Top > 檜原城

檜原城 の変更点

*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

檜原城は伊達政宗の代に伊達氏によって建てられた境目の城である。
桧原は長い間蘆名氏に従う国人穴沢氏の所領であったが、天正12年(1584年)(異説有り)伊達氏の家督を継いだ伊達政宗は突如桧原峠より蘆名領へ侵攻。
蘆名氏への攻撃そのものは失敗に終わったが、この時穴沢氏は一族郎党討ち取られ、桧原は伊達氏の領地となった。
これを守るために築かれたのが当城であり、伊達氏にとっては蘆名攻めの拠点、蘆名氏から見ればまさに喉元の刃であった。
城番となった後藤信康は、山地をはさみ支援が容易ではない一方蘆名氏の中核部には近いこの城をよく守り、度重なる蘆名氏の襲撃を防いだ。
摺上原の戦いでは、重臣原田宗時が当城から後方攪乱の任につくなど、最後まで当初の目的をよく果たし、蘆名氏が滅びるとともに廃城となった。

|BGCOLOR(#ddd):100|200|c
|所在地|福島県耶麻郡北塩原村桧原早稲沢610−56|
|現存状態|堀切、竪堀、土塁|
|城郭構造|山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS