Top > [学園]金剛山城


#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''[学園]金剛山城([がくえん]こんごうさんじょう)''|
|&attachref(./[学園]金剛山城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/[学園]金剛山城.png,nolink);|図鑑No.|894|
|~|>|~|レア|7|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|河内|
|~|>|~|武器属性|[[拳]]|
|~|>|~|最大レベル|120|
|~|実装日|>|>|2025年03月11日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|10|消費気((基本消費気を含みます))||
|~|耐久|3364/&color(Red){_};|耐久|7064/&color(Red){_};|
|~|攻撃|137/&color(Red){_};|攻撃|260/&color(Red){_};|
|~|防御|47/&color(Red){_};|防御|98/&color(Red){_};|
|~|射程|110/&color(Red){_};|射程|198/&color(Red){_};|
|~|回復|30/&color(Red){_};|回復|48/&color(Red){_};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 盤上の金剛山|>|>|>|自身と自身の伏兵の耐久が与ダメージの30%回復&br;自身の伏兵の耐久/攻撃/防御が1.5倍(同種効果と重複)&br;全ての味方の与ダメージが30%上昇|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 王将は戦わずして勝つ|>|>|>|自身と自身の伏兵の耐久が与ダメージの35%回復&br;自身の伏兵の耐久/攻撃/防御が1.6倍(同種効果と重複)&br;全ての味方の与ダメージと攻撃速度が35%上昇|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 楠木の穴熊|>|>|>|部隊の[学園]城娘の耐久が1000上昇&br;配置している自身の伏兵1体につき自身の足止め数が1増加&br;術攻撃以外のダメージを7%ずつ軽減|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 楠木の穴熊|>|>|>|~|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>|~|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:[無印] / ''大楠棋譜(複数の計略を切り替えて使用可能)''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 千金の歩兵&br;(使用まで20秒:消費気3:&color(Red){赤};配置)|>|>|>|自身の1.5倍の攻撃で直線上に攻撃を行う伏兵(9体まで)&br;配置中自身の攻撃1.1倍、防御が1.2倍(同種効果と重複)&br;配置30秒後、伏兵の耐久/攻撃/防御が1.5倍|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 菊水の飛車&br;(使用まで25秒:消費気7:&color(red){赤};&color(blue){青};水配置)|>|>|>|敵から狙われず自身の2.5倍の攻撃で敵1体に攻撃を行う&br;伏兵(1体まで、全マス移動可)。配置中自身の被ダメージを&br;50%軽減。配置30秒後、伏兵の攻撃が敵の防御を無視|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 建武の角行&br;(使用まで25秒:消費気7:&color(red){赤};&color(blue){青};水配置)|>|>|>|自身の3倍の攻撃で敵1体とその周囲に2連続攻撃を行う&br;伏兵(1体。全マス移動可)。配置中自身の巨大化気を5軽減。&br;配置30秒後、伏兵が攻撃で与えるダメージが1.5倍|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:[&color(Red){改壱};] / ''金剛棋譜(複数の計略を切り替えて使用可能)''|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 遅早のと金&br;(使用まで15秒:消費気3:&color(Red){赤};配置)|>|>|>|自身の2倍の攻撃で直線上に攻撃を行う伏兵(9体まで)&br;配置中自身の攻撃1.1倍、防御が1.2倍(同種効果と重複)&br;配置30秒後、伏兵の耐久/攻撃/防御が1.5倍|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 菊水の竜王&br;(使用まで20秒:消費気7:&color(red){赤};&color(blue){青};水配置)|>|>|>|敵から狙われず自身の3倍の攻撃で敵1体に攻撃を行う&br;伏兵(1体まで、全マス移動可)。配置中自身の被ダメージを&br;50%軽減。配置30秒後、伏兵の攻撃が敵の防御を無視|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 建武の竜馬&br;(使用まで20秒:消費気7:&color(red){赤};&color(blue){青};水配置)|>|>|>|自身の3.5倍の攻撃で敵1体とその周囲に2連続攻撃を行う&br;伏兵(1体。全マス移動可)。配置中自身の巨大化気を5軽減。&br;配置30秒後、伏兵が攻撃で与えるダメージが1.5倍|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:[&color(Red){改弐};] / ''○○(複数の計略を切り替えて使用可能)''|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / 名称''&br;(使用まで??秒:消費気?)|>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / 名称''&br;(使用まで??秒:消費気?)|>|>|>||
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|この金剛山城が将棋を覚えたキッカケは、&br;千早城お姉ちゃんに教えてもらったからなんだ。&br;それから将棋の面白さにハマって、&br;とうとう将棋部の部長にまでなっちゃった。&br;&br;ちなみに、あたしの得意な陣形は穴熊囲い。序盤は守りを固めて、中盤から終盤にかけて&br;奇策と奇襲で一気に大逆転!&br;……ってのが、あたしの棋風なんだ。&br;ま、城主の楠木正成様が戦で得意とした戦法&br;そのまんまなんだけどね。|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''}; &color(red){※期間限定};&br;2025年03月11日~2025年03月18日&br;今後再度、招城儀式に出現する場合があります。|
|''[[セット販売品]]''|「★7学園パック(2025)」に付いてくる七星の招城符(学園2025) にて選択入手可能|

//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//}}

#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include([学園]金剛山城/ステータス,notitle)
}}
#br

*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
[[金剛山城]]の季節衣装版。個性が強すぎるゆえに使い道が限られたオリジナル版に対してこちらは比較的オールマイティ。
将棋部入りしたという設定から伏兵も将棋をモチーフとしている。
拳としてはややバッファーとしての役割を持ちつつ自身もしっかり強いタイプ。
最近の伏兵型のトレンドとして、伏兵を置けば置くほど本体となる[学園]金剛山もどんどん強くなる。
総じて本体と伏兵の連携でどうにかするというよりはどっちも強いので双方で盤面を詰ませようという設計か。
欠点として伏兵が制限されたマップではバフを得られず、凡百な拳になりがち。そういう意味では癖の強さは残っている。
なお、実装された回の学園イベントは縮小気味で、手に入る期間が非常に短かった。
 
-特技「盤上の金剛山」→「王将は戦わずして勝つ」
自身と自身の伏兵の攻撃時与ダメ割合分回復、伏兵の耐久・攻撃・防御を重複なしで倍率強化、全味方の与ダメと攻撃速度を割合上昇というシンプルに攻防で優秀な効果。
改壱の恩恵も能力上昇数値の強化だけと非常にシンプルなものになっている。
自身だけのバフとして見ると与ダメ回復、与ダメ&攻撃速度アップのみと、実装当時の☆7としては少し寂しめだが、これは伏兵配置時のバフで爆発的に補える。
伏兵の保ちをよくするためにも、早めに発動しておきたい特技。
 
-編成特技「楠木の穴熊」
[学園]城娘の耐久値を固定値で上昇。さらに自身の伏兵の配置数に応じて1ずつ足止め数が増え、術以外の攻撃を少量ずつ軽減する。
どれも優秀な効果だが、目を引くのは後者の伏兵数の応じた足止め数増加とダメージ軽減バフ。
拳なので抱えすぎてどうにかなるものではないものの、この点は伏兵との連携で抱えすぎを防ぐことは可能。
ダメージ軽減は最大配置で77%まで軽減され、ほとんどのダメージを本体で受け止めることができる。
 
-計略「大楠棋譜」→「金剛棋譜」
伏兵計略を切り替えて使用する。将棋の駒がモチーフの伏兵。
歩兵だけ9体までおけるが、飛車と角行ポジションは各1体ずつ。
それぞれが独自のバフを持っており、置けば本体の能力を大幅に引き上げることが可能。
なお、配置から30秒経つとどれも追加の効果を発揮する。成り駒をイメージしたギミックか。
トークンの共通仕様を考えると、配置開始は特技発動後にしたいところ。
 
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){伏兵の性能表(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{

改壱
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''と金武者人形''|
|~Lv|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~特技|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
|1|2966|LEFT:[学園]金剛山城の&br;伏兵配置時の攻撃の2倍|316|180|0|''継ぎ歩の一槍''&br;直線状の敵に攻撃を行う、配置中[学園]金剛山城の&br;攻撃1.1倍、防御が1.2倍(同種効果と重複)&br;配置30秒後、自身の耐久/攻撃/防御が1.5倍|
|50|3790|~|395|~|~|~|
|55|3874|~|403|~|~|~|
|60|3958|~|411|~|~|~|
|65|4042|~|419|~|~|~|
|70|4126|~|427|~|~|~|
|75|4210|~|435|~|~|~|
|80|4294|~|443|~|~|~|
|85|4378|~|451|~|~|~|

|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''竜王武者人形''|
|~Lv|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~特技|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
|1|2866|LEFT:[学園]金剛山城の&br;伏兵配置時の攻撃の3倍|306|430|0|''一間竜の一矢''&br;敵から狙われず敵1体に攻撃を行う&br;配置中[学園]金剛山城の被ダメージを50%軽減&br;配置30秒後、自身の攻撃が敵の防御を無視|
|50|3690|~|385|~|~|~|
|55|3774|~|393|~|~|~|
|60|3858|~|401|~|~|~|
|65|3942|~|409|~|~|~|
|70|4026|~|417|~|~|~|
|75|4110|~|425|~|~|~|
|80|4194|~|433|~|~|~|
|85|4278|~|441|~|~|~|

|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
|>|>|>|>|>|>|CENTER:''竜馬武者人形''|
|~Lv|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~特技|
|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
|1|5977|LEFT:[学園]金剛山城の&br;伏兵配置時の攻撃の3.5倍|537|280|0|''遠見角の一太刀''&br;敵1体とその周囲に2連続攻撃を行う&br;配置中[学園]金剛山城の巨大化気を5軽減&br;配置30秒後、自身の攻撃で与えるダメージが1.5倍|
|50|7342|~|639|~|~|~|
|55|7481|~|649|~|~|~|
|60|7620|~|659|~|~|~|
|65|7759|~|670|~|~|~|
|70|7898|~|680|~|~|~|
|75|8038|~|691|~|~|~|
|80|8177|~|701|~|~|~|
|85|8316|~|711|~|~|~|
}}
 
--計略1「千金の歩兵」→「遅早のと金」
槍のような直線攻撃を行う伏兵。%%それって香車では?%%
これだけ赤マスにしか置けないが、再使用時間が短い。
改築してと金になっても飛車・角行の伏兵のようにマス移動はできない。
配置中は本体の能力を倍率強化するが、これらは全て重複する、
つまり攻撃1.1倍、防御1.2倍が9回分上乗せされ、攻撃2.3倍&防御5.1倍程度になり、これに加えて他のバフが本体に乗る。
時間経過で伏兵の能力に倍率強化され、より場に残りやすくなる。
なお城プロに二歩はないので、配置数はともかく場所に制限はない。
 
--計略2「菊水の飛車」→「菊水の竜王」
敵1体を攻撃する常時隠密効果の伏兵。駒兵の乗る謎の機械から気弾が発射される。
改築前後を問わずマス目を自由に移動が可能。
さらに本体の被ダメージを半減させ、かつ時間経過で伏兵の攻撃に防御無視が付く。
被ダメ低減は編成特技に劣るものの、こちらは攻撃の属性を問わない利点がある。
相手を問わず防御無視の効果で攻撃ができるうえ、移動可能で隠密ありと、結構やりたい放題な性能。
バフの完全開放後は、削りたい敵の位置まで運んでいって一方的に敵を防御無視するという胡散臭いことが可能である。
 
--計略3「建武の角行」→「建武の竜馬」
槌に似た挙動で攻撃する伏兵を配置。こちらも改築前後を問わずマスの自由移動が可能だが、モチーフと違い全マス可能。
配置中は本体の巨大化気が固定値で5も軽減される。
当然、割合巨大化気軽減のそれと競合しないので、これらが合わさると例えば35%軽減なら消費気21で特技発動が可能。
時間経過で与えるダメージが倍率で強化される。
最も攻撃の参照値が高いうえ、槌の特性を持つことから殲滅力と火力に優れている。
流石に隠密こそ持ってないが火力さえ上げてしまえば飛車とは別の意味で一方的な殲滅力を発揮できてしまう。
また、この特性から角だけは巨大化前から配置しておくといいだろう。
//-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2025/00/00 特技の効果を修正
*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[本多真梨子>https://x.com/ShiroPro_STAFF/status/1899355569036878249]]

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手||
|所領|所領1||
|~|所領2||
|~|所領3||
|~|変身||
|~|変身解除||
|~|ダメージ1||
|~|ダメージ2||
|出陣|出陣||
|~|委任出撃||
|~|編成1||
|~|編成2||
|合戦|つままれ||
|~|配置||
|~|選択||
|~|巨大化||
|~|特技発動||
|~|計略発動||
|~|大破||
|~|勝利||
|~|敗北1||
|~|敗北2||
|その他|合成||
|~|放置||
|~|おかえり||
|~|ありがとう|&color(Gray){聞き取り募集中};|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|&color(Gray){出陣キャラクリック};|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|選択肢:左||
|~|選択肢:右||
|イベント2|選択肢:左||
|~|選択肢:右||
|イベント3|選択肢:左||
|~|選択肢:右||
}}

//正解色 BGCOLOR(#fbd):

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:[[かまぼこRED>https://x.com/_kamaboko_/status/1899364496269103613]]

|&uploader(5876ea3e521fea2ff0933fdf178cdd888bfa9a0b_scre_19198,51%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(93b83059fa37bfce046ef5ec63f2230cfc640710_scre_19204,50%);|&uploader(babee1fb1947d10cc495c2b7752dbcf9326094d0_scre_19205,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(025d174edbc43b012d9f60ef42a03b966ddee73f_scre_19206,50%);|&uploader(072055f6ab779113a9c7dc440f44b9f8e3546884_scre_19207,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
***改壱 [#c7df6455]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(93b83059fa37bfce046ef5ec63f2230cfc640710_scre_19204,50%);|&uploader(b34b6a53321426a8e2729c2c05cbbaf0b2c54dff_scre_19210,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(42fd9547f28b7de21c9a9ac9bf64c4f4fd5939be_scre_19211,50%);|&uploader(41057bec15b512f93a303b1d5a204b79905372ad_scre_19212,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]

//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。

【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
*現実の城情報 [#information]

[[金剛山城]]の学園衣装バージョン
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)

//以下の2行は議論板設置の際の注意事項です。表示する必要はないのでコメントアウトしたままにしてください。
//議論板を設置する際は「&color(Red){議論板を設置しました};」とコメントしてください。また、議論板の各説明文は編集せずにそのまま使ってください。
//議論板以外のコメント欄を追加したい場合は乱立を防ぐため、編集会議室にてご提案の上、話し合ってからお願いします。

//議論板を設置する場合は以下の12行を使ってください。
//*議論板 [#gironcom]
//-コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論したい時や、流れてしまったコメント木を再利用したい場合などに利用してください。
//-議論板での話題は[[編集のガイドライン]]の範囲内で自由です(キャラの性能、容姿や台詞、現実の城情報etc)。コメント欄で同じ話をするのも自由です。
//-ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。''特にネタのつもり等、他人を不快にしかねない表現には細心の注意をお願いします''。
//-''議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行為となる可能性がある''ため、言葉遣い等マナーを考えて行ってください。
//-流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のために「&color(Red){流れてしまった○○の木を議論板に移動しました};」と&color(Red){赤字};でコメントしてください。
//-''流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に移動させる行為はマナー違反です。''必要に応じて議論板内で新たな木を作ってください。
//#style(style=font-size:111.11%;){{
//#region(←議論板 %%%上記の内容をよく確認した上でご利用ください。%%%)
//#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,)
//#endregion
//}}


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS