御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 柳之丸
柳之丸
の編集
*コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''柳之丸(やなぎのまる)''| |&ref(柳之丸S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/柳之丸.png,nolink);|図鑑No.|037| |~|>|~|レア|1| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平.png,nolink);| |~|>|~|令制国|尾張| |~|>|~|武器属性|[[刀]]| |~|>|~|最大レベル|90| |~|実装日|>|>|旧城プロ| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化3回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|9|消費気((基本消費気を含みます))|63| |~|耐久|2153/&color(Red){(2645)};|耐久|3573/&color(Red){(4232)};| |~|攻撃|108/&color(Red){(235)};|攻撃|166/&color(Red){(347)};| |~|防御|82/&color(Red){(215)};|防御|136/&color(Red){(305)};| |~|射程|150/&color(Red){150};|射程|222/&color(Red){222};| |~|回復|10/&color(Red){28};|回復|13/&color(Red){38};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 足止め・壱|>|>|>|足止め数が3増加| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 足止め・弐|>|>|>|足止め数が4増加| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印]|>|>|>|なし| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};]|>|>|>|~| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|わたしの誕生秘話を教えてやろう!&br;おっと、そういえば……&br;誕生した時期は曖昧だったっけ。&br;&br;えっと……&br;たしか16世紀の初め頃だったかな。&br;今川氏親ってやつが尾張進出のために、&br;このわたし、柳之丸を建てたんだ。| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|00:30:00| |[[天下統一]]|第70話三河の初クリア報酬、第31-35話・37-38話のランダムドロップ| //#style(class=submenuheader){{ -''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ |>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c | | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h |~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h |>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c |>|無印|1|3|9|54|63|2153/&color(Red){?};|108/&color(Red){?};|82/&color(Red){?};|150/&color(Red){150};|10/&color(Red){28};|3573/&color(Red){?};|166/&color(Red){?};|136/&color(Red){?};|222/&color(Red){222};|13/&color(Red){38};| |>|改壱|2|3|8|48|56|2442/&color(Red){?};|118/&color(Red){?};|90/&color(Red){?};|150/&color(Red){150};|10/&color(Red){29};|4053/&color(Red){?};|181/&color(Red){?};|149/&color(Red){?};|222/&color(Red){222};|13/&color(Red){39};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(柳之丸/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] 旧バージョンでは[[那古野城]]の改築前の姿であったが、本作では別々の城娘扱い。ただし台詞はほぼ同じ。 その那古野城が足止め特技、平属性等を含め、ほぼ完全な上位互換となっている点が泣き所。 序盤に運悪く那古屋城のドロップに恵まれなかったのであれば、採用の余地がある。 また、同じ城娘の同時編成はできないので、足止めが2人欲しいなら一緒に育てるのもありか。 しかし、刀とは言っても☆1なので、那古野城以上に打たれ弱い点には注意。 第一線で使うなら、下位互換という現実を踏まえても折れない心と、深い愛が必要となる。 【改築について】 //那古野城とともに実装され、ステータスアップの恩恵を受けた。しかし元が☆1であるため特技などの変更はなし。 //専用特技を得た那古野城と比較するとさらに厳しくなったが、それでも以前よりは扱いやすくなった。 //必ずしも全てで劣っているわけではなく、こちらは手っ取り早く足止め特技を発動できるという利点は相変わらず持っている。 2018年2月に那古野城と同時に実装され、ステータスアップの恩恵を受けた。 2021年3月に特技が「足止め・弐」に強化され、足止め数が4増加となった。 刀の足止め特技持ちの中で、対象数4は[[志自岐原城改壱>志自岐原城]]と並んで実装時点での最多となる。 那古野城は巨大化回数増加や射程内攻撃デバフを獲得したが、比較して全てで劣っているわけではなく、手っ取り早く足止め特技を発動でき対象数が多いという利点を持っている。 -性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){性能の変遷の詳細(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu){{ --2018/01/16 ステータスを上方修正 --2018/02/20 [改壱]を追加 --2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正 ---[改壱]特技を「足止め・壱」から「足止め・弐」に強化 --2021/09/28 [改壱]の基本消費気-1、耐久・攻撃・防御を上方修正 --2024/05/14 特性に特定カテゴリ[幼き]を追加 }} *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[小倉唯>https://twitter.com/ogura_yuii]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|わたしが柳之丸だ!&br;助けてあげようか。&br;ははっ、ただの暇つぶしだよ。よろしくな。| |所領|所領1|あー、ヒマだー。殿、何か楽しいことない? ないなら、どこか出かけようよ~。| |~|所領2|わたしも「尾張の虎」なんて、呼んでもらえないかなー。殿もかっこいいと思うだろう?| |~|所領3|いつかでかいことをやりたいな。なーに、まだまだ本気をだしていないだけだ!| |~|変身|うふっ、よーく見てなよ。へんしーん!| |~|変身解除|たっだいまー、帰ってきたよ―。| |出陣|出陣|殿に刃を向けたこと、後悔させてやるよ!| |~|委任出撃|しょうがないな、一っ働きして来るか。| |~|編成1|どんなわっるい奴でもイチコロよ~!| |~|編成2|いつでもどこでも行けるよ!| |合戦|つままれ|ゆ~らゆ~ら。| |~|配置|おっしゃー! メタメタにしてやるかんね!| |~|選択|やるときゃやる御城だぜ?| |~|巨大化|一刀で切り捨ててみせる。| |~|特技発動|そこそこ~! 逃さないよ!| |~|計略発動|おりゃおりゃおりゃおりゃ!| |~|大破|そんな……殿、申し訳無い。| |~|勝利|天下統一を目指してんだから邪魔しない!| |~|敗北1|| |~|敗北2|| |その他|合成|もっともっと、大きくなりたいぞ!| |~|放置|馬鹿と天才は紙一重って言うけど、勝ちと負けも、紙一重なのだな。| |~|おかえり|お、殿、帰ってたのか! おかえり。| |~|ありがとう|ありがとぉ。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|よっしゃー! 腕がなるよ!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|BGCOLOR(#fbd):すみません……。|うん。素直でよろしい。| |~|………………。|殿ー、なんか言ってよー!| |イベント2|BGCOLOR(#fbd):統治に力を入れてたんだな。|殿に似て、きっと頭がよかったんだね。| |~|細かいことを気にするんだな。|ん~、そういう問題かな~?| |イベント3|「松平元康」だな。|さすがの殿も、知らなかったみたいだねっ!| |~|BGCOLOR(#fbd):「今川義元」だな。|殿、どうして知ってるの~!| }} #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター:[[明坂いく>http://akesaka19.blog.fc2.com/]] |&uploader(e6e26a2f0852e65128d2b5d6974e739e353d3260_scre_22,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&attachref(./柳之丸 御嬢_0.png,51%);|&ref(柳之丸/柳之丸 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&ref(柳之丸/柳之丸 半壊.png,50%);|&ref(柳之丸/柳之丸 必殺技.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion ***改壱 [#w029b175] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&attachref(./柳之丸 御嬢_0.png,50%);|&attachref(./柳之丸改壱 城娘.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&attachref(./柳之丸改壱 大破.png,50%);|&attachref(./柳之丸改壱 特技.png,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *現実の城情報 [#information] //編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです) 大永年間(1521~1527年)に駿府の今川氏親が尾張進出の拠点として、熱田台地の西北端に位置する尾張国那古野に柳之丸を築城。 [[勝幡城]]主・織田信秀(信長の父)が城主今川氏豊を追放して城を奪い本拠地とした。この時に[[那古野城]]と名を改めたとされる。 これは従来の説では享禄5年(1532年)のこととされてきたが、天文7年(1538年)説が有力となっている。 |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|愛知県名古屋市中区二の丸1| |現存状態|城址石碑| |城郭構造|平城| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,)