御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 秋葉城
秋葉城
の編集
*コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)
*現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 秋葉山本宮秋葉神社は、標高885mの秋葉山を神体山とし、火防の神として崇敬される。和銅二年(709)に創建され、奈良時代直前にあたる。中世には神仏習合で秋葉大権現となり、明治の廃仏毀釈で現在の神社に。南北朝期には秋葉城として城砦機能を果たした。秋葉城は天野氏の城で、平安末期に始まる天野氏は鎌倉末期に遠江国で勢力を拡大。元弘三年(1333)、天野経顕は新田義貞の鎌倉攻めで軍功を挙げ、建武の中興で所領を安堵された。延元二年(1337)に宗良親王らと南朝方として挙兵し、秋葉城の天野景顕が親王を支援。延元四年(1343)、宗良親王は信濃へ移り、子・興良親王を景顕に託した。景顕は興良親王を秋葉城で匿ったが、正平八年(1353)、幕府方の今川氏に知られ、親王の安全のため降伏を決断。興良親王を奉じて上洛し、足利尊氏から感状を受けた。親王は軟禁され、天授三年(1377)に逝去。天野氏は南朝方として活動を続けたが、三河国へ逃れ子孫は後に松平氏に仕えた。 |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|静岡県浜松市天竜区春野町領家841| |現存状態|なし| |城郭構造|山城| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)