御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
合戦
> 1-31
合戦/1-31
の編集
*コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,)
#include(合戦/1,notitle) |BGCOLOR(#555):COLOR(White):SIZE(24):CENTER:120|CENTER:SIZE(24):400|c |戦場名|第31話 新たなる智 ~常陸~| |地形属性|&ref(画像置場/水.png,nolink);| *蔵・その他 [#kura] |CENTER:120|CENTER:140|350|c |場所|内容|特筆|h |不明|要石|[要石]1~2個| |不明|要石or金or早業の鈴|[要石]1~2個 / [金]500、700、1000| |不明|&color(Maroon){''近距離装備''};|★1~3| |不明|&color(Navy){''遠距離装備''};|★1~3| |BGCOLOR(#ddd):CENTER:120|400|c |クリア後 城娘&br;&size(10){(初クリア報酬含まず};)|★1[[津留賀城]]、[[柳之丸]] / ★2[[厩橋城]]、[[滝山城]] / ★3[[大多喜城]]| *ステージの元ネタ [#v29867a9] 常陸国久慈郡(茨城県久慈郡大子町)の袋田の滝 #region(←クリックすると小ネタなどが表示されます。) 日本三名瀑の一つ。(他は栃木県の華厳の滝、和歌山県の那智の滝) 高さ120m、幅73mの大きさを誇る。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれ、その昔、西行法師がこの地を訪れた際、「四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣味わえない」と絶賛した。 上流部には生瀬の滝があり、平成27年3月10日に袋田の滝、生瀬の滝は国の名勝に指定された。 #endregion *攻略 [#kouryaku] |戦場効果|h |凍結:氷上の敵は移動速度上昇/攻撃中も移動可| |CENTER:|c |&attachref(./兜軍団.jpg,70%);| |''兜軍団 / 部隊数:4''| |CENTER:|c |&attachref(./tenka_31_map.jpg,50%);| |&color(Maroon){''近距離装備''};/&color(Navy){''遠距離装備''};| #style(class=submenuheader){{{ &color(White,Maroon){ステージ参考&攻略(クリックで展開)}; }}} #style(class=submenu){{{ 初めて加速床ステージが登場。氷の上(マップ上の水色部分)に進行した敵は氷上で進行速度が数倍になる。兜の数は陸奥ほどではないものの200と多い。特別戦功を狙う上で特に厄介なのは大型多脚兜(一ノ谷形兜)で、特に7→19のルートを通る2体。19まで到達されるとそこで暴れてBCDの蔵が破壊される。そのためできれば7に足止め可能な近接ユニットを配置し、巨大化回復・撤退等を使って乗り切ろう。ただ、必ずしも7で仕留める必要はなく、19までに仕留めればよいので特に3wave目は無理せずに4w目に巨大化を残しておきたい。2→13の通路を通る騎馬兜にも注意。できればそこにも足止め近接を配置したい。この2点以外で困っているのであれば各種動画やコメント欄等を参考に配置やレベルを見直そう。(15→10を滑ってくる兜にAの蔵が削られるのでその対策も必要か。)ステージは袋田の滝(茨城県久慈郡大子町袋田にある滝)が元ネタの様。 }}} #br ステージ確認動画 #htmlinsert(youtube,id=BY77O8QtAiM) *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,)