御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 雑賀城
雑賀城
の編集
***戦国最強の鉄砲集団・雑賀衆 [#h3407df2] 雑賀衆とは紀ノ川下流域に居住した人々の集まりで、雑賀荘・十ヶ郷・宮郷・中郷・南郷の雑賀五組からなる。 雑賀衆の頭領は代々「雑賀孫一(孫市)」と名乗り、鈴木重秀、鈴木重朝などがその一人とされる。雑賀荘・十ヶ郷の雑賀衆には一向宗の門徒も多かったこともあり、友好的な関係を築いていた石山本願寺([[石山御坊]])の要請を受け織田信長と戦った。(石山合戦) また雑賀衆は、根来寺([[根来城]])の鉄砲集団・根来衆とも密接な関係であり、根来寺の泉識坊の門主は代々雑賀荘の土橋氏が出しており、威徳院の門主を中郷の岩橋氏が務めるという例もあった。 根来衆は真言宗を中心にした勢力で雑賀衆の特に雑賀荘・十ヶ郷とは宗教的には異なり、石山合戦では織田家についた。 しかし、雑賀衆も一枚岩ではなく複数勢力の共同体であったため、雑賀荘・十ヶ郷の雑賀衆と宮郷・中郷・南郷の雑賀衆に分かれしばしば対立した。一部は織田家について雑賀衆同士で戦った可能性も指摘されている。 雑賀衆は信長が長篠の戦いで用いたとされる前方の部隊が鉄砲を撃つ間に後方の部隊が弾を込めて連続発射する戦法を既に実用化しており、「雑賀を制する者は全国を制す」と称されるほどの鉄砲集団に成長していった。 #br 天正5年(1577年)には、信長の紀州征伐が始まり、雑賀荘・十ヶ郷の雑賀衆は弥勒寺山城を中心にして戦い、一度は織田勢を撃退したもののその後の総攻撃で雑賀城も落城し、和睦を結んだ。 石山合戦終結後、石山本願寺から退去した顕如を迎え入れたが、これ以後織田に臣従しようとする派閥と反織田を貫こうとする派閥に分裂し、本能寺の変のあとに反織田の派閥が主導権を握り、その後は一貫して羽柴秀吉に反発した。 しかし、天正13年(1585年)には、秀吉の紀州征伐が始まったが、これより以前に雑賀城は廃城になっていたとされる。 いずれにせよ雑賀衆は第二次太田城の戦いでも抵抗したが、根来衆とともに壊滅させられ鉄砲集団としては歴史上から姿を消すことになった。 }}
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''雑賀城(さいかじょう)''| |&ref(雑賀城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/雑賀城.png,nolink);|図鑑No.|063| |~|>|~|レア|3| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山水.png,nolink);| |~|>|~|令制国|紀伊| |~|>|~|武器属性|[[鉄砲]]| |~|>|~|最大レベル|100| |~|実装日|>|>|旧城プロ| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|13|消費気((基本消費気を含みます))|119| |~|耐久|979/&color(Red){(1623)};|耐久|1762/&color(Red){(2661)};| |~|攻撃|100/&color(Red){(349)};|攻撃|164/&color(Red){(572)};| |~|防御|37/&color(Red){(135)};|防御|66/&color(Red){(226)};| |~|射程|340/&color(Red){340};|射程|557/&color(Red){557};| |~|回復|10/&color(Red){30};|回復|14/&color(Red){42};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''特技''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 防御低下【射程】・弐|>|>|>|射程内の敵の防御が22%低下| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 防御低下【射程】・弐|>|>|>|~| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''計略''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 雑賀衆&br;(使用まで60秒:消費気10:&color(Blue){青};配置)|>|>|>|敵1体を攻撃し少し後退させる伏兵を配置&br;波終了で消滅| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 雑賀惣国&br;(使用まで50秒:消費気7:&color(Blue){青};配置)|>|>|>|敵1体を攻撃し少し後退させる伏兵を配置&br;波終了で消滅| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| // |>|>|>|>|雑賀城……別名、妙見山城とも呼ばれる城。&br;戦国最強の鉄砲傭兵集団の根城さ。&br;&br;ボクには信仰があり、それが精神的支柱……&br;ボ、ボクが石山御坊ちゃんが好きなのも、&br;そのせいだ。&br;そうに決まってる!&br;&br;でもほんとは気まぐれなやつさ……| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|01:40:00| |''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};| |''[[緊急出兵]]''|&color(Maroon){''特殊築城''}; [[揺れぬ照準]]| |[[戦術指南所]]|[[初級:遠隔基本武器種>戦術指南所/初級-2]]の初回クリア報酬| |[[天下統一]]|[[第42話和泉>合戦/1-42]]の初回クリア報酬、12話-15話のランダムドロップ| //#style(class=submenuheader){{ -''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ |>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c | | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h |~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h |>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c |>|無印|3|4|13|106|119|979/&color(Red){?};|100/&color(Red){?};|37/&color(Red){?};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){30};|1762/&color(Red){?};|164/&color(Red){?};|66/&color(Red){?};|557/&color(Red){557};|14/&color(Red){42};| |>|改壱|4|4|12|98|110|1015/&color(Red){?};|106/&color(Red){?};|39/&color(Red){?};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){31};|1827/&color(Red){?};|173/&color(Red){?};|70/&color(Red){?};|557/&color(Red){557};|14/&color(Red){43};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(雑賀城/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 [[戦術指南所]]のクリア報酬で入手でき、天下統一の[[12話淡路>合戦/1-12]]から[[15話摂津>合戦/1-15]]でたまにドロップする☆3鉄砲城娘。 鉄砲の中でも☆3としては個性が強く、有用性が高い。 特技は射程内の敵防御22%低下。射程は最大化で557とかなり広め。 防御が高い敵を相手取る際は、特技によりダメージ効率を上げることができ、味方の攻撃上昇効果を阻害しない。 総合火力を上げたい場合には編成の候補になる。 ただし計略持ちゆえに、その特技を発動させるためのコストはやや重めというのが痛い。 コストが重いことを除けば総じて優秀なキャラなので、しっかりレベルを上げればコストに見合った活躍を見込めるだろう。 属性によって[[長浜城]]や[[能島城]]などとの使い分けもしていこう。 -計略「雑賀衆」 青マスに置ける鉄砲武器種のトークン。鉄砲装備のためか、トークンにしては中々の火力が出る。 雑賀城自身と同様にノックバック効果を持っており、攻撃ダメージの追加やノックバック要員を増やしたい場合に活躍する。 欠点としてトークンなので遠隔兜に狙われやすいことと、一体につき消費コストが10という重さであること。 タゲを逸らして慎重に置いても波を跨げば消えてしまうので、このトークンを中心に戦術を組むのは難しい。 よって、高耐久・高防御の敵をピンポイントに足止めする際に一役買わせる、というのが基本運用。 しかしそれこそ強みなので、上手く活かしていきたい。 -改築 2017年10月にイベント「[[揺れぬ照準]]」にてピックアップされた兼ね合いで実装。 ステータスアップはもちろんだが、念願のコストダウンの恩恵を受けたことで使い勝手が増した。 特技の変更はないが計略が強化され、今まで以上に運用しやすくなった。 計略「雑賀惣国」 テキスト上の変化は、使用間隔60秒から50秒への短縮と消費気10から7への低減の2点。 加えて伏兵のステが上昇している。耐久・防御が微増し、攻撃が増加、射程が320から350に拡大した。 |>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c |>|>|>|>|>|>|CENTER:''雑賀鉄砲兵''| |~Lv|~耐久|~射程|~攻撃|~防御|~回復|~特技| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c |1|604|350|127|21|0|-| |65|915|~|275|56|~|~| -余談 無類の[[石山御坊]]ファンである。イベントでの出演機会は多く、クールな一面を見せるが、石山御坊のこととなると人が変わる。 2021年6月に☆6[[[夏]雑賀城]]が実装された。 2024年11月に☆6[[[暁鴉]雑賀城]]が実装された。 -性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){性能の変遷の詳細(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu){{ --2017/10/10:[改壱]を追加 --2018/01/16:メンテナンスにてステータスの上方修正 ---特技:20→22% --2018/08/28:トークンが飛行型の敵を優先して攻撃するように変更 --2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正 ---[改壱]計略を「雑賀衆」から「雑賀惣国」に強化(使用間隔を50秒に修正、消費気を7に修正、伏兵のステを上方修正) }} *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[たなか久美>https://twitter.com/kumitanaka321]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|……ボクの名は雑賀城。&BR;各種銃器の取扱い、隠密戦、ゲリラ戦の心得あり&BR;……よろしく。| |所領|所領1|…………ボクは現在、士筒の整備中だ……その視線は不愉快。……続行するならば、ボクがこの場から去る| |~|所領2|背後から近づくな……もう少しで短筒を抜くところだった……。用があるならば、早く言って| |~|所領3|や、やった……! 石山御坊のライブチケット、やっと手に入った♪ 早く御坊ちゃんに会いたいなぁ♪♪| |~|変身|闇に紛れて、変身!| |~|変身解除|ただいま。| |~|ダメージ1|| |~|ダメージ2|| |出陣|出陣|この命果てるまで、ボクがお守りする。| |~|委任出撃|殿の為なら、ボクはどこへでも行くさ。| |~|編成1|敵方の侵攻ルートを、捕捉。| |~|編成2|索敵開始、60秒で準備する。| |合戦|つままれ|んあぁっ……。| |~|配置|任務遂行する。| |~|選択|さようなら……。| |~|巨大化|苦しまずに逝かせてあげる!| |~|特技発動|くっ……ふふ、そこ遅い!| |~|計略発動|援護要請を確認。| |~|大破|敵の鉄砲の動力は……蒸気だと……!?| |~|勝利|敵戦力、沈黙。殲滅完了。| |~|敗北1|| |~|敗北2|| |その他|合成|これは……新型銃?| |~|放置|問題無い。自己鍛錬に励む。| |~|おかえり|殿、戻ったのか。お帰りなさい。| |~|ありがとう|んぁ……、ありがとう。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|丑寅の方向。で、でかい……。| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|「いよかん」だな。|それは伊予国の産物……。| |~|BGCOLOR(#fbd):「梅」だな。|正解……。| |イベント2|BGCOLOR(#fbd):頼りにしてるぞ。|ボクは狙いを外さない……。| |~|間違って撃たないでくれよ。|ボクをもっと信頼しろ……。| |イベント3|BGCOLOR(#fbd):石山御坊が好きなのか?|さすが……殿。| |~|なんか性格変わってないか?|殿……それ以上ツッコむと……撃つ。| }} #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター:[[綾杉 つばき>https://twitter.com/tubaki86/status/533585072411004928]] |&uploader(4fbda6393c94927353a0a2cc83803a3ecaa45342_scre_12,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(7c3fd8b99418dcaf1090e8d8331f6e945354a47d_scre_15441,51%);|&ref(雑賀城/雑賀城 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&ref(雑賀城/雑賀城 半壊1.png,50%);|&ref(雑賀城/雑賀城 必殺技.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#a93c94c8] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(7c3fd8b99418dcaf1090e8d8331f6e945354a47d_scre_15441,50%);|&uploader(6657e2da17e44561f919324e23780256b7cf92c3_scre_1896,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(3dc862ec77a3ee781a1b30d62241ef171de7f7f3_scre_1898,50%);|&uploader(0a6517dfc66d58e8f8cdb65bc8d7ef8f4885a34d_scre_1897,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 [[【出張版】教えて!れきしクン!]] 第10陣にて公式解説あり。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 戦国時代、鈴木重意(佐太夫)が妙見山北端に築いたとされることから妙見山城とも呼ばれるが、疑問も多い。 規模的には城と言うよりも、雑賀荘、十ヶ郷などの地侍で構成されていた鉄砲集団・雑賀衆の精神的な拠り所となる砦と見られる。 千畳敷と呼ばれた広大な平地がかつての城跡であり、これを中心とし、東に侍屋敷、西に町屋を置き城下町を形成していたとされるが、位置は明確に特定できていない。 #br 現在雑賀城の遺構はほとんど残っていないが、城跡山公園に説明板が設置されている。 雑賀荘に築かれた雑賀城とは直接の関係は無いが、十ヶ郷の雑賀衆に雑賀孫市(鈴木孫一)がおり、ゲーム内ではその孫市と井伊谷三人衆の鈴木重時には縁があるという設定になっており、雑賀城も[[井伊谷城]]と縁があることになっている。 |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|和歌山県| |現存状態|城跡山公園・妙見堂| |城郭構造|平山城、丘城| #br #style(class=submenuheader){{ &color(White,Maroon){戦国最強の鉄砲集団・雑賀衆(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu){{ ***戦国最強の鉄砲集団・雑賀衆 [#h3407df2] 雑賀衆とは紀ノ川下流域に居住した人々の集まりで、雑賀荘・十ヶ郷・宮郷・中郷・南郷の雑賀五組からなる。 雑賀衆の頭領は代々「雑賀孫一(孫市)」と名乗り、鈴木重秀、鈴木重朝などがその一人とされる。雑賀荘・十ヶ郷の雑賀衆には一向宗の門徒も多かったこともあり、友好的な関係を築いていた石山本願寺([[石山御坊]])の要請を受け織田信長と戦った。(石山合戦) また雑賀衆は、根来寺([[根来城]])の鉄砲集団・根来衆とも密接な関係であり、根来寺の泉識坊の門主は代々雑賀荘の土橋氏が出しており、威徳院の門主を中郷の岩橋氏が務めるという例もあった。 根来衆は真言宗を中心にした勢力で雑賀衆の特に雑賀荘・十ヶ郷とは宗教的には異なり、石山合戦では織田家についた。 しかし、雑賀衆も一枚岩ではなく複数勢力の共同体であったため、雑賀荘・十ヶ郷の雑賀衆と宮郷・中郷・南郷の雑賀衆に分かれしばしば対立した。一部は織田家について雑賀衆同士で戦った可能性も指摘されている。 雑賀衆は信長が長篠の戦いで用いたとされる前方の部隊が鉄砲を撃つ間に後方の部隊が弾を込めて連続発射する戦法を既に実用化しており、「雑賀を制する者は全国を制す」と称されるほどの鉄砲集団に成長していった。 #br 天正5年(1577年)には、信長の紀州征伐が始まり、雑賀荘・十ヶ郷の雑賀衆は弥勒寺山城を中心にして戦い、一度は織田勢を撃退したもののその後の総攻撃で雑賀城も落城し、和睦を結んだ。 石山合戦終結後、石山本願寺から退去した顕如を迎え入れたが、これ以後織田に臣従しようとする派閥と反織田を貫こうとする派閥に分裂し、本能寺の変のあとに反織田の派閥が主導権を握り、その後は一貫して羽柴秀吉に反発した。 しかし、天正13年(1585年)には、秀吉の紀州征伐が始まったが、これより以前に雑賀城は廃城になっていたとされる。 いずれにせよ雑賀衆は第二次太田城の戦いでも抵抗したが、根来衆とともに壊滅させられ鉄砲集団としては歴史上から姿を消すことになった。 }} *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)