Top > 福山城

福山城 の変更点

#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''福山城(ふくやまじょう)''|
|&ref(福山城/福山城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/福山城.png,nolink);|図鑑No.|104|
|~|>|~|レア|5|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|備後|
|~|>|~|武器属性|[[刀]]|
|~|>|~|最大レベル|110|
|~|実装日|>|>|旧城プロ|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|9|消費気((基本消費気を含みます))|82|
|~|耐久|2588/&color(Red){(3555)};|耐久|4865/&color(Red){(6399)};|
|~|攻撃|109/&color(Red){(280)};|攻撃|187/&color(Red){(459)};|
|~|防御|88/&color(Red){(277)};|防御|165/&color(Red){(465)};|
|~|射程|150/&color(Red){150};|射程|246/&color(Red){246};|
|~|回復|10/&color(Red){32};|回復|14/&color(Red){47};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''特技''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 鬼日向|>|>|>|自身の攻撃と攻撃速度が17%上昇&br;攻撃後の隙が17%短縮|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 西国の鎮衛|>|>|>|自身の攻撃が25%、攻撃速度が30%上昇&br;攻撃後の隙が17%短縮&br;敵撃破時、1秒間攻撃後の隙が70%短縮|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''計略''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印]|>|>|>|なし|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};]|>|>|>|~|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|よくわかんないんだけど、&br;福っちは、城郭……建築技術の……完成形&br;っていわれてる最新の御城なんだって。&br;&br;でも伏見城ちゃんから貰った伏見櫓も&br;大切にしてるよ。じゅうよう、ぶんかざい&br;っていうのに指定されてるらしいよ。&br;&br;みんなの宝物ってことでしょ?&br;すごいよねー!?ほめてほめて!|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|02:50:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};(通常の招城儀式からは排出されなくなった)|

//#style(class=submenuheader){{
-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{

//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
|>|無印|5|4|9|73|82|2157/&color(Red){?};|98/&color(Red){?};|77/&color(Red){?};|150/&color(Red){150};|10/&color(Red){32};|4055/&color(Red){?};|168/&color(Red){?};|144/&color(Red){?};|246/&color(Red){246};|14/&color(Red){47};|
|>|改壱|6|5|8|85|93|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|86/&color(Red){?};|150/&color(Red){150};|10/&color(Red){33};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|180/&color(Red){?};|270/&color(Red){270};|15/&color(Red){52};|
|>|無印|5|4|9|73|82|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|150/&color(Red){150};|10/&color(Red){32};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|246/&color(Red){246};|14/&color(Red){47};|
|>|改壱|6|5|8|85|93|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|150/&color(Red){150};|10/&color(Red){33};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|270/&color(Red){270};|15/&color(Red){52};|
//}}

#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(福山城/ステータス,notitle)
}}
#br

*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
平山刀の無計略と言えば、代表格的な存在と言える一人。
特技の攻撃、攻撃速度の上昇によって刀の中でも高い処理能力を持っているのが特徴。
計略も持っていないためコストが軽く、比較的序盤からでも最大化まで持っていくことが出来るのも強みの一つ。
同じ無計略の☆5平山刀の[[隈本城]]は配置時点で発動する特技によって序盤の攻勢に強い。
一方こちらは、終盤に高防御、高耐久の相手にも有効打を与えていくことができるため、一長一短となっている。
他の城娘との相性を考えながら使い分けていきたい。
 
-特技「鬼日向」
自身の攻撃と攻撃速度を17%上昇させ、攻撃後の隙が17%短縮させる、というとにかく攻めに特化した専用特技。
隙短縮が元の状態から存在することにより、発動後は凄まじいDPSを叩き出すことができる。
とはいえ隙短縮はやや数値が低いため、できることならより大きな隙短縮持ちを用意し、援護するのもいいだろう。
なお、この専用特技自体はアップデートにより追加されたもの。
 
-改壱
ステータスアップは勿論、巨大化数の増加が主な恩恵となる。
最大の恩恵は特技の上昇率が大きく上がったことで、攻撃力25%、攻撃速度30%上昇という大台に乗る。隙短縮だけは据え置き。
新しく敵撃破時に1秒間攻撃後の隙が70%短縮する効果が追加される。
刀の中でも最高クラスのDPSを持つに至ったことで、かなり攻撃性能は高まっていると言える。。
ただし、無計略とはいえ高レアの仲間入りをした、最大化までの消費気は増えている。よって改築前とは消費コストは大幅に異なる。
//ただし、無計略とはいえ高レアの仲間入りをした、最大化までの消費気は増えている。よって改築前とは消費コストは大幅に異なる。
ただし、無計略とはいえ高レアの仲間入りをしたため、最大化までの消費気は増えている。
高レアの平山刀は%%やたらと%%数が揃っており、最大化せずとも強力な計略で戦場をサポートできるものも多い。
それらとはやはり攻撃能力で差別化を図りたい。現在は隙軽減も存在するため、そのDPSはかなりのもの。
元は☆5なので限界突破も比較的容易で、施設で能力値を上げやすいのも利点の一つである。
 
-余談
ちなみに※No.001 [[福山館]](蝦夷)とは全く関連性が無い。
なお、愛称は「''ふくっち''」である。&color(White){ふくちゃまやふっく~、そしてふくちゃんと間違えないように気をつけたい。};
また2021年01月01日にて正月キャンペーンのログインボーナスとして別衣装Verである[[[正月]福山城]]が実装された。
 
-性能の変遷
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2018年00月00日、特技の効果を修正
--2016年11月01日:[改壱]を追加
--2018年01月16日:ステータスの上方修正
//--2024/00/00、特技の効果を修正
--2016/11/01:[改壱]を追加
--2018/01/16:ステータスの上方修正
---特技:攻撃/攻撃速度強化・弐
攻撃と攻撃速度が上昇する効果を15%から17%へ上方修正
--2018年09月04日
--2018/09/04
---特技:鬼日向
特技『攻撃/攻撃速度強化・弐』を『鬼日向』に変更
自身の攻撃後の隙が17%短縮する効果を追加
---[改壱]特技:西国の鎮衛
自身の攻撃後の隙が17%短縮する効果を追加
--2021年09月28日:[改壱]のバランス調整 基本消費気を1減少、耐久・攻撃・防御を上方修正
--2023年08月29日
--2021/09/28:[改壱]のバランス調整 基本消費気を1減少、耐久・攻撃・防御を上方修正
--2023/08/29
---[改壱]特技:西国の鎮衛
敵撃破時に1秒間攻撃後の隙が70%短縮する効果を追加

}}
 
*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[小見川千明>http://www.hirata-office.jp/talent_profile/woman/chiaki_omigawa.html]]

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|備後からきた福山城、福っちだよー!&br;殿っち、一緒に遊んでくれるの?|
|所領|所領1|ばさばさ~! きーきー! んえ? えへっ、蝙蝠さんごっこだよ? 殿っちも一緒にやろーよー!|
|~|所領2|殿っち、見て見て! 福っちのボデー。ぴっちぴちでしょ? これが若さってやつだよ、いーでしょー?いひっ。|
|~|所領3|あっ、殿っちが座ってるの宮本武蔵腰掛け石だよ。武蔵っちとお友達だった証拠なんだ。えっへん。|
|~|変身|西国の鎮衛、ふくっち。へ~んしん!|
|~|変身解除|あぁ~、楽しかった。|
|~|ダメージ1|うわぁぁあ!き、北から入ってきちゃだめー!|
|~|ダメージ2|うぅ……天守に弾痕が。滲みるよ〜。|
|出陣|出陣|世継ぎ断絶するまで、守ってあげるから。|
|~|委任出撃|頑張っちゃうもんねー。|
|~|編成1|お出掛けの準備? ちゃーんと出来てるよ!|
|~|編成2|ねーねー、空飛ぶ敵は嫌いだよ? 爆弾とかやめて欲しぃ。|
|合戦|つままれ|き、北から敵が来ないとこに、置いてね……?|
|~|配置|朱雀っちと一緒に、み~んな倒しちゃうよ。|
|~|選択|北から襲われたりしないよね……? はぁドキドキ。|
|~|巨大化|こーいっ! 鬼日向があいてだー!|
|~|特技発動|うっりゃー! こんのー!|
|~|計略発動|鉄覆朱雀斬!!|
|~|大破|ふわぁ……櫛形櫓から火がぁ~。|
|~|勝利|やった~、朱雀っちと殿っちのおかげだよ。|
|~|敗北1||
|~|敗北2||
|その他|合成|貰った櫓は、大切にするね。|
|~|放置|ねーねー、世継ぎ断絶って知ってる? 福っちは絶対やだから、殿っちが責任取ってくれるよね?|
|~|おかえり|殿っちー、お帰りなさい。|
|~|ありがとう|あっりっがと~。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|ちょっくら、一番首あげてくるね~。|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|これで打ち止めだな。|えー、そんなぁ~。|
|~|BGCOLOR(#fbd):ちゃんと成長するから心配するな。|そっか! よかったよー!|
|イベント2|迷惑な武将だな。|確かに、側にいると大変かも……。|
|~|BGCOLOR(#fbd):すごい武将だな。|すごすぎて、熱が籠もっちゃったよー。|
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):いい話を聞いたな。|でしょでしょ!|
|~|本当か?|福っちのこと信じてくれないのー?|
}}

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:

|&attachref(./福山城 入手_0.jpg,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(bc7a770fbd5d561c6b2581d95686aa94b4c69c18_scre_15465,50%);|&attachref(./福山城 城娘.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&attachref(./福山城 半壊.png,50%);|&attachref(./福山城 必殺技.png,60%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
***改壱 [#k58c3563]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(bc7a770fbd5d561c6b2581d95686aa94b4c69c18_scre_15465,51%);|&attachref(./福山城改壱 城娘.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&attachref(./福山城改壱 大破.png,50%);|&attachref(./福山城改壱 特技.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion

*城娘の元ネタ情報 [#note]

//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。

【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){幼い容姿(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
[[某緑の人>吉田郡山城]]も大満足間違い無しの幼さである。
幼い容姿となったのは、福山城が1615年(慶長20年)の一国一城令発布後の元和8年(1622年)に竣工した城であり、大規模な新規築城による近世城郭では最後の例であることに因むと考えられる。
一国一城令が徹底されていたこの時期としては異例の新規築城である。
なお、この事実により福山城は「城郭建築技術の完成形」とも言われている。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){蝙蝠(コウモリ)(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
カチューシャや武器の意匠として福山城デザインに取り込まれている。
福山城の建てられた場所はもともと「蝙蝠山」と呼ばれており、「蝠」の字が「福」に通じることから福山と呼ばれるようになったという経緯に因んだもの。
なお、現在の福山市の市章も蝙蝠と山を象ったデザインである。
クリック時のボイスで「蝙蝠さんごっこ」をしているのも、これが由来。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){輪刀(りんとう)(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
福山城の持っている武器は、輪刀と呼ばれる創作武器(現実世界に存在しない架空の武器)の一種である。 
文字通り刀を輪形に鋳造した武器であり、一見すると刃の付いたフラフープとも言い得る奇抜な形をしている。 
どちらが先にありきかは不明だが、御嬢姿で持っているフラフープとはデザインの対比がなされていると言えるだろう。
刃のデザインには蝙蝠を取り入れてあり、羽を広げた蝙蝠が集まって円を為しているような造形をしている。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){天守型ランドセル(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
モデルはズバリ福山城の天守である。&color(Silver){ずばりも何も、そのまんまとも言う。};
大破絵では、泣きながら吹き飛んでいく顔のように見えるという、茶目っ気もあるデザインとなっている。
ちなみに、改壱で展開されているマニピュレーターは実在の福山城天守には無い機能なので、あしからず。
}}

}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){西国の鎮衛(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
福山藩が毛利氏など西日本の有力外様大名に対する抑え(西国の鎮衛)として設立された経緯に由来する。
福山藩は水野家の断絶により一時天領になる等したが、明治維新まで歴代有力な譜代大名が配された。
}}

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){鬼日向(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
福山城の初代城主「水野勝成」のこと。贈り物イベントでは、福山城から「勝っち」とも呼ばれている。
[[徳川家康>現実の人物情報#g24517b1]]の従兄弟で、倫魁不羈と評される程の猛将。慶長6年(1601年)に従五位下に叙任され「日向守」を名乗った。
日向守は[[明智光秀>現実の人物情報#m8cf1461]]が名乗っていたため忌避されていた官位だったが、勝成は全く気にせず、むしろそれ故に欲したという。以後「鬼日向」の異名を取ることになる。
若い頃から[[高天神城]]の戦い、天正壬午の乱、小牧・長久手の戦いなどで勇名を馳せたが、父・忠重の諌言も聞かずに勝手に敵陣に突入するなど素行不良も目立った。
ある日、自らの素行不良を父・忠重に報告したとして父の部下を斬殺したことにより忠重を激怒させた勝成は、奉公構(事実上の他家への仕官禁止)を受けた上で勘当され、西への流浪の旅に出る。
[[秀吉>現実の人物情報#cee6ddf6]]の四国征伐に加わってみたり、その後も佐々成政、黒田孝高、小西行長、[[加藤清正>現実の人物情報#w1c4fd34]]、[[立花宗茂>殿#z83d2407]]など錚々たる武将の元を禄高千石で渡り歩いており、武勇は轟いていたようだが、いずれも長く続かずに出奔している。
流浪を続けて備中の三村親成の食客となっていた勝成だったが、秀吉の死を期に騒然とし始めた時代を背景に、家康の元へ再び参じた。この時、家康の執り成しにより父・忠重と和解している。
関ヶ原([[大垣城]]攻め)、大坂の陣(夏の陣では家康をあわやの目にあわせた真田への迎撃に一役買っている)でも活躍した勝成は、大和郡山藩主を経て、[[福島正則>現実の人物情報#b688d10f]]の改易に伴い備後福山藩10万石を領することとなる。
なお、最後の大きな戦としては、島原の乱の鎮圧に参加している。老齢(当時75歳)にも関わらず幕府から参加を要請されており、九州の大名以外で唯一の参陣である。勝成の戦歴が評価されていたことが分かる。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){ちょっくら、一番首あげてくるね~(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
小牧・長久手の戦いにおける水野勝成の行動が元ネタと思われる。が、そもそも勝成は大将を務めるようになっても先陣を切って一番槍を挙げていたような人物なので水野勝成自身が元ネタとも言える。
小牧・長久手の戦いの際、勝成は結膜炎の眼痛で兜を着用しておらず、父・忠重はそれを強く叱責した。
これに勝成は反発し「兜がないことで頭を割られても、それは時の運である。一番首を取るか、自分が取られるか見ているがよい」と暇乞いを申し出て馬に乗ると、そのまま敵陣に突入し一番首を取って帰ってきた。
しかし父からの叱責を歯牙にもかけないこの行動は「先駆けは軍法に背く者、許さぬ」と更なる怒りを買うことになった。
また、大坂夏の陣でも、家康から「大将なのだから自ら前線で戦ってはならぬ」と厳命されていたにもかかわらず、敵中に打って出て自ら首級を挙げており、家康の不興を買っている。この事で活躍の割に論功行賞が低かったため不満を漏らしたとされる&color(Silver){(どう考えても自業自得だが)};。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){貰った櫓は、大切にするね(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
現存する重要文化財「伏見櫓」が元ネタ。伏見の名と共に大切に保存されている。
伏見櫓は慶長6年(1601年)前後に建てられたと推定される伏見城松の丸の東櫓を元和6年(1620年)に移築したものである。
昭和28年(1953年)の解体修理の際に2階の梁から「松ノ丸ノ東やくら」との墨書が発見され伏見城から移築された伝承を持つ櫓の中で唯一物証により移築が裏付けられている。
豊臣時代の伏見城の遺構と説明されることもあるが、豊臣時代の櫓は関ヶ原の戦いの前哨戦で焼失しており、建築様式の面からも徳川家康の建てた伏見城の遺構であることは確実である。
天守を除けば熊本城宇土櫓と並び現存する最古の櫓のひとつである。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){朱雀っち(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
福山城の正式名称「鉄覆山''朱雀院''久松城(てつおうざんすざくいんひさまつじょう)」がネーミングの元ネタ。
なお、「朱雀っち」のセリフでの触れられ方から、マスコットキャラクターではないかと推察されるが、残念ながら画像としては存在しない。
(御嬢姿のパーカーや城娘姿のポシェットで見られる鳥型キャラクターのことではないかとの推測もある)
また、正式名称に関する福山城天守のユニークな特徴としては、北側の壁面には一面に鉄板が貼られていたことが挙げられる。
この事から「''鉄覆山''朱雀院久松城」と呼ばれていた。鉄板が貼られた理由については、防御が不完全とされる北側方面からの銃砲撃への対策だと言われている。1966年の再建築時には再現されていなかったが、築城400年を迎えた2022年に鉄板張りが復元された。
余談だが、福山城は旧城において同じく正式名称由来の「鉄覆朱雀斬」という必殺技を持っており、3人しか居ない超絶ダメージ技持ちだった。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){北側の不備(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
福山城の北側は築城当初から堀や石垣が設けられず福山城の弱点とされている。
俗説では江戸幕府に対する配慮として軍備縮小の方針に従った、また外様大名への関係を慮って搦手の防備設備の放棄を余儀なくされたとされるが、実際には防備を不完全にすることは「城」として意味をなさないことになるので、幕府の西国における拠点という築城の目的からすれば本末転倒といえる。
そのため、「予算不足により結果的に未完となった」or「当初から実戦を想定せず、いわば張子の虎として城の威光を示せれば十分と判断されていた」という可能性が高い。
(少なくとも築城当初は二の丸北側に切岸が築かれており、小丸山・松山との間の堀切と併せ古臭い手法ではあるが“とりあえずの防御”を施していたようである。)
いずれにしても、築城後に江戸幕府の盤石が決定的になったためか防備が見直されることは遂に無く、明治維新にはこの北側から新政府軍(長州軍)の城内への進入を容易に許し図らずも脆弱さを証明することになった。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){宮本武蔵腰掛け石(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
宮本武蔵は大坂夏の陣に、水野勝成の陣に属してその子・勝重(水野勝俊)付で参陣していた。
こうした水野家と親交のあった宮本武蔵が、戦後に福山城主となった勝成を訪問した際に腰掛けたと伝えられる石。
現在は備後護国神社境内にあるが、元々は勝成の従兄弟である中山将監の屋敷の庭園にあったと伝えられている。
なお、宮本武蔵は水野勝成の武者奉行・中川志摩之助の三男(三木之助)を自らの養子に取るなど、実際に水野家とは深い縁があった。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){世継ぎ断絶(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
元禄11年(1698年)5代藩主水野勝岑の早世により無嗣除封となり、福山藩は一時的に天領とされた。
その後、水野氏は名門の故で勝成の孫・水野勝長が能登国西谷藩1万石に取り立てられ家名は存続されたが、福山からは去ることとなった。
福山城が「世継ぎ断絶」という言葉を度々口にするのは、こうした史実を背景としているものと思われる。
ちなみに、旧城では捕虜状態からの解放セリフで「うえええええええん!殿っちありがとう!お世継ぎつくろー!」というものがあった。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){櫛形櫓から火がぁ~(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
慶応元年(1865年)、第二次長州征伐参加のための準備を行っていたところ、二の丸南側の櫛形櫓で火薬が爆発し、隣接する鎗櫓、鉄砲櫓、番所が櫓内の武器と共に焼失したという事件が元ネタ。
櫛形櫓は武具類が収蔵されていたと言われる櫓で、台形ではないにも関わらず櫛形の名称を持つのは[[村尾城]](神辺城)から移築された名残と言われている。
なお、櫓跡は昭和初期までに地面ごと削り取られ、現在は福山駅となっている。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){空飛ぶ敵は嫌いだよ?爆弾とかやめてほしぃ(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
福山大空襲が元ネタ。
太平洋戦争末期の昭和20年(1945年)8月8日、福山の街は米軍の空襲(福山大空襲)を受け、焼夷弾の投下により、福山城も天守(国宝)、御湯殿(国宝)、涼櫓などを焼失した。
伏見櫓と筋鉄御門、二の丸北側は罹災を免れて現存している。
}}

}}}
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

元和8年(1622年)に水野勝成が備後10万石の領主となって築いた城で、[[日本100名城]]に選出されている。伏見櫓、筋鉄御門は共に国の重要文化財。
再建された天守閣の内部は、歴代藩主の遺跡や資料のほか、考古・歴史資料などを収蔵・展示する博物館として公開されている。
築城時に(徳川)[[木幡山伏見城]]から移築された櫓として筋鉄御門・伏見櫓・御湯殿・月見櫓があるが、伏見櫓のみ現存。筋鉄御門とともに国の重要文化財になっている(天守は旧国宝に指定されていた)。
天守も昭和20年(1945年)まで現存していたが、福山大空襲により焼失し、現在の天守は昭和41年(1966年)に月見櫓、御湯殿とともに再建されたものである。
余談だが、広島県は第二次世界大戦で[[広島城]]の天守と併せて旧国宝の城郭を2つも失ってしまっている。
#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{

正式名称は「鉄覆山朱雀院久松城」と言い、別名「久松城」「葦陽城」とも言われる。
福山城は、一国一城令が出された後に例外的に新規築城が認められた数少ない大規模城郭である。
(備後の拠点としては既に[[村尾城]]([[神辺城]])があったが、これを廃城して新たに福山城が築城された)
また、福山城天守は現存当時には北側の壁一面に鉄板が貼られていたというユニークな特徴を持っており、正式名称に見られる「鉄覆山」の部分はこれが由来となっている。(正式名称側が後世による後付けとも言われる)
鉄板が貼られた理由については、福山城は縄張りの北側の防御が不完全(築城時には当然認識されていたはずであるが、いかな理由か結局是正されなかった)であり、その方面からの銃砲撃への対策だと言われている。
なお、再建から長らくこの特徴は再現されていなかったが、築城400年を迎える2022年に向けた記念事業として再現工事が行われ、2022年8月28日に公開された。
#br
現在の福山城の特徴としては、JRの駅から非常に近い立地であることが挙げられる。
JR福山駅から''徒歩0分''。福山駅北口を出ると、目の前に石垣がそびえる。
駅から近すぎて、新幹線が福山駅に停車した際には天守や伏見櫓などを容易に見ることができる。(のぞみの福山駅停車は1時間に1本程度)
これは、福山駅が福山城の三之丸跡地に建てられたためであり、実際は「駅から近い城」ではなく「敷地内に駅が建っている城」という表現の方が近い。
#br
城内は整備されて、無料で散策できる公園となっており、春先には桜の名所として多くの人が訪れる。(博物館となっている天守のみ入場料必要)
#br
宮本武蔵腰掛石は、福山城公園の北側に隣接する備後護国神社の境内に安置されている。
余談だが、NHK大河ドラマ「武蔵」の中でも紹介されていた。

}}

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|広島県福山市丸之内1丁目|
|現存状態|櫓・門・鐘楼、石垣(天守再建)|
|城郭構造|輪郭式平山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS