御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 杣山城
杣山城
の編集
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 築城でのみ入手可能で、山属性の双剣で初となる城娘。 また、実装時点で双剣では最低レア度、初の★5となる。 入門用の双剣として素直な性能をしている。 #br #br 双剣は攻撃と防御が高く、2連続で攻撃するため、単体への火力は高い。 反面、攻撃対象が1体のみのため、ラッシュに対処しづらい部分がある。 また、攻撃すると特殊ゲージが溜まり、特殊攻撃をすることができるようになり 特殊攻撃アイコンをクリックして方向を指定することで、攻撃を飛ばして直線上の敵全てにダメージを与えることができる。 特殊攻撃を上手く使うことで苦手なラッシュにも対応できるようになる。 #br #br 杣山城は、特技と計略がどちらも双剣にとって使いやすいものとなっている。 敵1体にかかる攻撃回数がそのまま処理能力に直結するため、特技の攻撃UPで最大化によるメリットが大きく また、計略により射程を延ばして攻撃回数を増やし、特殊攻撃の機会を更に増やすことができる。 最大化を目指してラッシュやボスに対して計略を使う、非常にスタンダードな城娘である。 //城娘の運用方法などを記載 //戦での配置場所や扱い方、運用相性の良い城娘、計略など //-特技 //-計略 //[設置用計略テンプレート] //|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c //|>|>|>|>|>|>|CENTER:''[伏兵名]''| //|~Lv|~耐久|~射程|~攻撃|~防御|~回復|~特技| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c //|1|||||0|[特技名]&br;[特技説明]| //|50|||||0|~| -性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 //--2024/00/00 特技の効果を修正 --2023/04/11 [改壱]を追加 --2023/08/22 計略が自分のみにしか使えない不具合を修正
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''杣山城(そまやまじょう)''| |&attachref(./杣山城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/杣山城.png,nolink);|図鑑No.|722| |~|>|~|レア|5| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);| |~|>|~|令制国|越前| |~|>|~|武器属性|[[双剣]]| |~|>|~|最大レベル|110| |~|実装日|>|>|2023年03月07日| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))|| |~|耐久|2161/&color(Red){_};|耐久|4062/&color(Red){_};| |~|攻撃|139/&color(Red){_};|攻撃|239/&color(Red){_};| |~|防御|86/&color(Red){_};|防御|161/&color(Red){_};| |~|射程|140/&color(Red){_};|射程|229/&color(Red){_};| |~|回復|10/&color(Red){_};|回復|14/&color(Red){_};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 断崖の袿掛岩|>|>|>|自身の攻撃と防御が20%上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 絶壁の袿掛岩|>|>|>|自身の攻撃と防御が20%上昇&br;射程が30上昇| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''| //|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>|| //|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''| //|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>|| //|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特殊攻撃]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 駒返し斬り|>|>|>|敵の防御を無視し攻撃の3倍のダメージを与える&br;遠隔攻撃を行う(射程:長、ゲージ蓄積量:中)| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 駒返し斬り|>|>|>|~| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| //|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''○○(複数の計略を切り替えて使用可能)''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / へしこでげんき!&br;(使用まで30秒:消費気5)|>|>|>|20秒間対象の射程と攻撃が80上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / へしこでげんき!&br;(使用まで30秒:消費気5)|>|>|>|~| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|あたしは杣山城!&br;新田義貞や一向一揆……&br;信念を持って戦った連中の拠点として&br;幾度も戦ったんだ。&br;&br;険しい崖を利用して作られたから、&br;守りには自身があるぜ。&br;だからお殿さん、困ったらいつでも頼ってくれよな!&br;&br;仲間の危機を見過ごしたりはしねぇ……&br;あたしの信念にかけて、必ず助け出してみせるぜ!| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|04:10:00| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} //#style(class=submenuheader){{ //-''ステータス一覧(クリックで展開)'' //}} //#style(class=submenu){{ //--[[テンプレート/城娘/ステータス表]]より、城娘ステータス用のページをテンプレートから作成し、ここにincludeしてください。&br; //#include(杣山城/ステータス,notitle) //}} //#br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 築城でのみ入手可能で、山属性の双剣で初となる城娘。 また、実装時点で双剣では最低レア度、初の★5となる。 入門用の双剣として素直な性能をしている。 #br #br 双剣は攻撃と防御が高く、2連続で攻撃するため、単体への火力は高い。 反面、攻撃対象が1体のみのため、ラッシュに対処しづらい部分がある。 また、攻撃すると特殊ゲージが溜まり、特殊攻撃をすることができるようになり 特殊攻撃アイコンをクリックして方向を指定することで、攻撃を飛ばして直線上の敵全てにダメージを与えることができる。 特殊攻撃を上手く使うことで苦手なラッシュにも対応できるようになる。 #br #br 杣山城は、特技と計略がどちらも双剣にとって使いやすいものとなっている。 敵1体にかかる攻撃回数がそのまま処理能力に直結するため、特技の攻撃UPで最大化によるメリットが大きく また、計略により射程を延ばして攻撃回数を増やし、特殊攻撃の機会を更に増やすことができる。 最大化を目指してラッシュやボスに対して計略を使う、非常にスタンダードな城娘である。 //城娘の運用方法などを記載 //戦での配置場所や扱い方、運用相性の良い城娘、計略など //-特技 //-計略 //[設置用計略テンプレート] //|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c //|>|>|>|>|>|>|CENTER:''[伏兵名]''| //|~Lv|~耐久|~射程|~攻撃|~防御|~回復|~特技| //|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c //|1|||||0|[特技名]&br;[特技説明]| //|50|||||0|~| -性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 //--2024/00/00 特技の効果を修正 --2023/04/11 [改壱]を追加 --2023/08/22 計略が自分のみにしか使えない不具合を修正 *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[種﨑敦美>https://twitter.com/ShiroPro_STAFF/status/1633000263719194625]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|義理と正義を真っ直ぐ貫く!&br;ここがどこでも、主が誰でも変わりはねぇ!&br;それがあたし、杣山城の信条だからな!| |所領|所領1|戦ってのは互いの心のぶつかり合い…勝てばそれで良いってわけじゃねぇんだ。やっぱ真っ向勝負で負かさねぇと!ま、甘い考えだって言われたらそれまでだけどよ。| |~|所領2|おやつと言ったら、やっぱへしこ!って言われるくらいにへしこを広めるのがあたしの夢なんだ。ほら、お殿さんも一口食べてみ?気に入ってくれるはずだぜ。| |~|所領3|金ヶ崎城にへしこをおにぎりを届けてきてやったぜ!腹を空かしてたみたいでさ、すっごく喜んでくれたよ。あいつにはいつでも笑顔でいてもらわなきゃな。| |~|変身|あんたの頼みなら否やは無ぇな。全力で応えるぜ!| |~|変身解除|ふぃー、いい汗かいたぜぇ。お殿さん、他に何かやってほしいことは無いかい?| |~|ダメージ1|心だけは、最後まで挫け無ぇ!| |~|ダメージ2|心配いらねぇ。こっから逆転してやるから!| |出陣|出陣|難しいことはいらねぇ。正しいと思ったことを貫くだけだ!| |~|委任出撃|任されたからには、やり遂げてみせるぜ!| |~|編成1|出陣前にへしこおにぎりで腹ごしらえだ!| |~|編成2|もちろん行くぜ、正義のためだろ?| |合戦|つままれ|よぉし。いっちょやったるか!| |~|配置|真正面から堂々とな!| |~|選択|守るべきもんがあるから、強くなれるんだ。| |~|巨大化|真っ向勝負で打ち負かしてやるよ!| |~|特技発動|喰らえ!これがあたしの正義だ!| |~|計略発動|ここは、一歩も譲んねぇ!| |~|大破|仲間のこと……頼んでも良いか?| |~|勝利|よっしゃー!正義の力、思い知ったかぁ!| |~|敗北1|くそっ、あたしにもっと力があれば……。| |~|敗北2|正しいもんが勝つはずなのに……どうしてだよ……。| |その他|合成|もっと、もっとへしこを蓄えようぜ。| |~|放置|どこ行ったんだよお殿さん……早く帰ってきてくれねぇかな……。一人ぼっちだといまいちやる気がでないんだ……。| |~|おかえり|お殿さん!腹減ってないか?今なら握りたてのへしこおにぎりが山程あるぜ!いやぁ……実は、勢い余って作りすぎちまってさ。| |~|ありがとう|へへ!ありがとな!| |~|出陣画面(図鑑未登録)|みんな、やばい時は頼ってくれよ!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|い、いきなり暑苦しい……。|自分の信念の話をしているんだ、熱が入るのは当然だぜ!&br; あんたにだってあるだろ、口にするだけで&br; つい暑苦しくなっちまうような……信念がさ。&br; あたしはそういうのを聞かせてほしいんだ!| |~|BGCOLOR(#fbd):確かにそれが理想だがな。|理想……そうだな、口にするだけなら簡単だもんな。でも&br; それでいいんだ。どんなに無謀な夢も、理想を掲げるところ&br; から始まるんだぜ? 今はただ、あんたとあたしが&br; 同じ方を向いてるって分かっただけで充分さ♪| |イベント2|ちゃんと料理できるのか……?|失礼を言っちゃいけねぇぜ、お殿さん!&br; 確かに細かい仕事は苦手だが、&br; へしこ作りならあたしの右に出るもんはいねぇ!&br; どこに出しても恥ずかしくない出来栄えだぜ!| |~|BGCOLOR(#fbd):杣山城は仲間思いだな。|はは、よせって、褒められるようなことじゃねえよ。&br; 同じ失敗は繰り返したくないって思ってるだけさ。&br; だからお殿さん、あんたも腹が減ったらいつでも&br; あたしに頼ってくれていいんだぜ♪| |イベント3|蔵いっぱいのへしこより幸せか?|蔵いっぱいのへしこ……だと?&br; 見渡す限り、無数のへしこ……へしこへしこへしこ……。&br; うぐぐ、なんて魅力的なんだ。……お殿さんと&br; へしこ、どちらかを選べなんてあまりに酷だぜ……!| |~|BGCOLOR(#fbd):俺も心から感謝しているぞ。|まったく……ますますあんたのことが好きになっちまうよ。&br; これからは、いくらでもあたしのこと頼ってくれよな!&br; 全力でお殿さんのこと、守ってみせるからよ!&br; もちろん、他の城娘たちもまとめて守ってやるぜ!| }} //正解色 BGCOLOR(#fbd): #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター: |&uploader(9a738cfd20066f1701d890e581b699bedb0e5240_scre_15240,51%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(e0c1bb73ff5b8e4d2cbfabba6ac7aa0b1e18b166_scre_15005,51%);|&uploader(5dad6b3921d302d15932b27429c20432dc4d9d94_scre_15006,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(416591a40efe7d794bed090d054c584121496577_scre_15007,50%);|&uploader(014470826462a13fa59d09ba5f132481f8d24c5e_scre_15008,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion //***改壱 [#c7df6455] //#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) //|&uploader(e0c1bb73ff5b8e4d2cbfabba6ac7aa0b1e18b166_scre_15005,50%);|&attachref(,50%);| //|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| //#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) //大破、特技画像 //|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);| //|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| //#endregion //#endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){袿掛岩(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 山頂に位置する本丸の西側にある断崖の上部にあたる岩。 瓜生保が討ち死にした報を受けた夫人、女房達がこの岩に袿を掛けて、そのまま身を投げたという伝承が存在する。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){駒返し(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 本丸から東西に延びる尾根の東端部にある断崖の呼称である「犬戻り駒戻し」から。 ここまでの急峻な山道を登れた犬や馬もこの断崖は越えれず引き返すしかなかったとされるほどの急な崖となっている。 現在では登山路の一つとなっているが、犬戻り駒戻しは何カ所かをはしごを利用して登っていくという急登ルートとなっている。 }} //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){へしこ(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ 若狭地域や越前海岸沿岸の伝統料理で、魚の内臓をとりだして塩漬けし、さらに糠漬けすることで腐らせずに長期保存できる。厳しい冬を越すための貴重なたんぱく源であった。歴史は古く、江戸時代の中頃にはすでにつくられはじめていたといわれている。漁師が魚を樽に漬けこむことを「圧(へ)しこむ」といい、「へしこまれたもの」が省略されて「へしこ」になった説と、魚を塩漬けして出てきた水分「干潮(ひしお)」がなまって「へしこ」になったなど、いくつかの説がある。イワシやイカ、フグなどでもつくられるが、サバが最も多い。 }} //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の城情報 [#information] 杣山城は福井県南条郡南越前町にあった山城で国指定史跡である。 南越前町中央部に位置する杣山の山頂に築かれた自然の要塞で、それを補助する形で堀切などの人為的な開削が行われている典型的な中世山城となっている。 険しい崖が防御の要となっており「犬戻り駒返し」と呼ばれる断崖などが存在する。 平安時代初期に源頼親が城郭を築いたのが起りという伝承が残っているが、当地と源頼親を結びつけるような出来事は特に残っていない。 現在では石垣や堀切、土塁などが僅かに残されており、他は様々な言い伝えが残るのみである。 #br #style(class=submenuheader){{{ &color(White,Maroon){続きをクリックで表示}; }}} #style(class=submenu){{{ 本格的に歴史に姿を見せるのは鎌倉時代後期からで、当時の城主は瓜生氏であった。瓜生氏は嵯峨源氏の流れとされ、鎌倉期には承久の乱で上皇方に付くなど朝廷と結びつきがあったことから、この頃は大覚寺統の荘園であった杣山庄に結びついていったと考えられる。 杣山に移ってきたのは鎌倉時代後期の瓜生衡の代で杣山城はこの時に再建されたものであるという。 事績についてよく知られているのは衡の子である瓜生保であり、彼は北陸に下向してきた新田義貞らと連携し北朝方と争い一時は優位に立つものの、金ケ崎城で北朝方に包囲された新田義貞の救援に向かう途上を今川頼貞に急襲されあえなく討ち死にしてしまった。 金ケ崎城が落ちると、落ち延びた新田義貞が一時拠点とするがやはり落城、その後義貞が討たれると北陸南朝方は衰退し、瓜生氏も最終的に北朝に帰順したとされるが以降の事績は不明瞭となっている。 朝倉孝景が越前の支配に乗り出した際に、斯波勢が入っていた杣山城を落としたとされ、その朝倉氏と対立した一向一揆が拠点としたなどの断片的な記録が見られ、最終的には織田信長の北陸侵攻の際に廃城になったとされている。 }}} |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|福井県 南条郡 南越前町 大字瓜生| |現存状態|石垣、堀切、土塁| |城郭構造|山城| //#br //題名を付けて説明する場合は、以下の方法で必ず折り畳んでください。 //初めから折り畳みにすると、Edit番号が割り振られませんが、Edit番号の入力は任意でお願いします。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(White,Maroon){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu){{ //Edit番号不要、またはEdit番号についてよく分からない場合は次行はコメントアウトしたままにしておいて下さい。 //***(題名を入力してください) //(本文を入力してください) //#br //}} *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) //以下の2行は議論板設置の際の注意事項です。表示する必要はないのでコメントアウトしたままにしてください。 //議論板を設置する際は「&color(Red){議論板を設置しました};」とコメントしてください。また、議論板の各説明文は編集せずにそのまま使ってください。 //議論板以外のコメント欄を追加したい場合は乱立を防ぐため、編集会議室にてご提案の上、話し合ってからお願いします。 //議論板を設置する場合は以下の12行を使ってください。 //*議論板 [#gironcom] //-コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論したい時や、流れてしまったコメント木を再利用したい場合などに利用してください。 //-議論板での話題は[[編集のガイドライン]]の範囲内で自由です(キャラの性能、容姿や台詞、現実の城情報etc)。コメント欄で同じ話をするのも自由です。 //-ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。''特にネタのつもり等、他人を不快にしかねない表現には細心の注意をお願いします''。 //-''議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行為となる可能性がある''ため、言葉遣い等マナーを考えて行ってください。 //-流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のために「&color(Red){流れてしまった○○の木を議論板に移動しました};」と&color(Red){赤字};でコメントしてください。 //-''流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に移動させる行為はマナー違反です。''必要に応じて議論板内で新たな木を作ってください。 //#style(style=font-size:111.11%;){{ //#region(←議論板 %%%上記の内容をよく確認した上でご利用ください。%%%) //#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,) //#endregion //}}