御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 鹿児島城
鹿児島城
の編集
*コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''鹿児島城(かごしまじょう)''| |&ref(鹿児島城/鹿児島城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/鹿児島城.png,nolink);|図鑑No.|093| |~|>|~|レア|2| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山水.png,nolink);| |~|>|~|令制国|薩摩| |~|>|~|武器属性|[[鉄砲]]| |~|>|~|最大レベル|95| |~|実装日|>|>|旧城プロ| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化3回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))|76| |~|耐久|934/&color(Red){(1500)};|耐久|1494/&color(Red){(2220)};| |~|攻撃|94/&color(Red){(321)};|攻撃|139/&color(Red){(475)};| |~|防御|39/&color(Red){(136)};|防御|62/&color(Red){(205)};| |~|射程|340/&color(Red){340};|射程|503/&color(Red){503};| |~|回復|10/&color(Red){29};|回復|13/&color(Red){37};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''特技''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 攻撃強化【射程】・壱|>|>|>|射程内の城娘の攻撃が15%上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 鬼島津|>|>|>|射程内の城娘の攻撃が17%と20上昇| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印]|>|>|>|なし| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};]|>|>|>|~| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|わたくしが生まれたのは&br;関ヶ原の合戦の後でしたわ~。&br;四神相応という風水では、&br;至上とされる土地に造られましたのよ。&br;&br;でも皆さんからは&br;防御の薄い御城だって言われ、&br;最終的には誰も住んでくれなくなって、&br;わたくし少し傷つきましたわ……くすん。| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|01:10:00| |[[天下統一]]|[[第4話大隅>合戦/1-4]]の初回クリア報酬、56話, 66-67話のランダムドロップ| //#style(class=submenuheader){{ -''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,calc=1){{ |>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c | | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h |~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h |>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c |>|無印|2|3|11|65|76|934/&color(Red){?};|94/&color(Red){?};|39/&color(Red){?};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){29};|1494/&color(Red){?};|139/&color(Red){?};|62/&color(Red){?};|503/&color(Red){503};|13/&color(Red){37};| |>|改壱|3|4|10|83|93|1028/&color(Red){?};|103/&color(Red){?};|44/&color(Red){?};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){30};|1850/&color(Red){?};|168/&color(Red){?};|79/&color(Red){?};|557/&color(Red){557};|14/&color(Red){42};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(鹿児島城/ステータス,notitle) }} //-''[[城娘改築]]'' //#table_edit2(,table_mod=close){{ //||~レア|~&size(10){消費気};|~&size(10){巨大&br;化数};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|BGCOLOR(#ddd):CENTER:50|>|>|CENTER:30|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(10):60|c //|無印|2|12|3|794|87|36|320|10|1175|128|53|454|13| //|改壱|3|12|4|819/&color(Red){?};|90/&color(Red){?};|37/&color(Red){?};|320|10/&color(Red){?};|1343/&color(Red){?};|147/&color(Red){?};|60/&color(Red){?};|499|10/&color(Red){?};| //}} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 天下統一の[[4話大隅>合戦/1-4]]で確定入手される城娘。引継ぎ等なしで、招城等で鉄砲城娘を未入手なら、最初の鉄砲使いとなる。 低・中レアでのクリアを目指すうえで重用されるキャラで、当然通常攻略でもその特性は非常に有効。 やがては置き換えられる宿命にある低・中レアながら、戦力次第ではかなり長いお付き合いとなるだろう。 なお、高難易度でも用いるなら改築は絶対に必要不可欠となる。☆2だけで見れば優先改築して問題ない。 -特技「攻撃強化【射程】・壱」→改築「鬼島津」 鉄砲の広射程内にいる城娘の攻撃を15%強化する。 改築後は、射程内攻撃バフが17%プラス固定値20に強化される。巨大化数増加も込みで効果範囲も伸びる。 射程内の攻撃を割合上昇させる特技を持つのは、★3以下では他に[[上関城]]くらいととても少ない。 近接ユニットは回復のための巨大化温存も視野なため、特技の発動を渋る場合もあり、この射程内バフは体力管理面でも利便性が高い。 割合上昇同士は大きい数字に上書きされる仕様から、改築の有無を問わずある程度戦力が揃えばお役御免になるのは否めない。 ただ[[鶴ヶ岡城]]や[[山科本願寺]]などの固定値上昇と共存できるので、この時点でバフの合わせ方を学んでみよう。 -余談 2021年6月、緊急出兵「[[乙女は純白を帯びて]]」が開催され、☆5[[[花嫁衣装]鹿児島城]]が実装された。 -性能の変遷 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){性能の変遷の詳細(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu){{ --2016/09/06:[改壱]を追加 --2018/01/16:特技、ステータスの上方修正 ---特技:[無印]10→15%、[改壱]15→17% --2020/02/25:[無印]特技・[改壱]特技の名称と説明テキストを調整 --2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正 ---[改壱]特技を「攻撃強化【射程】・弐」から「鬼島津」に強化(射程内の城娘の攻撃が20上昇を追加) --2021/09/28:[改壱]のバランス調整 基本消費気を1減少、耐久・攻撃・防御を上方修正 }} *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[森谷里美>https://twitter.com/Moriya_3103]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|ご機嫌いかがですか~?&br;わたくしは鹿児島城と申しますの。殿どんの風水は&br;お加減良さそうね?今後ともよろしくですの~。| |所領|所領1|なんで天守がないのか不思議ですって?大丈夫、天守にも匹敵するガトリングフランキ砲があるのです~!| |~|所領2|旅行に行くなら、日向国に行きたいですわね。何故って、飫肥城がいらっしゃるじゃないですか。あの子、とっても可愛いんですのよ~| |~|所領3|あら~、殿どん!お外で一緒に蹴鞠で遊びませんこと? 夜には酒宴でもひらきませんか~!| |~|変身|気を体に取り込み、変身しますの。| |~|変身解除|只今戻りましたわ。| |~|ダメージ1|| |~|ダメージ2|| |出陣|出陣|私はお城、私は石垣、私は堀。殿どんは味方、兜は敵ですの!| |~|委任出撃|この任務にぴったりな方角を調べないと~。| |~|編成1|あら~、私の力が必要なのかしら~。| |~|編成2|殿どんの御下知とあらば、行くですの。| |合戦|つままれ|あら~、何かしら~?| |~|配置|薩摩式の戦い方、じっくりお見せしてあげますの。| |~|選択|お手伝いしてさしあげますの~。| |~|巨大化|撃ち方、よしですの。| |~|特技発動|攻撃すること、桜島の如し!| |~|計略発動|群鶏十一鶴!| |~|大破|火の手が上がってますの!怖いですの……。| |~|勝利|さ~さ~、皆で祝杯をあげましょう。| |~|敗北1|| |~|敗北2|| |その他|合成|ありがとうございます~。もう、燃やさないようにしますの~。| |~|放置|詰城の城山は、聖域として立ち入り禁止となっているのです。殿どんなら、入れてもいいですよ。| |~|おかえり|お帰りなさい♪ あら~、いつ戻られたのかしら?| |~|ありがとう|殿どん、感謝しますわ。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|鶴のように美しい戦い方をしてみせますの。| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|夢見がちだな。|殿どんは現実的すぎますの~。| |~|BGCOLOR(#fbd):同感だな。|殿どんとは意見が合いますね~。| |イベント2|BGCOLOR(#fbd):さすが島津だな。|薩摩武士の意地を見せたのですわ。| |~|無謀な突撃をしたんだな。|そんなことはありませんわ!| |イベント3|西郷どんも弱かったんだな。|殿どん、なにをおっしゃいますの~!| |~|BGCOLOR(#fbd):ようやく平和が来たんだな。|はい。ですが、つらい戦いでした……。| }} #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター:[[九十九>https://twitter.com/tukumo99/status/532157731205943296]]、[[九十九が改めて書いた鹿児島城>https://twitter.com/tukumo99/status/576762209579057152]] |&ref(鹿児島城/鹿児島城 入手.jpg,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(933fa783ecd63d11607dcce6d260dd34b2567128_scre_15457,50%);|&ref(鹿児島城/鹿児島城 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&ref(鹿児島城/鹿児島城 半壊.png,50%);|&ref(鹿児島城/鹿児島城 技.png,60%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#xb1f06fc] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(933fa783ecd63d11607dcce6d260dd34b2567128_scre_15457,51%);|&attachref(./鹿児島城改壱 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&attachref(./鹿児島城改壱 大破.png,50%);|&attachref(./鹿児島城改壱 特技.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 [[【出張版】教えて!れきしクン!]] 第27陣にて公式解説あり。 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 鹿児島では一般的に古くから別名「[[鶴丸城]]」(つるまるじょう)と呼ばれている。 別名の由来は、屋形の形状が鶴が羽を広げたようであったことによる。城跡は鹿児島県史跡に指定されている。 石垣には西南戦争の際についたと言われる弾痕が残っている。 |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|鹿児島県鹿児島市城山町7-2| |現存状態|石垣、堀、石橋| |城郭構造|平城| #br #style(class=submenuheader){{ &color(White,Maroon){最終的には誰も住んでくれなくなった?(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu){{ ***最終的には誰も住んでくれなくなった? [#wce0405e] 鹿児島城は77万石の御城としては小規模な上、屋形造の御城で防御面に不安があり、島津義弘も当初から築城に適さない土地と反対していた。 城代の島津常久が病死すると、城山は聖域として立ち入り禁止区域になったが、慶長20年(1615年)の一国一城令でも例外として認められた外城制で、藩内に支城網を築いていたため問題はなかったとも言われる。 この外城制は島津家臣全てを鹿児島城下に住まわせることが不可能だったため採用された。 そして、明治7年(1874年)には焼失し、再建されることもなく島津本家も仙巌園に移り住むこととなった。 #br }} #style(class=submenuheader){{ &color(White,Maroon){島津の退き口(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu){{ ***島津の退き口 [#s91f4bed] 絆イベントでも語られるように、島津と言えば関ヶ原の戦いにおける島津の退き口でも有名である。 #br その前に、関ヶ原の戦いに西軍として参加した島津軍が戦況を傍観していたという説についてだが、桐野作人『関ヶ原島津退き口―敵中突破三〇〇里』は、「もとより、二番備えが参戦するのは形勢次第であり、その時まで予備軍として待機しているのは当然である。また島津義弘は三成の家来ではないから、参戦の潮時は自身で決断するのもこれまた当然である」としている。 また、同書では「義弘は合戦中、ただ傍観するだけではなかった」とし、「義弘は開戦後、家来の長寿院盛淳と毛利覚右衛門を三成の陣所に遣わして見舞い、「戦場の行」すなわち作戦について打ち合わせのため、三成との間で「再往」しているのである」と説明している。『義弘譜』はこの最中に越前中納言(小早川秀秋)が変心したとしており、秀秋が東軍についたことで窮地に陥った島津軍は退却を迫られることになる。 #br 当初、島津軍は[[大垣城]]入城を考え東進したが、南宮山の麓あたりで大垣城の本丸に火の手があがるのを見て断念し、伊勢街道を目指したとされる。島津軍は敵(福島正則勢か)の横を通り過ぎると、徳川家康の本陣とぶつかりそうになったが、家康は佐和山方面へと西進し、なんとかやりすごした。その後は、長束正家や長宗我部盛親の陣所に家老の伊勢貞成を派遣して様子を探らせ、味方と判明すると無事通過できたという。このような退却ルートは、敵中突破とは言えるが、中央突破であるというのは後年に生まれた誤解である。 そもそも長く信じられてきた関ヶ原布陣図自体が見直されつつあるが、島津軍は[[松尾山城]]に程近かった、つまり通説よりも南に布陣していたとも言われるため、敵陣に突っ込んだというほどの無理な行軍ではなかったと考えられる。 #br なお盛淳、覚右衛門らは義弘の身代わりとなるため本陣に残り討ち死にしているが、新納忠増らは無事に帰国しており、本陣に残った者が全員討ち死にしたわけではない。こうした主君を逃がすために殿(しんがり)軍として後方支援を担当すること自体は金ヶ崎の退き口や三方ヶ原の戦いなどでもみられるが、『捨て奸(がまり)』や『座禅陣』と呼ばれる殿軍の全滅必至を前提とした戦法を用いたという説もある。 #br 旧城プロでは、こうした逸話があるためか、しんがり値というステータスが90と高めに設定されていた。 #br }} *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)