Top > 大溝城

大溝城 の変更点

#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''大溝城(おおみぞじょう)''|
|&attachref(./大溝城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/大溝城.png,nolink);|図鑑No.|764|
|~|>|~|レア|5|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平水.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|近江|
|~|>|~|武器属性|[[陣貝]]|
|~|>|~|最大レベル|110|
|~|実装日|>|>|2023年08月22日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|14|消費気((基本消費気を含みます))||
|~|耐久|1139/&color(Red){_};|耐久|2050/&color(Red){_};|
|~|攻撃|56/&color(Red){_};|攻撃|91/&color(Red){_};|
|~|防御|61/&color(Red){_};|防御|109/&color(Red){_};|
|~|射程|280/&color(Red){_};|射程|459/&color(Red){_};|
|~|回復|10/&color(Red){_};|回復|14/&color(Red){_};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 湖岸の近江城|>|>|>|【配置】射程内の城娘の攻撃速度を15%上昇&br;【鼓舞】自身の防御と攻撃の20%の値を&br;射程内の城娘に加算、遠隔城娘は更に10%加算|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 湖岸の近江天下|>|>|>|【配置】射程内の城娘の攻撃速度を20%上昇&br;【鼓舞】自身の防御と攻撃の25%の値を&br;射程内の城娘に加算、遠隔城娘は更に10%加算|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特殊攻撃]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''○○(複数の計略を切り替えて使用可能)''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 琵琶聖域の加護&br;(使用まで50秒:消費気10)|>|>|>|25秒間対象の攻撃と鼓舞効果が1.4倍&br;射程内の城娘の攻撃後の隙が40%短縮(自分のみ)|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 琵琶聖域の加護&br;(使用まで50秒:消費気10)|>|>|>|~|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|坂本城さん、長浜城さん、安土城さまに続いて、&br;琵琶湖の西岸にできたのがあたしだよー。&br;&br;城主は信長さまの甥の織田信澄さんだよー。&br;設計は明智光秀さんがしてくれたから、&br;石垣の構築方法とかが安土城さまと&br;よく似てるんだってー。光栄だよー。&br;&br;乙女ヶ池っていう内湖を利用した水城なんだけど、&br;琵琶湖から舟で入城できるようにも&br;なってるんだよー。面白いでしょー?|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|05:00:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|

//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//}}


#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(大溝城/ステータス,notitle)
}}
#br



*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]

//-概要
//城娘の運用方法などを記載
//戦での配置場所や扱い方、運用相性の良い城娘、計略など
//-特技
//-計略
//[設置用計略テンプレート]
//|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
//|>|>|>|>|>|>|CENTER:''[伏兵名]''|
//|~Lv|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~特技|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
//|1|||||0|[特技名]&br;[特技説明]|
//|50|||||0|~|
//-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2024/00/00 特技の効果を修正
*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[石川由依>https://twitter.com/ShiroPro_STAFF/status/1693882035675521484]]

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|琵琶湖四城が一人、大溝城だよー。&br; 安土城さまのお向かいさんだよー。&br; えー? 謀反なんて考えてないってばー。&br; とんだ風評被害だよー。|
|所領|所領1|お殿さまに逆らう不逞の輩なんて、迷わず全員成敗でしょー。そのときはあたしも手伝うよー。やりすぎないようちゃんと気を付けるってばー。|
|~|所領2|「近江を制するものは天下を制す」んだってー。&br; 誰が言ったか知らないけど、面白いこというよねー。&br; それだけ琵琶湖は重要拠点だってことかなー。|
|~|所領3|立ってるだけで絵になるって、また褒められちゃったよー。&br; 嬉しいんだけど不思議だねー。&br; あたしってそんなに、かわいい顔してるかなー?|
|~|変身|大溝の水辺景観、とくと見よー。|
|~|変身解除|琵琶湖の大きさ、実感したー?日本一は伊達じゃないでしょー。|
|~|ダメージ1|痛いの痛いの飛んでってー。|
|~|ダメージ2|まだ陣屋にはしないでー。|
|出陣|出陣|琵琶湖四城の威信にかけて。この大溝城、命を賭して戦うよー。|
|~|委任出撃|お殿さまの期待と信頼は裏切らないよー。|
|~|編成1| この日のために、ずっと鍛錬してたんだよー。|
|~|編成2|ずっと出番を待ってたよー。頑張るよー。|
|合戦|つままれ|鬼大溝城の出陣だぞー。|
|~|配置|手加減のしかたは知らないよー。|
|~|選択|ここが頭の使い時だねー。|
|~|巨大化|ちょっとずつ本気だすよー。|
|~|特技発動|あたしを本気で怒らせたなー。|
|~|計略発動|頭の良さにも自信ありよー。|
|~|大破|うぅ……。南無阿弥陀仏ぅ……。|
|~|勝利|あたしの活躍、また宣教師に野蛮って言われちゃう?|
|~|敗北1|こんな屈辱、謀反の汚名を着せられた時に比べれば……。|
|~|敗北2|次は負けないよー。 伝教大師様に誓ってー。|
|その他|合成|琵琶湖ぐらい大きくなりたいねー。|
|~|放置|お殿さまー、暇なのー?することないなら、野風でも吹いてあげよっかー。長浜城さんからこっそり借りてきたのー。|
|~|おかえり|戻ってくるのをずっと待ってたよー。これって乙女心かなぁ?なんちゃってねー。|
|~|ありがとう|ありがとうだよー。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)| 敵はー、どこにありなのー?|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):俺は臣下に序列は付けない。|あたしも、安土城さまたちと同じ扱いってことー?&br; さっすがー、お殿さまは優しいなー。嬉しいなー。&br; そうやって、みんなと分け隔てなく接するからー、&br; みんなもお殿さまが好きなんだねー、納得ー。|
|~|家臣の扱いに格差は出るもの。|そっかー。お殿さまも同じ考えなんだねー。&br; でも、それが当然だし、仕方ない事なのかなー。&br; あたしも普通のお肉と近江牛が並んでたら、&br; ぜーったい近江牛の方を食べちゃうよー。|
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):俺は大溝城を信じてる。|お殿さまは、やっぱり嬉しいこと言ってくれるなー。&br; もっともっと、お殿さまのことが好きになってきたよー。&br; どうもありがとー。今の言葉だけで、あたしはこれからも、&br; お殿さまのために頑張れちゃう気がしてきたよー。|
|~|俺も大溝城は警戒している。|むむむー。お殿さままでそんなこと言っちゃうんだー。&br; あたしって、なんかいつも毎回そうなんだよねー。&br; あたしは悪くないのに、巻き添えで変な濡れ衣をさー。&br; 本人は真面目で勤勉で努力家で忠実な良い城娘なのにー。|
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):見た目で嫉妬されてるだけだ。|そっかー。ありがとー。器量良しも罪なんだねー。&br; でも、それを言うなら、お殿さまだって同じだよー。&br; お殿さまの目鼻立ちも、相当かっこいいんだもーん。&br; あたし、お殿さまのその顔も好きだよー。|
|~|やはり育ちが悪いんだろう。|むーん……。育ちは悪くないつもりなんだけどなー……。&br; でも、それなら、あたしのせいじゃないとも言えるよねー。&br; 今すぐどうにかできる問題でもなさそうだし、&br; 頑張ってみんなの信頼を得ていくしかなさそうだねー。|
}}

//正解色 BGCOLOR(#fbd):

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:

|&uploader(631a27e95eee71054caccacd438b7973acdb36c2_scre_16349,51%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(28717c65017f62dabf22a1114b0bcd9271580697_scre_16350,50%);|&uploader(b6c8992af0f8a9b29e35c2dbb737bafd069878d4_scre_16351,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(8838c1030705e768ea30bc3ce53ba54735da12e4_scre_16352,50%);|&uploader(335ac2b624b465a02261e0b3f9d9b283c3a243e3_scre_16353,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion

***改壱 [#c7df6455]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(28717c65017f62dabf22a1114b0bcd9271580697_scre_16350,50%);|&uploader(1136edead0e12bfb26998237c73004a7e174c29e_scre_16424,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(fa83e9ad7e6ce6db84668a74bc513f47818d1c06_scre_16425,50%);|&uploader(2a054ec2a3471da852ec50a3448735d78523feeb_scre_16426,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]

//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。

【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}

*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

織田信長による近江支配において、琵琶湖西岸の高島郡を治める拠点となった城。
高島郡は浅井氏の重臣で[[佐和山城]]主だった磯野員昌が、信長に降伏したのちに所領を与えられ新庄城に入っていた。
信長は甥の津田信澄を員昌の養子とし、信澄が実権を握るようになっていったため、員昌は天正6年(1578年)に出奔する。
これによって信澄は正式に高島郡を領し、舅の明智光秀の縄張によって新たに大溝城を築き、居城とした。
この頃、信長は[[安土城]]を中心とした城郭網を整備しており、安土城の対岸にあたる琵琶湖西岸の大溝城は、北東岸の[[長浜城]]、南西岸の[[坂本城]]とともに近江支配の一翼を担った。

#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{

大溝城は琵琶湖の内湖である乙女ヶ池の中に築かれ、本丸からは天主台が湖面に突き出し、天然の良好である大溝港を有する、琵琶湖西岸の水上交通を押さえる要衝だった。
光秀の娘婿だった信澄は本能寺の変後に討たれ、大溝城には丹羽長秀・加藤光泰・生駒親正が代るがわる入り、天正14年(1586年)には京極高次が城主となったが、天正18年(1590年)に[[近江八幡城]]に移り、大溝城は空き城となった。
この時、大溝城の建物は一部が解体されて[[水口岡山城]]に移築されたと考えられている。
#br
元和5年(1619年)には分部光信が入って大溝藩が成立したが、大溝城は一国一城令によって廃城となり、三の丸だけが残され大溝陣屋として幕末に至った。
#br
平成30年(2018年)3月15日には、滋賀県高島市教育委員会が本丸の南西角に当たる石垣が見つかったと発表し、寛文4年(1664年)の絵図『大溝城下古図』に描かれた石垣の位置関係が裏付けられた。
これに対し、城郭研究家の中井均・滋賀県立大教授は「信長の安土城以降、秀吉の[[大坂城]]までの間に築かれた城郭は、ほとんど残っておらず、城郭の変遷の空白を埋めることができる」と評価している。

}}

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|滋賀県高島市勝野|
|現存状態|長屋門、石垣など|
|城郭構造|平城(水城)|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS