Top > 願証寺

願証寺 の変更点

*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

本願寺8世蓮如の6男であり10世証如の後見人の蓮淳が、伊勢長島で永正年間(1504-1521年)に創建したと伝えられる寺院。
木曽三川が伊勢湾に流れ込むデルタ地帯の中にあり、尾張美濃伊勢の三国に接した地方ながら陸とは隔絶された自治勢力であった。
元亀元年(1570年)に石山合戦が始まると一向一揆衆に北伊勢の小豪族も加わって、伊勢長島城含む周囲の城を落とし、
デルタ地帯に点在する島などに十数ヶ所もの城砦を作って織田方に対抗した。(長島一向一揆については[[伊勢長島城]]の城情報にて)

#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{

天正2年(1574年)第三次長島攻めにて織田軍の大軍に包囲され、伊勢長島城は落城、
当時14歳だった願証寺5世顕忍も討死もしくは自刃して願証寺も焼失した。
現在の長島にある願證寺は祐泉寺が改号したものであり、寺跡は明治期の工事により川底に沈んでいる。

}}}

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|三重県桑名市長島町杉江|
|現存状態|跡地すら存在しない|
|城郭構造|城郭寺院|

*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS