Top > 烏天狗形兜

烏天狗形兜 の変更点

#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''烏天狗形兜(からすてんぐなりかぶと)''|
|&attachref(./烏天狗形兜S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/烏天狗形兜.png,nolink);|図鑑No.|---|
|~|>|~|レア|5|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/無.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|-|
|~|>|~|武器属性|[[法術]]|
|~|>|~|最大レベル|110|
|~|実装日|>|>|2025年05月13日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化1回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|13|消費気((基本消費気を含みます))||
|~|耐久|1202/&color(Red){_};|耐久|1863/&color(Red){_};|
|~|攻撃|106/&color(Red){_};|攻撃|153/&color(Red){_};|
|~|防御|35/&color(Red){_};|防御|54/&color(Red){_};|
|~|射程|325/&color(Red){_};|射程|455/&color(Red){_};|
|~|回復|10/&color(Red){_};|回復|13/&color(Red){_};|
//
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''武器[特効効果]''|
|~|>|>|>|[[&ref(画像置場/法術.png,nolink);>法術]]&br;'' 烏天狗形兜の錫杖''&br;★4[射程+10・射程内の敵の攻撃-5%]&br;★5[射程+20・射程内の敵の攻撃と防御-8%]|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 烏天狗の法力|>|>|>|自身の法術の移動速度低下効果が少し上昇&br;攻撃した敵の攻撃と防御と攻撃速度が5秒間30%低下|
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 厄除の智杖|>|>|>|部隊の遠隔城娘の攻撃と耐久が10%上昇&br;法術城娘の攻撃後の隙が10%短縮|
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 調伏鳴響&br;(使用まで60秒:消費気10)|>|>|>|50秒間対象が射程内の全ての敵に1.2倍&br;妖怪に対しては1.8倍のダメージを与える攻撃を行う&br;(自分のみが対象)|
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 名称&br;(使用まで??秒:消費気?)|>|>|>||
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|烏天狗形兜は、烏天狗の形をした変わり兜で&br;ござります。烏のごとき黒いクチバシをもつ&br;烏天狗は山伏のごとき衣装を纏っており、&br;一本下駄を履いているとか。それがしが&br;一本足なのは、そこが由来かもしれません。&br;&br;……え、法術を使う兜は大体一本足?&br;ついでに一つ目? た、たしかに……。&br;&br;ともすれば、日の本のどこか一か所くらいには&br;あるのかもしれません。一つ目一本足の妖の&br;伝承が……。|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[武神降臨]]''|[[武神降臨!上杉謙信]]難易度、難しい特別戦功報酬|

//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//}}

#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(烏天狗形兜/ステータス,notitle)
}}
#br

*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
彼女の武器「烏天狗形兜の錫杖([[法術]])」は売店の[[ユカリ珠交換所]]で交換できる。(ユカリ珠50個)
&br;
//城娘の運用方法などを記載
//戦での配置場所や扱い方、運用相性の良い城娘、計略など
//-特技
//-計略
//[設置用計略テンプレート]
//|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
//|>|>|>|>|>|>|CENTER:''[伏兵名]''|
//|~Lv|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~特技|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
//|1|||||0|[特技名]&br;[特技説明]|
//|50|||||0|~|
//-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2024/00/00 特技の効果を修正

旧城プロから登場の兜。

&attachref(./sd.png,nolink);
*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[大空直美>https://x.com/ShiroPro_STAFF/status/1922185588276412783]]

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|かつては敵であった身ですが、今はカシラの&br; 頼れる……たぶん頼れる味方でござります!&br; 法術使い兜筆頭の実力、とくと&br; ご覧あれ! でござります!|
|所領|所領1|烏天狗形兜は、変わり兜の中でも変わり者でして。頭部を丸ごと覆う形なのでござります。&br; 視界が狭くて不便というのは言わない約束でござります。|
|~|所領2|名前に烏とつく身ですが、烏は黒くて賢くて怖いので、中々どうして苦手でござります。&br;餌をやるとなついて可愛いスズメとかのほうが好きでござりますね。|
|~|所領3|聞けば柳生城さんという方は、天狗に縁の深い方のようで。&br; 仲良く……したいけど……。天狗退治の逸話を持つとのことで、斬られないか不安でござります……。|
|~|変身|強く賢く厄介に。アビラウンケン……ナントカァッ!|
|~|変身解除|なんか、なんか、良い感じにやれた気がするでござります!|
|~|ダメージ1|軸足ばかり狙うのはご勘弁!|
|~|ダメージ2|痛いでござります、辛いでござります!|
|出陣|出陣|法術とあらば、それがしにお任せあれ!烏天狗の名に恥じぬ働き、見せるでござります!|
|~|委任出撃|自在に空舞う天狗の如く!といっても、徒歩で行ってくるでござります!|
|~|編成1|天狗のように舞い、烏のように……アレするでござります!|
|~|編成2|どうか、敵方の兜とお間違え無きよう。|
|合戦|つままれ|空を飛んでる気分でござります~。|
|~|配置|法術使い兜筆頭の力、示すでござります!|
|~|選択|名を上げるでござります!|
|~|巨大化|鎧通しの秘術を、見よー!|
|~|特技発動|摩訶不思議なる力を、喰らえ!|
|~|計略発動|烏天狗の名に恥じぬ術!|
|~|大破|翼を失いました……!いや、元々無いか。|
|~|勝利|勝利でござりますね!ちょっと、それがしのお陰なはず!|
|~|敗北1|それがしのせいにしとけば良いでござりますよ。|
|~|敗北2|この身体になっても、やられ役でござりますか。|
|その他|合成|一歩一歩、成長でござります。|
|~|放置|そろそろ、仮眠中のカシラを起こさねばならぬ頃合い。ここはひとつ、オシャレに鳥の鳴き真似でも。ホー、ホケキョ。|
|~|おかえり|おかえりなさいませカシラ!本日の修練の成果、見て欲しいでござります!|
|~|ありがとう|光栄でござります!|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|突撃ー!でござります!|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|真似されるほどの格か?|ややっ、お忘れですか!? 怪しげな歩法で戦場に現れ、&br; 鎧通しの未知なる術を放っては前線を壊滅させていた、&br; 烏天狗形兜の恐怖を……! え、そんな苦労してない?&br; うう……ぐやしいでござります……。|
|~|BGCOLOR(#fbd):分かりやすくはあるな。|ええ、分かりやすさは大切でござります。統一感が出て&br; 安心しますし、誰がどういう役割なのかすぐに分かって、&br; 統率が取りやすいですので。……え、敵にも丸わかり?&br; それは考えてなかったでござります~!|
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):ちょっと立派に見えてきた。|そうでしょう? そうでしょう? 取るに足らない雑兵と自負&br; していた身として、一筋の光が見えた心持ちでござります。&br; ……はっ! ということは、他の兜たちにも実は凄い一面が?&br; もう少し、勉強してみたくなったでござります!|
|~|でも剣術使えないじゃん。|うぐっ! た、たしかに……。錫杖の扱いで精一杯、&br; 剣など握ったこともないでござります……。牛若丸が木の根の&br; 露出する山中で鍛錬したように、剣術は足運びが要。&br; 一本足で戦う身としては、厳しいものでござります……。|
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):仲間と助け合えばいい。|えへへ……はい。そんなことないよと言われるよりも、&br; ずっと嬉しいお言葉でござります。それがしにできることが、&br; それがし以外の全員もできるなんてこと、ないですから。&br; 頼ることのほうが多いけど、頼ってくださいね、カシラ!|
|~|まあその……あれだ。|ど、どれでござりますか!? そうも無理に庇われると、&br; かえって困ってしまうでござります。さてはカシラ、自分が&br; 優秀だからぽんこつの気持ちが分からないのでは?&br; そういうの、うらやましいでござります……。|
}}

//正解色 BGCOLOR(#fbd):

#endregion
#endregion


*画像 [#image]
イラストレーター:

|&uploader(a60474c2e83e51862e7b2a903c42b60f8a7e071f_scre_19717,51%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(79577f90cc1c28a4a446aa27320b45d903cd6817_scre_19718,50%);|&uploader(5e524132da595b1ef3743c80937abeed005bd448_scre_19719,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(4ab098f5412c3395250d57cc6a40a2f397b62b93_scre_19720,50%);|&uploader(947d208c3eae4682d91e43227e857a22d1c1a12a_scre_19721,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
*兜娘の元ネタ情報 [#note]

//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。

【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){白烏(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
「ありえないことのたとえ」とされるほど自然界では存在しないと思われるが、アルビノとしてまれに生まれてくるとのこと。
で、なぜ烏天狗形兜の体色が白なのかと言うと、後に強化型の黒漆仕様の烏天狗形兜が登場していることから区別しているのだと思われる。
御嬢時に前髪でなく、(たぶん遮光)眼鏡で隠しているのも、アルビノの目は色素が薄いため太陽光などの刺激に弱いとされていることからだろう。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){それがしが一本足なのは、そこが由来かもしれません。(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
兜は確かに一本足。
だが、擬人化された兜娘で一本足をデザインするとなると絵的に大変なことになりそうなので絵師さんは頭を悩ませたことだろう。
しかし、この難問を黒タイツで片足を目立たなくするというアイデアで見事にクリアし、且つ、どことなくエッチな大破イラストに昇華させることとなった。

}}

}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){一つ目一本足の妖(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
たぶん、一本だたらのことだろう。
}}

}}}
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS