Top > 府内城

府内城 の変更点

#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''府内城(ふないじょう)''|
|&attachref(./府内城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/府内城.png,nolink);|図鑑No.|283|
|~|>|~|レア|6|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平水.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|豊後|
|~|>|~|武器属性|[[刀]]|
|~|>|~|最大レベル|115|
|~|実装日|>|>|2018年4月17日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))|127|
|~|耐久|2084/&color(Red){(3681)};|耐久|4168/&color(Red){(7362)};|
|~|攻撃|105/&color(Red){(335)};|攻撃|189/&color(Red){(603)};|
|~|防御|83/&color(Red){326};|防御|166/&color(Red){652};|
|~|耐久|2501/&color(Red){(3681)};|耐久|5002/&color(Red){(7362)};|
|~|攻撃|117/&color(Red){(335)};|攻撃|210/&color(Red){(603)};|
|~|防御|94/&color(Red){326};|防御|188/&color(Red){652};|
|~|射程|150/&color(Red){150};|射程|270/&color(Red){270};|
|~|回復|10/&color(Red){33};|回復|15/&color(Red){49};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 国俊の刀|>|>|>|自身の耐久が20%上昇&br;射程内の敵の攻撃速度が30%低下|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 義光の刀|>|>|>|自身の耐久と攻撃が25%上昇&br;射程内の敵の攻撃速度が35%低下|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 慶長の石垣(使用まで50秒:消費気5)|>|>|>|70秒間対象の攻撃と防御が140上昇&br;足止め数が3増加&br;被ダメージを30%軽減|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 慶長の石垣(使用まで50秒:消費気5)|>|>|>|~|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|私は、豊後国の府内において&br;福原直高によって築城された御城よ。&br;白土の堀と、水上に浮かぶその姿から、&br;白雉城と呼ばれることもあるわ。&br;現存する宗門櫓と人質櫓は県指定文化財とされ、&br;江戸時代の意匠を今に伝える&br;貴重な文化財にもなっているの。&br;え、私の好きな食べ物?&br;んー、鶏肉を使った料理全般って感じかしら?&br;あれ、もしかしてご馳走してくれるの?&br;ふふ、それじゃあ楽しみにしてるわね♪|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|03:20:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};(&color(Red){通常招城儀式からは排出されなくなった};)|

//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//}}


#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(府内城/ステータス,notitle)
}}
#br



*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
[[丸山城]]以来、約一年半ぶりの実装となった2人目の平/水属性の刀城娘。☆6であり、高レア帯に限れば初の水属性刀となる。
水属性持ちの刀というだけでも強い個性だが、強みは計略・特技ともに防御寄りに尖っていること。
受ける必要がある敵が居る場合は非常に有利に働くが、特技を発動させるまでは意外と脆いのが玉に瑕。
基本的には足止め目的で採用されやすいが、水刀としても有能なので、臨機応変に扱いやすいのは大きな魅力。
攻撃力の高い大型兜が増えてきている昨今では、その防御スキルを発揮できる機会は少なくはないだろう。
 
-特技「国俊の刀」
自身の耐久を20%上昇させ、さらに射程内の敵の攻撃速度を30%低下させる。
敵を射程内に収めさえすれば物理・法術問わず安定した受け性能の向上を見込める。
耐久値アップのため防御無視に強いが、他の城娘からの防御バフを上手く併用して平時の被害軽減を狙いたい所。
敵の攻撃速度を30%低下は足止め時の負担軽減に加え、敵によっては進軍遅延に繋がる利便性が高い能力。
ただし一発あたりのダメージ量は減らないことに注意。
 
-計略「慶長の石垣」
任意の城娘の足止め数を3増加させ、攻撃と防御を140上昇、被ダメージを30%軽減させる指定バフ計略。効果時間70秒、使用間隔50秒。
足止め数5増加の[[萩城]]計略と比べて、足止め数と射程は譲るが攻撃防御と被ダメ減に勝り、効果時間が25秒長く計略コストも「5」と低い。
山属性の[[フランケンシュタイン城]]の特技と同種の効果なため、槌ユニットの城娘にかけると似た運用がしやすい。
平/水属性の槌は、指定系計略の競合が起きやすい欠点はあるが、萩城と同様計略上書きによる足止め解除が使いやすい利点もある。
計略の競合に悩みたくないなら無計略ユニットはコスパ的に組ませやすい。その中でも平属性の[[躑躅ヶ崎館]]は筆頭候補となる。
 
-改壱特技「義光の刀」
既存の自身の耐久バフが25%(+5%)になり、さらに自身の攻撃25%強化が追加された。
射程内の敵の攻撃速度低下も35%(+5%)に強化された。
耐久・攻撃バフとも十分高い数値ながら、高レアには[[兵庫城]]など同等以上のバフ効果を持つ城娘もいる。
ただし毎度他のバフを受けられる戦場ばかりではなく、しっかり自己完結できるのでただ無駄になりやすい強化というわけでもない。
総じて器用さが強みの刀とよくマッチしたバフになったと言える。
 
-性能の変遷
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){詳細(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
--2021年03月23日
---[改壱]特技:義光の刀
攻撃が上昇する効果を20%から25%に上方修正
射程内の敵の攻撃速度が低下する効果を30%から35%に上方修正
--2021年12月21日
---計略:慶長の石垣
効果時間を45秒から50秒に延長
攻撃と防御が50上昇する効果を100に上方修正
--2023年08月29日
---計略:慶長の石垣
効果持続時間を「50秒」から「70秒」に上方修正
対象の攻撃と防御の上昇値を「100」から「140」に上方修正
被ダメージを30%軽減する効果を追加
}}


*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[加隈亜衣>https://twitter.com/aimausu]]

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|はじめまして、殿。私は府内城。&br;今日から貴方が、私の主というわけね。&br;ふふっ。よかった。悪い人ではなさそうね。&br;それじゃ、これからよろしくね。|
|所領|所領1|んぐんぐんぐ……ふぁ~、鶏肉に衣を絡めてふわっと揚げた、この「とり天」の美味しさときたら……ふふっ、どう? 殿も食べてみる? それじゃ、あ~ん♪|
|~|所領2|殿、ちょっと手相を見てあげよっか? ふふ、こうみえて占いは得意なのよ……って、殿の手、けっこう大きいのねぇ……へぇ、これが男の人の手なんだぁ。|
|~|所領3|え? 私が点てた茶を飲みたい? うーん……そりゃあ私だって茶の心得くらいあるけど……。そうだ! 殿、よかったら一緒にやらない?|
|~|変身|すこぶる大胆に、変身!|
|~|変身解除|ただいまー。あー、なんだかおなかすいちゃったな。|
|~|ダメージ1||
|~|ダメージ2||
|出陣|出陣|私の剣で、殿の未来を切り開く。さぁて、すこぶる盛大に行くわよ!|
|~|委任出撃|任せなさい。これぐらい一瞬で終わらせちゃうんだから。|
|~|編成1|私の出番ってわけね。いいわ、力を貸してあげる。|
|~|編成2|了解よ。心身ともに、準備はできてるわ。|
|合戦|つままれ|ひゃぁっ!? こっ……こぉ~らぁ。|
|~|配置|すこぶる華麗に、いざ出陣!|
|~|選択|白き雉の如く。|
|~|巨大化|私の剣技、見切れるかしら?|
|~|特技発動|運勢は悪くない。後はやるだけね。|
|~|計略発動|今こそ、力を開放する時よ!|
|~|大破|これで、終わりだなんて……。|
|~|勝利|ふふっ、占い通りの結末だったわね。殿も、お疲れ様!|
|~|敗北1||
|~|敗北2||
|その他|合成|すこぶる大形天守あり、ってね!|
|~|放置|へぇ? 私を無視するんだ……。そんな意地悪するなら、あなたを人質櫓に連れ込んでぇ……って、冗談だってば。そんな泣きそうな顔しないでよぉ。|
|~|おかえり|おかえりなさい殿。あっ、そうそう。さっき「とり天」を作りすぎちゃったんだけど……よかったら、一緒に食べてくれないかな。|
|~|ありがとう|ありがとう。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|あなた、すこぶる哀れね!|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):割と信じるほうだ。|ふふっ、何だか私たち、気が合いそうね♪ もし明日の天気が気になったり、戦術で悩むようなことがあったら、ちゃんと私を頼ってよね?|
|~|まったく信じないな。|そっかぁ……ふーん。でもね、殿。占いを甘く見ない方がいいわよ? 占いの結果一つで戦況が大きく変わることだってあるんだからさ。|
|イベント2|……………………。|な、何でイヤそうな顔するのよ!? ほら、恥ずかしがらないで、あ~んって……あぁ、もう! いいから食べるのぉ! 絶対美味しいから、ね?|
|~|BGCOLOR(#fbd):ぱく……うん、うまい!|そうでしょう、そうでしょう! ふふっ、それじゃあ私も殿と一緒に……ぱくり♪ う~ん、どうしよぉ……おいひすぎて、ほっぺが落ちちゃうー♪|
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):占う姿に見とれていた。|ちょっ、もう、なに真顔で恥ずかしいこと言ってるのよぉ。……でも、たとえ冗談でも、やっぱり嬉しいな。だって、大好きな殿の言葉だもの。|
|~|そんなことはないけど……。|何だかはっきりしないわねぇ……私、優柔不断な人って嫌いよ。あ、いや、殿が嫌いってことじゃないからね? そこは誤解しないでね?|
}}

//正解色 BGCOLOR(#fbd):

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:[[ヤッペン>https://twitter.com/yatt83]]

|&attachref(./府内城.jpg,51%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|


#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(11f83ef6418657be0609fa11456d571a48d26fca_scre_2915,50%);|&uploader(c679c05ed45eef0e2a1ca025de4137391de2f860_scre_2914,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(8d95e4b3461ae36962fb451cc51250eafa4a3341_scre_2922,50%);|&uploader(63defb22ae098dbc08fe9d6f7b9b4f8827ebe218_scre_2921,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion

***改壱 [#w029b175]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(11f83ef6418657be0609fa11456d571a48d26fca_scre_2915,50%);|&attachref(,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]

//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。

【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){羽衣(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
築城時度重なる水害のため工事が進まず、「お宮」という娘が進んで人柱となった。
その時弁財天の像をを抱いて人柱となったため、弁財天とともに城の守り神となった。
}}

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){国俊の刀(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
国俊は刀工の一派来派に属する刀匠。「国俊」と銘するものと「来国俊」と銘するものがあり、前者を二字国俊、後者を三字国俊と呼び分ける。
二字国俊と三字国俊は親子であるという説と同一人物で時期によって銘を変えたとする説がある。
府内城の初代城主である福原直高(長堯)は豊臣秀吉に小姓頭として仕え、秀吉死後に形見分けとして国俊の太刀を下賜され拝領した。

}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){義光の刀(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
府内城を完成させた竹中重利が、豊臣秀吉没後の形見分けの時に拝領した銘「義光」の刀。
義光は刀工の一派である備前長船派の刀匠。南北朝時代末期から鎌倉時代初期に作刀。
長船派の景光の子で兼光の弟とされるが、二代に分かれるとする説もある。
(それとは別の派に義光を名乗る刀工があったとも言う。どの義光であったかは不詳)

}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){慶長の石垣(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
山里丸の発掘調査で築城された慶長時代の石垣が見つかった。大抵は崩れたり修理して組み換えられたりと現存している物は少なく、貴重な物である。
}}

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){「好物は鶏肉料理」(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
大分県は鶏肉の消費量で何度も日本一を取っているほど鶏肉料理の盛んな土地として知られる。
有名なものに郷土料理『とり天』がある。『とり天』は下味をつけた鶏肉に天ぷらの衣をつけて揚げ、たれにつけて食べるもの。最初からタレが掛かってるものもある。
大分市ではポピュラーな商品で、近年では次第に全国的な知名度を得てきている。なお大分と別府で発祥の地争いをしている。
お土産品にとり天せんべいもある。
大分県は他にも『中津からあげ』や『とりめし(鶏肉とごぼうのおにぎり)』『もみじ(鶏の足)の煮付け』など鶏肉料理が盛んである。その理由については諸説ある。

}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){すこぶる(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
府内城の口癖らしい「すこぶる」。漢字では「頗る」。「とても○○である」、という意味。
元ネタは江戸時代の本草学者・貝原益軒の著した紀行文『豊国紀行』(豊国は豊前と豊後を指す((正確には豊国と呼ばれた地域を二つに分けたのが豊前国と豊後国である)))の中で、府内城とその城下町を『頗る大なり。天守あり。(中略)町も頗る広し』と描写されたことから来ている。城娘合成を行った時の台詞もここから取っている。
実際の府内城+城下町も川岸を大きく丸ごと切り取って造られていたため、かなり贅沢な水城であった。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){人質櫓と宗門櫓(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
現在の府内城にただ二つ残る江戸時代の建物が本丸北側の「人質櫓」と西丸南側の「宗門櫓」。
人質櫓は文久元年(1861年)に再建されたもので二重の櫓。
名前は実際に人質を閉じ込めたのではなく、そのような用途に使われる櫓の名前として受け継がれたものと思われる。同じ名の櫓は[[福山城]]などにもあった。
宗門櫓は安政大地震で倒壊したのち安政6年(1859年)に再建されたもので、外側から見ると平屋の櫓だが城の内側から見ると二階建てに見える。

}}

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

鎌倉時代に豊後守護に任じられ土着した大友氏は[[大友氏館]]を建てて政治的拠点とし、その城下町は「府内」と呼ばれ南蛮文化溢れる貿易港としても発展した。
府内城はその大友氏の大友義統が朝鮮出兵での失態によって改易された後、大友氏館の北西部・大分川の河口左岸に建てられた城。
慶長2年(1597年)、豊臣秀吉の小姓頭衆・馬廻衆であった福原直高が府内領を加増され、現在地に築城を始めて慶長4年(1599年)に完成する。
しかし同年に秀吉が没すると、直高は築城に際して領民に過大な負担を強いたとして府内城を没収される。
代わって早川長敏(長政)が復帰((福原直高移封の前に府内代官を務めていた))するも関ヶ原の戦いで西軍についたために改易され、戦後慶長6年(1601年)に竹中重利が入城する。
重利により福原氏時代の府内城の拡張・大改修が開始され、6年を費やして慶長12年(1607年)に四重の天守を含めて完成に至った。

#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{

府内城が建てられた場所は別府湾に接した「荷落ろし」の場所であったが、「落」の字を忌み「揚」の字に改めたことで「荷揚城」として呼ばれていた。
現在も「荷揚町」として名前が残っており、府内城址の住所もそこにある。市役所の近くなのでわかりやすい。
またその美しい白土の塀から、「白雉城」という別名でも呼ばれている。
現在は本丸の堀と廓櫓を残すのみで天守閣は無い。建造当初はこれに二の丸、三の丸を構え、二重の堀に内堀を携え、港に口を開けた「港湾の城」であった。
(丁度現在の工業団地+府内城東側が昔は海であったことを考えれば、港の大きさがわかると思う。)
古地図では城下街も含めるとかなり大きな堀を構えており、水上交通も盛んであった。それを含めればいかに大きな城であったかが想像できる。
なお、現在は本丸外苑にこれでもかと桜の木が植えられており、春になればその花を賑わせている。

#br
城と城下町を完成させた竹中氏は、重利の子・重義が長崎奉行を罷免され切腹を命じられ改易、代わった日根野吉明も後継ぎがなく断絶。
万治元年(1658年)に松平忠昭が新藩主として入封し、以後大給松平氏が廃藩置県まで藩主をつとめた。
寛保3年(1743年)に大火によって天守を始め城の施設が多く焼失し、以後天守は再建されず、また昭和20年(1945年)の大分空襲によって櫓数棟が焼失している。
現存してるものの多くは廊下橋をはじめ昭和に入って復元されたものである。

バブル期、城内に文化ホールに駐車場と散々な状態であったが、文化ホールは解体され駐車場のみが残った。「天守閣の復元を」とプロジェクトが挙がったが目途はたっていない。
2019年現在「城址公園」と銘を打っているが、現状は市役所の駐車場である。
#br
平成18年(2006年)、財団法人日本城郭協会によって[[日本100名城>http://scre.swiki.jp/index.php?%E6%97%A5%E6%9C%AC100%E5%90%8D%E5%9F%8E#h71c22a7]]の1つに選ばれた。

//福原直高は築城の際に人柱を立てた。
//城跡の西北、石垣の下の水辺にある祠。これが、お宮(みや、おみわ)の墓だと言われています。府内城の築城が始められたのは、慶長2年(1597年)で、石田三成の妹婿の福原直高が府内藩12万石の領主となったときです。府内城は大分川と毘沙門川に挟まれた河口部に築城されていますが、地形上湧き水が激しく、築城には困難を極めました。そこで人柱を立てるということになり、近隣に「人柱の遺族には一生安楽に暮らせるよう保障する」というおふれが出されました。これに応じたのが、上野六坊に住む貧しい一家の孝行娘お宮でした。歴代の城主は、毎月この堀に舟を浮かべ、お宮の霊に参る習わしだったといいます。府内城が俗に“みわが城”、“宮ガ城”と呼ばれるのは、この伝説のためだといわれています。
//
//また、お宮の伝説には、もう一つの異説があります。普請奉行が、なかなか進まない工事の責任をとって自刃し、この奉行の娘みやが、父の志を継ごうと人柱に立ったというものです。

}}

|BGCOLOR(#ddd):100|350|c
|所在地|大分県大分市荷揚町(大分城址公園)|
|現存状態|櫓2棟(人質櫓、宗門櫓)、石垣、堀、土塀|
|城郭構造|平城/水城|

//#br

//題名を付けて説明する場合は、以下の方法で必ず折り畳んでください。
//初めから折り畳みにすると、Edit番号が割り振られませんが、Edit番号の入力は任意でお願いします。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(White,Maroon){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu){{

//Edit番号不要、またはEdit番号についてよく分からない場合は次行はコメントアウトしたままにしておいて下さい。
//***(題名を入力してください)

//(本文を入力してください)

//#br

//}}
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)

//以下の2行は議論板設置の際の注意事項です。表示する必要はないのでコメントアウトしたままにしてください。
//議論板を設置する際は「&color(Red){議論板を設置しました};」とコメントしてください。また、議論板の各説明文は編集せずにそのまま使ってください。
//議論板以外のコメント欄を追加したい場合は乱立を防ぐため、編集会議室にてご提案の上、話し合ってからお願いします。

//議論板を設置する場合は以下の12行を使ってください。
//*議論板 [#gironcom]
//-コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論したい時や、流れてしまったコメント木を再利用したい場合などに利用してください。
//-議論板での話題は[[編集のガイドライン]]の範囲内で自由です(キャラの性能、容姿や台詞、現実の城情報etc)。コメント欄で同じ話をするのも自由です。
//-ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。''特にネタのつもり等、他人を不快にしかねない表現には細心の注意をお願いします''。
//-''議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行為となる可能性がある''ため、言葉遣い等マナーを考えて行ってください。
//-流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のために「&color(Red){流れてしまった○○の木を議論板に移動しました};」と&color(Red){赤字};でコメントしてください。
//-''流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に移動させる行為はマナー違反です。''必要に応じて議論板内で新たな木を作ってください。
//#style(style=font-size:111.11%;){{
//#region(←議論板 %%%上記の内容をよく確認した上でご利用ください。%%%)
//#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,)
//#endregion
//}}



//念のため4月6日以前の原文をCOで残しておきます。不要と思われたら削除してください。----ここから----
//議論板は必要に応じて設置してください。
//*議論板 [#gironcom]
//#region(←議論板 %%%性能や編集についてツリーが伸びたり誘導されたりした場合はこちらを利用してください。%%%)
//#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,)
//#endregion
//----ここまで----


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS