Top > [肝試し]帰雲城


#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''[肝試し]帰雲城([きもだめし]かえりくもじょう)''|
|&attachref(./[肝試し]帰雲城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/[肝試し]帰雲城.png,nolink);|図鑑No.|374|
|~|>|~|レア|5|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|飛騨|
|~|>|~|武器属性|[[刀]]|
|~|>|~|最大レベル|110|
|~|実装日|>|>|2019年08月13日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))|100|
|~|耐久|2392/&color(Red){(3285)};|耐久|4496/&color(Red){(5913)};|
|~|攻撃|109/&color(Red){(302)};|攻撃|187/&color(Red){(495)};|
|~|防御|95/&color(Red){(300)};|防御|178/&color(Red){(540)};|
|~|射程|150/&color(Red){150};|射程|246/&color(Red){246};|
|~|回復|10/&color(Red){32};|回復|14/&color(Red){47};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 三方崩山|>|>|>|自身の防御が17%上昇&br;足止め数が2増加|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 死脈崩山|>|>|>|自身の攻撃と防御が20%上昇&br;足止め数が2増加|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 古太神&br;(使用まで60秒:消費気7:&color(Red){赤};&color(Blue){青};配置)|>|>|>|敵から狙われず、射程(&color(Red){300};)内の全ての敵を攻撃する&br;伏兵を配置。攻撃した敵の移動速度が3秒間&br;90%低下、攻撃速度が50%低下。最長25秒で消滅|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 古太神&br;(使用まで60秒:消費気7:&color(Red){赤};&color(Blue){青};配置)|>|>|>|~|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|ふわ~、帰雲山の土砂崩れが原因で、わたし&br;こと帰雲城と城下町が埋もれちゃったよ……。&br;みーんな地下にいるし、わたしも暗い所と狭い&br;所は苦手だよぉ……。でもお盆になったから&br;みんなふわふわ~って雲みたいに出て&br;来れて、お外で遊べるようになったよぉ~。&br;ふわぁ、良かった……。|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[緊急出兵]]''|[[幽けき冷の肝試し]]|

//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//}}


#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
//--[[テンプレート/城娘/ステータス表]]より、城娘ステータス用のページをテンプレートから作成し、ここにincludeしてください。&br;
#include([肝試し]帰雲城/ステータス,notitle)
}}
#br



*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
[[帰雲城]]の肝試しバージョン。『[[幽けき冷の肝試し]]』にて入手可能。ふ~わ~め~し~や~。
本家の能力を参考にしつつ、大きく差別化されており、総じて個性の際立った立ち位置である。
中でも特技の足止めは本キャラの採用理由として上がりやすい。
一方で改築含めてステ強化や計略の妨害要素はイベント産らしくややパワー低め。
この点は当然といった要素なので、実装時よりインフレ化した現環境に乗っかり遠慮なく他のバフで強化しよう。
 
-特技「三方崩山」→「死脈崩山」
防御を割合強化しつつ、足止め+2を得る専用特技。改築後は攻撃上昇が付きつつ防御含めて数値アップ。
使用感は属性含めて[[坂戸城]]に似た感覚だが、そちらには自己バフがなく、巨大化数やコスト等にも差がある。
//坂戸城には自己バフがないため、こちらの方がレアリティ含めて優位となるが、本領は改築後。
//改築後はステータスアップが攻撃・防御20%上昇となり、攻防の安定感を会得するようになる。
改築後はさしずめ小型版[[フランケンシュタイン城]]といった風味で、他の足止め役とは異なる特性を得る。
例えば「フランケンシュタインでは過剰だが、盾の火力では不足する」場面で、この安定感は非常に有効となる。
ただ改築前後問わず単純な足止め役としては高難易度になるにつれ物足りなさが顕著となる。
特技では足止めだけを個性と考え、味方からの援護は攻防強化の上書き競合込みで、時期を問わず不可欠である。
 
-計略「古太神」
赤青マス問わず配置可能。敵に狙われない隠密属性を持つが耐久値が減っていき、バフなしなら最長25秒で消滅。
''射程内(300)全体に落石で攻撃''し、''攻撃対象の移動・攻撃速度を半減させる''。
デバフ時間こそ短いが、本家と同じ落石計略を射程内全てに落とすイメージ。
狙われないため範囲攻撃と隠密無効化をしてきた敵以外でダメージを受ける機会はない。
回転率に重きをおいたダメージ計略と違い、CTは60秒と長めなため、切り札として使っていくこと。
本家と違い岩がフワッとするモーションがなく直接落ちる仕様とはいえ、一回一回の攻撃間隔はとても長い。
このため配置中の最大攻撃回数は通常で4回程度なうえ、本体攻撃力も低い。
鈍足により他の攻撃密度をあげたり、敵の進軍をまとめたりしやすいと考えよう。
 
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){伏兵の性能表(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''埋没霊''|
|~Lv|~耐久|~射程|~攻撃|~防御|~回復|~特技|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
|1|64|300|60|20|0|''権現様の祟り''&br;敵から狙われず、射程内の敵全てを攻撃&br;攻撃した敵の移動速度が3秒間90%低下&br;時間経過で耐久減少|
|50|304|~|108|32|~|~|
|60|352|~|117|34|~|~|
|70|401|~|127|36|~|~|
|80|450|~|136|39|~|~|
|90|499|~|146|41|~|~|
|100|548|~|156|44|~|~|
|110|596|~|165|46|~|~|
}}
 
-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2024/00/00、特技の効果を修正
--2019/08/20 [改壱]追加
--2023/08/29
---計略:古太神
ダメージを与えた敵の攻撃速度が50%低下する効果を伏兵に追加
※移動速度低下の効果時間に変更はございません。
--2025/06/03 特性に特定カテゴリ[幼き]を追加

*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:飯沼南実

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|ふ~わ~め~し~や~……。&br;こわいぞ~、帰雲城とふわふわおばけだぞ~……。&br;……殿ぉ~、もふもふしてないで怖がってよぉ~。|
|所領|所領1|横笛と笙の音を聞きたくなる時があるんだよ~……。 殿はそういうのない……? あぁ~、久しぶりに聞きたいよぉ……。|
|~|所領2|がっしょ~。……え? 何してるのかって? 白川郷のお家の真似だよ~……。はい、殿もご一緒に、がっしょ~。|
|~|所領3|ふわぁ……!? と、殿! 脈がないよ……! 大変だぁ!また地震が……って、え? 具足の上からじゃ脈は分からない?|
|~|変身|おばけさんたち、起きて。変身だぁ~!|
|~|変身解除|戻ったよ~、なんだか甘いものが食べたいよぉ。|
|~|ダメージ1|ふわぁあ。痛いよぅ。|
|~|ダメージ2|やめて〜!ちぎれちゃう〜!|
|出陣|出陣|地面の下からふわめしや~。ふわふわふわふわ、祟っちゃうぞ~。|
|~|委任出撃|ふわめしや~、おもてそばや~。|
|~|編成1|ん? 熊狩りに行くの?|
|~|編成2|や~だ、まだ眠いの。|
|合戦|つままれ|がっしょ~ん。|
|~|配置|どっしりふわふわ、しゅつじ~ん!|
|~|選択|死相が見えるぅ……。|
|~|巨大化|土石流でどーん!|
|~|特技発動|祟りじゃ~、祟りがあるぞ~。|
|~|計略発動|ふ~わ~め~し~や~……。|
|~|大破|流され、埋まる定めぇ……。|
|~|勝利|わ~い、勝った~!はっ、油断しちゃ駄目。|
|~|敗北1|もう、暗いのも狭いのも、いやだよぉ……。|
|~|敗北2|うぅ~、夢枕に立ってやるぅ。|
|その他|合成|おばけさん、これでもっと、あちこち行けるね。|
|~|放置|あれ?殿?どこにいるの?うぅ、一人にしないでぇ……。|
|~|おかえり|お帰りなさ~い。今日も一緒に、ふわふわしようね。|
|~|ありがとう|ふわぁ、ありがと~。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|……ふわぁ。お外は広くて明るいねぇ。|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|……今も苦しむ霊がお前の後ろに。|ふわぁっ!? こ、怖いよ~!&br; 成仏してください~! ……って、何もいな~い!&br; もぉ、何で怖いこと言うの、殿のいじわる~……!|
|~|BGCOLOR(#fbd):よしよし、もう怖いことはないぞ~。|えへへ、やっぱり殿は優しいねぇ~。&br; そばにいると、悲しい気持ちも、どっかにいっちゃうよぉ。|
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):幸せそうな顔だなぁ。|ふわふわ気分で幸せだよ~。&br; あま~くて、ふわ~っと不思議な香りがして~……。&br; 良かったら殿にもおすそわけ、ひっく、ふわ~……♪|
|~|ようかんにどぶろく……?|思ったよりおいしいよ~……?&br; ひとくち食べてみればわかるよ、ちょっとまってね~……。&br; んしょ、はい、あ~ん。|
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):そんなことないと思うぞ。|だよねぇ~…… 神様仏様を信じてないわけじゃないけど、&br; 何より氏理さまがそんなことするわけないよ~……。&br; きっと地震は天災で、仕方なかったんだね~……。|
|~|……やっちゃったのかもな。|えぇ~……そんなぁ~……。ダメだよ氏理さま~……。&br; 砂金がいっぱいあるのにどうしてぇ~……?&br; ぐすん…………。|
}}

//正解色 BGCOLOR(#fbd):

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:[[たいちょ>https://twitter.com/taicho128a/status/800781583850475521]]

|&uploader(acff446142d288805f087750fbcc5a01d0037160_scre_6509,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|


#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(88a54bb18dab49db2997bdcf5c5a72ae3441de33_scre_6514,50%);|&uploader(315aa3fd031f8c2ad9573e3d90b976991002c3d8_scre_6513,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(7f8ec9cf94903aeeed7c7915b23a06d604499952_scre_6511,50%);|&uploader(54d1586ce63d07561a02cae57356076ec1c421d9_scre_6512,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion

***改壱 [#l7e93d65]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(88a54bb18dab49db2997bdcf5c5a72ae3441de33_scre_6514,50%);|&uploader(1f7af60b10e3b8602461ea9b90335d1e6c12f5fc_scre_6557,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(970eab1a5cebdef8f2c89546e618401537846fe0_scre_6558,50%);|&uploader(4c803f95fe81b782536476b8d4b6a081bf29da9e_scre_6559,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]

//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。

【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){三方崩山(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
帰雲城の南西に位置する標高2,059mの山。ぎふ百山の一つ。
山頂部から北東・南東・南西の三方向に赤茶けた大きな崩落地があることからこの名がついた。帰雲城埋没の前年に起きた1585年(天正13年)の白山大地震の際に山頂部が大崩壊したものと考えられている。
}}

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
*現実の城情報 [#information]

[[帰雲城]]の季節限定バージョン。
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)

//以下の2行は議論板設置の際の注意事項です。表示する必要はないのでコメントアウトしたままにしてください。
//議論板を設置する際は「&color(Red){議論板を設置しました};」とコメントしてください。また、議論板の各説明文は編集せずにそのまま使ってください。
//議論板以外のコメント欄を追加したい場合は乱立を防ぐため、編集会議室にてご提案の上、話し合ってからお願いします。

//議論板を設置する場合は以下の12行を使ってください。
//*議論板 [#gironcom]
//-コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論したい時や、流れてしまったコメント木を再利用したい場合などに利用してください。
//-議論板での話題は[[編集のガイドライン]]の範囲内で自由です(キャラの性能、容姿や台詞、現実の城情報etc)。コメント欄で同じ話をするのも自由です。
//-ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。''特にネタのつもり等、他人を不快にしかねない表現には細心の注意をお願いします''。
//-''議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行為となる可能性がある''ため、言葉遣い等マナーを考えて行ってください。
//-流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のために「&color(Red){流れてしまった○○の木を議論板に移動しました};」と&color(Red){赤字};でコメントしてください。
//-''流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に移動させる行為はマナー違反です。''必要に応じて議論板内で新たな木を作ってください。
//#style(style=font-size:111.11%;){{
//#region(←議論板 %%%上記の内容をよく確認した上でご利用ください。%%%)
//#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,)
//#endregion
//}}


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS