍興が信長に勝った合戦も野戦が主体であった。 関ヶ原終戦後は、家康により天守、櫓、山中・山麓の石垣などが[[加納城]]に移され、廃城となった。 #br 明治43年(1910年)に再建された木造天守は観光用に再建された天守としては最古であるが、昭和18年(1943年)に失火のため焼失した。 現在の天守は、昭和31年(1956年)に鉄筋コンクリートで築かれた三代目の天守である。 平成18年(2006年)[[日本100名城>http://scre.swiki.jp/index.php?%E6%97%A5%E6%9C%AC100%E5%90%8D%E5%9F%8E#h71c22a7]]に選ばれた。 #br 現在、特に日没後の下山において事故が多発していると注意がなされている。 他の山城では実際に死亡事故も起こっているので特筆するが、登山道の「馬の背登山道」は「老人・幼児には無理です」との看板があり、体力に自信がないならおすすめしない。 登山初心者向けなのが「めい想の小路」。岐阜公園からは山頂まで行けるロープウェー(通常は往復1080円)もあるが、天守までは5分ほど歩く。 #br 平成30年(2018年)5月9日、岐阜市は金華山の中腹に岐阜城の石垣や巨石を含む石組みが見つかったと発表。 市は「山頂の城と、山麓にあった織田信長の居館との二元構造とされた従来の定説の見直しにつながりかねない大きな発見」とするとともに、石組みがあった場所には秀信の居館があった可能性があるとしている。 }} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|岐阜県岐阜市金華山天守閣18| |現存状態|曲輪、石垣、土塁、堀切、復興天守| |城郭構造|山城|
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''岐阜城(ぎふじょう)''| |&attachref(./岐阜城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/岐阜城.png,nolink);|図鑑No.|041| |~|>|~|レア|5| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);| |~|>|~|令制国|美濃| |~|>|~|武器属性|[[鉄砲]]| |~|>|~|最大レベル|110| |~|実装日|>|>|2016年04月19日| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|13|消費気((基本消費気を含みます))|119| |~|耐久|988/&color(Red){2081};|耐久|1857/&color(Red){3912};| |~|攻撃|103/&color(Red){402};|攻撃|177/&color(Red){691};| |~|防御|41/&color(Red){162};|防御|77/&color(Red){304};| |~|射程|340/&color(Red){340};|射程|557/&color(Red){557};| |~|回復|10/&color(Red){32};|回復|14/&color(Red){47};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 射程強化・弐|>|>|>|自身の射程が35上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 七徳の武|>|>|>|自身の射程が40上昇&br;射程内の敵の攻撃と防御が15%低下| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 天下布武&br;(使用まで60秒:消費気10:&color(Blue){青};配置)|>|>|>|攻撃をしない伏兵を配置&br;伏兵の射程(&color(Red){400};)内の城娘の耐久と攻撃と&br;防御が20%上昇。波終了で消滅| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 天下布武&br;(使用まで60秒:消費気10:&color(Blue){青};配置)|>|>|>|~| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|我は美濃の岐阜城。&br;&br;長良川や瑞龍寺山に囲まれた、&br;難攻不落な天然の要害だ。&br;&br;いや、不落といっても&br;過去には七回ほど落城しているが&br;……難攻なことに間違いはない!| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|&color(Maroon){''特殊築城限定''}; 03:20:00 ([[蘇る天下布武!兜の野望を砕け!]])| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(岐阜城/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 緊急出兵『[[蘇る天下布武!兜の野望を砕け!]]』で入手できる限定城娘で、貴重な山属性の鉄砲キャラ。 初復刻時に改築が実装されず、以来ずっと縁がなかったが、二度目の復刻時に念願の改築を会得した。 総合的に見て鉄砲らしい鉄砲であり、自身の計略でバランスよく能力強化できるため、非常に素直な性能。 同時に鉄砲の長所も短所もそのままと言えるユニットなため、使いどころをしっかり心得ておきたい。 -特技「射程強化・弐」→改築「七徳の武」 射程を35伸ばす。この時点でも広範囲をカバーすることが可能。 なお射程は素で592となかなかの数値で、武器や施設次第では600を超えるレベルまで伸びる。 改築後に専用特技を得ると自身の射程が40(+5)、さらに射程内の敵の攻撃と防御を15%下げるように。 [[高天神城]]と同数の射程強化という広さも強いが、下記の計略からまた違う強みを持つのが売り。 -計略「天下布武」 伏兵の射程内の城娘の攻撃、防御、耐久をそれぞれ20%アップさせる。 これはおおむね巨大化一回分以上の効果であり、射程内バフ伏兵でも安定した性能を持つ。 消費気10とコストは高めだが、主戦力の傍へ一つ置くだけで序盤の敵のラッシュなど、出始めの負担を抑えられる。 特に短期決戦型のマップでは巨大化コストのやりくりの一環として活用すれば、攻略の糸口となる事も少なくない。 この計略に限った話ではないが、「割合上昇系のバフは効果の高いものに上書きされる」仕様から、20%以上のバフが被ると無駄になる。 さらに遠隔マス限定なので、他の伏兵と場所の取り合いになることも多い。言葉は悪いがそこは所詮イベント城なので割り切ろう。 -余談 2024年4月に異伝☆7[[[天明]岐阜城]]が実装された。 -性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu){{ --2018/01/16 ステータスの上方修正 ---特技:攻撃範囲強化・弐 自身の射程(当時の表記は範囲)が上昇する効果を30から35に上方修正 ---計略:天下布武 計略消費気を15から10に変更 --2018/09/04 ---計略:天下布武 伏兵のステータスを上方修正 --2019/07/23 [改壱]を追加 --2020/02/25 [無印]特技の名称を「攻撃範囲強化・弐」から「射程強化・弐」に変更 ---[無印]特技・[改壱]特技・計略の説明テキストを調整 --2021/12/21 ---計略:天下布武 伏兵の射程内の城娘の耐久と攻撃と防御が15%上昇する効果を20%に上方修正 ---[改壱]特技:七徳の武 射程内の敵の攻撃が15%低下する効果を追加 }} *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[大久保瑠美>http://ameblo.jp/rumiokubo/]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|天下を治めるには、七徳の武が必要。&br;はたして貴殿にその素質はあるかな。| |所領|所領1|貴殿を特別に、千畳敷御殿に入れてやろう。長良川の自然美は絶景だぞ。| |~|所領2|天下には躑躅ヶ崎館や春日山城など、強敵がひしめいておるが……誰にも負ける気はせぬな。| |~|所領3|七徳の武によって天下は治められるべきである、ゆくぞ天下を治めに!| |~|変身|我、天下布武を掲げ、変身する!| |~|変身解除|おい、戻ったぞ。| |~|ダメージ1|千畳敷下を突破された?| |~|ダメージ2|御殿の前で食い止めよ!| |出陣|出陣|御城道というは守る事と見付けたり。| |~|委任出撃|これも天下へ近づくため、行ってくる。| |~|編成1|やはり、我が自ら出ねばならぬなぁ。| |~|編成2|天下布武の旗の下へ集え。| |合戦|つままれ|ふっぎゃぁぁぁっ……。| |~|配置|弱兵と侮る奴らに、我らの力を見せてやれ。| |~|選択|助けにきたんだ、死ぬなよ!| |~|巨大化|いざ、参る!| |~|特技発動|逆らう者には容赦はせん!| |~|計略発動|天下を武で治める……天下布武だ!| |~|大破|またも落とされるのか……。| |~|勝利|また一歩、天下へと近付いたようだな。| |~|敗北1|| |~|敗北2|| |その他|合成|石垣を更に高くしたぞ。| |~|放置|この我を放置とは……。見る目が無いなぁ。| |~|おかえり|戻られたか。では、早速作戦会議だ。| |~|ありがとう|感謝する。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|どんな包囲網でも打ち破ってやるわ!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|BGCOLOR(#fbd):先見の明があったんだな。|フム、そうであろう。| |~|落ち着きがないな。|そういう問題ではなかろう。| |イベント2|まあまあだな。|なんだ、その曖昧な返事は。| |~|BGCOLOR(#fbd):名城だな。|フッ、当然であろう。| |イベント3|BGCOLOR(#fbd):奮戦したんだな。|できる限りのことはしたつもりだ。| |~|あっけなかったんだな。|天が味方しなかったのだ。| }} #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター: |&attachref(./gifu.jpg,51%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&attachref(./岐阜城 御嬢.png,40%);|&attachref(./岐阜城 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&attachref(./岐阜城 大破.png,50%);|&attachref(./岐阜城 特技.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#w029b175] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&attachref(./岐阜城 御嬢.png,50%);|&uploader(df22f2d1417a4afc31c7fda83e362fee60143176_scre_9303,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(fed0bec2053795b0ed3d1fde20e97e85eba52d7f_scre_9304,50%);|&uploader(3690bf5a839ea902902ec2437f594202c0bd26c9_scre_9305,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){千成瓢箪(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が城攻めの際に槍の先に付けた瓢箪を合図に使用したのち馬印としたため、岐阜城は千成瓢箪発祥の地とされている。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){金銘水(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 岐阜城の二の丸の西にあった井戸の名前が元ネタ。 岐阜城の立つ稲葉山は全山がひとつの岩塊で成り立っていたため、井戸とは言っても地下水等の湧水は無く、雨水を溜めておく窪みを掘削したものである。 城プロでは緊急出兵「蘇る天下布武!兜の野望を砕け!」において築城用アイテムとして登場している。 }} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){天下布武(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 織田信長は美濃制圧後より「天下布武」の朱印を用い始めた。 天下布武とは、従来「天下に武を布(し)く」つまり「武力をもって天下(全国)を統一する」という意味だと言われている。 これに対して近年は別の解釈として、武とは「七徳の武(為政者の徳)」、天下とは「京都を中心とした五畿内(山城、大和、河内、和泉、摂津)」のことであるとも言われており、これに伴う天下布武の解釈として「五畿内に足利将軍家の治世を確立させる」ということを意味したものだとされることも多くなっている。 }} //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){七徳の武(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 七徳とは「暴力を禁じる」「戦をやめさせる」「大国を保つ」「君主の功業を成し遂げる」「人民の生活を安定させる」「大衆を仲良くさせる」「経済を繁栄させる」の七つの徳を指す言葉。 七徳の武とは「七徳を備えた力」「七徳の心を持った勢力」といった意味となる。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){過去には七回ほど落城しているが(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 「難攻不落の名城」「美濃を制する者は天下を制す」などと評されたが、[[稲葉山城]]時代も含めると七度の落城を経験している。その内訳は以下の通り。 > +斎藤利茂、長井長弘・長井新左衛門尉に敗北。 +斎藤龍興、竹中半兵衛・安藤守就に城を乗っ取られる。 +龍興、半兵衛に城を返還されるも、織田信長に敗北。(稲葉山城から岐阜城に改名) +斎藤利堯、織田信孝に降伏。 +信孝、羽柴秀吉に降伏。 +信孝、織田信雄に降伏。 +織田秀信、池田照政・福島正則に降伏。 < }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){どんな包囲網でも打ち破ってやるわ!(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 反織田信長連合により三度敷かれた包囲網のことと思われる。 }} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 元[[稲葉山城]]・[[井口城]]。別名で[[金華山城]]。 織田信長の天下統一の足掛かりとなった居城で、ルイス・フロイスの『日本史』にもその華麗さが事細かに書かれている。 信長は楽市楽座の保護を掲げるなどして城下町を発展させたが、天正4年(1576年)には嫡男・信忠に譲り、自身は[[安土城]]に入城した。 本能寺の変で信長・信忠父子が斃れると、斎藤道三の子で留守居だった利堯が一時掌握したが、山崎の戦いのあと織田信孝に服した。 しかし、その信孝も兄・信雄と争った結果、自害に追い込まれ、その後も池田元助、池田照政(輝政)、豊臣秀勝と目まぐるしく城主が変わった。 #br #style(class=submenuheader){{ &color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; }} #style(class=submenu){{ 織田秀信(幼名・三法師)が入城すると、石田三成と徳川家康の対立が深刻化し、秀信は三成方についたが、元・城主の照政らに攻められ落城した。 このとき秀信が野戦に打って出たのを批判する研究者もいるが、岐阜城には湧水もなく援軍が前提のつくりとなっているため籠城には向かず、[[稲葉山城]]時代に斎藤龍興が信長に勝った合戦も野戦が主体であった。 関ヶ原終戦後は、家康により天守、櫓、山中・山麓の石垣などが[[加納城]]に移され、廃城となった。 #br 明治43年(1910年)に再建された木造天守は観光用に再建された天守としては最古であるが、昭和18年(1943年)に失火のため焼失した。 現在の天守は、昭和31年(1956年)に鉄筋コンクリートで築かれた三代目の天守である。 平成18年(2006年)[[日本100名城>http://scre.swiki.jp/index.php?%E6%97%A5%E6%9C%AC100%E5%90%8D%E5%9F%8E#h71c22a7]]に選ばれた。 #br 現在、特に日没後の下山において事故が多発していると注意がなされている。 他の山城では実際に死亡事故も起こっているので特筆するが、登山道の「馬の背登山道」は「老人・幼児には無理です」との看板があり、体力に自信がないならおすすめしない。 登山初心者向けなのが「めい想の小路」。岐阜公園からは山頂まで行けるロープウェー(通常は往復1080円)もあるが、天守までは5分ほど歩く。 #br 平成30年(2018年)5月9日、岐阜市は金華山の中腹に岐阜城の石垣や巨石を含む石組みが見つかったと発表。 市は「山頂の城と、山麓にあった織田信長の居館との二元構造とされた従来の定説の見直しにつながりかねない大きな発見」とするとともに、石組みがあった場所には秀信の居館があった可能性があるとしている。 }} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|岐阜県岐阜市金華山天守閣18| |現存状態|曲輪、石垣、土塁、堀切、復興天守| |城郭構造|山城| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)