Top > 河原田城

河原田城 の変更点

*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

獅子ヶ城とも東福寺城とも呼ばれた川原田城は、かつての佐渡国北方を支配していた川原田本間氏の居城である。
佐渡は、鎌倉時代に大佛北条氏が守護となったが、実際に権力を握ったのは守護代の本間氏であった。
戦国時代になると、本間氏が何家かに別れ、佐渡島内を分割支配するようになるが、北佐渡を支配した本間宗家の居城が川原田城である。
本間氏の本宗家は[[雑太城]]の本間氏であるが、そこから分家した河原田本間氏は、戦国期には最大の勢力を持っていたようである。
最後の城主となった本間佐渡守高統は、天正17年(1589年)の上杉景勝による佐渡攻めの際に、島内の兵をこの城に集めて決戦するが敗北をし、城に火を放って自刃したという。
#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{

この時生き延びた本間一族が、後に酒田へ移り有名な豪商本間氏となったという。
城跡は佐和田の町を臨む台地上にあり、周囲を石田川や水田に囲まれた要害の地である。
現在城跡のあった場所は、県立佐渡高等学校の敷地となっているため、遺構の多くが失われてしまっている。
地元で親しまれている「獅子ヶ城」という呼び名の由来は、本間家の家紋である「十六目結い」から来ているという。
しし(4x4)=十六(16)の紋章の城とかけて、獅子ヶ城と呼ぶようになったということだ。

}}

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|新潟県佐渡市石田|
|現存状態|なし|
|城郭構造|平山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)

//議論板は必要に応じて設置してください。
//*議論板 [#gironcom]
//#region(←議論板 %%%性能や編集についてツリーが伸びたり誘導されたりした場合はこちらを利用してください。%%%)
//#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,)
//#endregion



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS