[肝試し]鬼ノ城 の変更点
#include(城娘項目,notitle);
#include(城娘ステータス注釈,notitle)
|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''[肝試し]鬼ノ城([きもだめし]きのじょう)''|
|&attachref(./[肝試し]鬼ノ城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/[肝試し]鬼ノ城.png,nolink);|図鑑No.|763|
|~|>|~|レア|6|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|備中|
|~|>|~|武器属性|[[歌舞]]|
|~|>|~|最大レベル|115|
|~|実装日|>|>|2023年08月08日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|12|消費気((基本消費気を含みます))|140|
|~|耐久|1298/&color(Red){_};|耐久|2725/&color(Red){_};|
|~|攻撃|70/&color(Red){_};|攻撃|133/&color(Red){_};|
|~|防御|42/&color(Red){_};|防御|88/&color(Red){_};|
|~|射程|300/&color(Red){_};|射程|540/&color(Red){_};|
|~|回復|10/&color(Red){_};|回復|16/&color(Red){_};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 鳴釜怨霊|>|>|>|巨大化する度に射程内の城娘と伏兵の&br;防御が8%上昇、被ダメージを8%軽減|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 鳴釜怨霊|>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特殊攻撃]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''○○(複数の計略を切り替えて使用可能)''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 鎮魂温羅札&br;(使用まで40秒:消費気5:&color(red){赤};配置)|>|>|>|自身の耐久の1.8倍で敵2体を足止めする&br;攻撃しない伏兵を配置&br;配置中自身の攻撃を80上昇|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 鎮魂羅刹鬼札&br;(使用まで40秒:消費気5:&color(red){赤};配置)|>|>|>|自身の耐久の2倍で敵2体を足止めする&br;攻撃しない伏兵を配置&br;配置中自身の攻撃を80上昇、射程を20上昇|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|鬼城山の謎の古代山城こと、鬼ノ城ですぅ。&br;肝試しといえば妖怪~、妖怪といえば鬼~、&br;そして鬼といえばぁ……わたしですのー♪&br;&br;鬼退治逸話の祖、温羅の御霊をお呼びして、&br;今宵はと~~~~~っても鬼こわな&br;肝試しにしちゃうのでしてー。&br;&br;……おおー?&br;もしや、お殿様は落ち武者役なのですかぁ?&br;ふふふー、ならば鬼と桃太郎の共闘と参りましょ~♪|
|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''}; &color(Red){※期間限定};&br;2023年08月08日~2023年08月22日&br;2024年02月16日~02月19日&br;2024年08月13日~08月27日&br;今後再度、招城儀式に出現する場合があります。|
//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//}}
#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include([肝試し]鬼ノ城/ステータス,notitle)
}}
#br
*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
//-概要
//城娘の運用方法などを記載
//戦での配置場所や扱い方、運用相性の良い城娘、計略など
//-特技
-計略
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){伏兵の性能表(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''温羅札''|
|~Lv|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~特技|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
|1|LEFT:[肝試し]鬼ノ城の伏兵&br;配置時の1.8倍|0|381|100|0|''塞ぎの鬼札''&br;敵2体を足止めし&br;[肝試し]鬼ノ城の攻撃を80上昇|
|50|~|~|440|~|~|~|
|55|~|~|446|~|~|~|
|60|~|~|452|~|~|~|
|65|~|~|458|~|~|~|
|70|~|~|464|~|~|~|
|75|~|~|470|~|~|~|
|80|~|~|476|~|~|~|
|85|~|~|482|~|~|~|
}}
改壱
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){伏兵の性能表(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''羅刹鬼札''|
|~Lv|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~特技|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
|1|LEFT:[肝試し]鬼ノ城の伏兵&br;配置時の2倍|0||100|0|''塞ぎの温羅札''&br;敵2体を足止めし&br;[肝試し]鬼ノ城の攻撃を80上昇、射程を20上昇|
|85|~|~|565|~|~|~|
|90|~|~|572|~|~|~|
|95|~|~|579|~|~|~|
|100|~|~|586|~|~|~|
|105|~|~|592|~|~|~|
|110|~|~|599|~|~|~|
}}
-性能の変遷
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){詳細をクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
--2023/08/16
---特技名が「鬼ノ城」の特技名と同一になっていた不具合を修正
---特技説明文の不備を修正 ※説明文のみの修正となり、性能に変更はございません。
--2024/05/14 特性に特定カテゴリ[幼き]を追加
--2025/08/19
---特技:鳴釜怨霊
射程内の城娘と伏兵の防御上昇割合を「6%」から「8%」に上方修正&br;射程内の城娘と伏兵の被ダメージ軽減割合を「6%」から「8%」に上方修正
---計略:鎮魂温羅札
伏兵の耐久を自身の耐久の「1.3倍」から「1.8倍」に上方修正
---[改壱]計略:鎮魂羅刹鬼札
伏兵の耐久を自身の耐久の「1.5倍」から「2倍」に上方修正
}}
*キャラクターボイス [#voice]
CV担当:[[諸星すみれ>https://twitter.com/ShiroPro_STAFF/status/1688809331603722240]]
#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|ひゅ~どろどろぉ~~! ぐぇへへへ~!&br; 喰っちまうどぉとのたろさぁ~~ん!&br; ……どうですかぁ、鬼こわかったでしょー?&br; 今宵の鬼ノ城は、鬼っぽさましましで参りますのー♪|
|所領|所領1|むぅ、こんなにも恐ろしー鬼の装いですのに、みなさんあまり怖がってくれないんですのぉ。今度ナデナデされたら、かぷーっと噛みついちゃうのですよぉ?|
|~|所領2|温羅は雉や鯉にも化けられたみたいですのぉ。所領の鳥や獣にも、鬼が潜んでいるかもしれませんよぉ……?&br; なぁんて怪談は、いかがでしょーかー?|
|~|所領3|鬼ヶ城ちゃんや鬼ヶ島ちゃんたちと、百鬼夜行なるものをやってみたいですねー。&br; 三人だけ? いやいやー。妖怪さんは勝手に集まってくるから、大丈夫ですの~。|
|~|変身|雉かな?鯉かな?じゃーん!鬼ですの~!|
|~|変身解除|今度は温羅のように、獣に化けてみましょうか?うふふっ♪冗談ですぅ。|
|~|ダメージ1|はぁうぅ~。せっかく作ったお面がぁ。|
|~|ダメージ2|わたしは悪い鬼じゃないですのに~。|
|出陣|出陣|温羅の御霊が騒ぐ夜、鬼こわな恐怖が始まるのでしてー♪|
|~|委任出撃|そこのけそこのけー!百鬼夜行の御使いでしてー!|
|~|編成1|鬼こわな恐怖体験を、お届けですのー♪|
|~|編成2|おー?百鬼夜行の出番ですねー?|
|合戦|つままれ|くおー!喰ってやるぞぉー!|
|~|配置|鬼っぽく、いえ、鬼そのものですのー♪|
|~|選択|怖がらないと、かぷーってしてー。|
|~|巨大化|おっきくなるほど、おっそろしいのですー。|
|~|特技発動|鬼神の祟りを、ごろうじろー!|
|~|計略発動|温羅の呻きが、聞こえませぬかー?|
|~|大破|首だけになっても、うらめしや~!|
|~|勝利| 完璧で鬼こわな百鬼夜行でしたの~。どろどろ~。|
|~|敗北1|ふえぇぇ。どうしてみなさん怖がってくれないんですの~。|
|~|敗北2|うぅ~、お殿さんを本物の落ち武者にさせる訳にはぁ~。|
|その他|合成|鬼つよで鬼こわ、なのでして~。|
|~|放置|えっへへー。鬼のお面はわたしの手作りでして~。お殿様も肝試しに必要なものがあれば、わたしを鬼頼ってくださいませ~?|
|~|おかえり|見てくださいお殿様ぁ~。ついに落ち武者とのたろさんの衣装が完成したんですの~♪|
|~|ありがとう|ありがたいのですぅ。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|可愛い?はて、なんのことやら。|
}}
#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|ん~、やっぱりかわうぃい♪|むぅ~! お殿様まで、鬼ヶ城ちゃんと同じことをー!&br; 二人とも、意地悪でしてー……鬼退治の本家である&br; 温羅に倣った、わたしの鬼演技が恐ろしくないだなんて……。&br; そ、そんなことありえないですのぉ……!|
|~|BGCOLOR(#fbd):で、出たー! 鬼だぁ!|えへへへー♪ がぉーっ、頭から食べちゃうぞぉ♪&br; むふふー、お殿様も鬼の恰好をするなら、わたしが&br; 温羅仕込みの鬼演技を教えてあげるのでしてー。&br; え、落ち武者桃太郎役……? それも面白そうですねぇ♪|
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):俺も一緒に手伝うのでしてー!|お殿様も、一緒に……? じ、実はわたし……こうやって&br; 誰かとモノ作りをするの、初めてですのぉ……!&br; ちょっと緊張するけど……でも、隣にお殿様がいると、&br; それだけで作業が楽しく感じられますねぇ……♪|
|~|落ち武者に小道具など不要っ!|え……剃刀なんて取り出して、どうしたんですのぉ?&br; あわわわ、待ってくださいお殿様ぁ!&br; 落ち武者姿になるのに、わざわざ御髪を&br; 剃り落とすのは勿体ないのですぅー!|
|イベント3|えんがちょ……!|うぅ~、仕方ないとはいえ、悲しいですの~。&br; 寂しいですのぉお……このままだとわたし、&br; 温羅と一緒に本物の鬼になって、肝試しに&br; 化けて出そうですのぉ……ひゅうどろろぉ……!|
|~|BGCOLOR(#fbd):本番でも、俺が助けるよ。|じゃあ……次はわたしも、逃げずに戦いますの~。&br; お殿様と、いえ。とのたろさんと鬼の、夢の共演の為にも。&br; 迷惑をかけずに、みなさんと肝試しを楽しみたい……。&br; その願いは……わたし、諦めたくないんですのぉ……!|
}}
//正解色 BGCOLOR(#fbd):
#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:
|&uploader(b32e3aa8b5f5ed625a2bf76a5d0f08fd3bf04cb8_scre_16259,51%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(27bb63cf9337618f73c05a8ae8bc34091b517627_scre_16263,50%);|&uploader(3d70825c9e233b72d40595eab532242f4c6abc78_scre_16264,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(1a4753e9f660ef80aa36ada839f5d11e00a61751_scre_16265,50%);|&uploader(c0568e57e8f10c0d0ef02ad5094d7ffda57e8603_scre_16266,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
***改壱 [#c7df6455]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(27bb63cf9337618f73c05a8ae8bc34091b517627_scre_16263,50%);|&uploader(849162779b41db7a066e64f981544f0832e8c7b3_scre_16342,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|
#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(50ee1af5642f52b7a71c78409310dd822c826961_scre_16343,50%);|&uploader(0f736fc442a3c2f088d842e3b130445ca69d776a_scre_16344,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]
//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。
【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{
//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}
}}}
*現実の城情報 [#information]
[[鬼ノ城]]の季節限定バージョン。
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
//以下の2行は議論板設置の際の注意事項です。表示する必要はないのでコメントアウトしたままにしてください。
//議論板を設置する際は「&color(Red){議論板を設置しました};」とコメントしてください。また、議論板の各説明文は編集せずにそのまま使ってください。
//議論板以外のコメント欄を追加したい場合は乱立を防ぐため、編集会議室にてご提案の上、話し合ってからお願いします。
//議論板を設置する場合は以下の12行を使ってください。
//*議論板 [#gironcom]
//-コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論したい時や、流れてしまったコメント木を再利用したい場合などに利用してください。
//-議論板での話題は[[編集のガイドライン]]の範囲内で自由です(キャラの性能、容姿や台詞、現実の城情報etc)。コメント欄で同じ話をするのも自由です。
//-ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。''特にネタのつもり等、他人を不快にしかねない表現には細心の注意をお願いします''。
//-''議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行為となる可能性がある''ため、言葉遣い等マナーを考えて行ってください。
//-流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のために「&color(Red){流れてしまった○○の木を議論板に移動しました};」と&color(Red){赤字};でコメントしてください。
//-''流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に移動させる行為はマナー違反です。''必要に応じて議論板内で新たな木を作ってください。
//#style(style=font-size:111.11%;){{
//#region(←議論板 %%%上記の内容をよく確認した上でご利用ください。%%%)
//#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,)
//#endregion
//}}
|
Published by (C)DMMゲームズ