Top > 城郭都市コルドバ


*現実の城情報 [#information]
//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

イスラーム時代に「世界の宝石」と讃えられた、アンダルス最大の都市にして西方イスラーム世界の中心地。
コルドバはイベリア半島の南部、グアダルキビル川の北岸、シシエラ・モレナ山脈に位置し、その起源はフェニキアの植民市にまでさかのぼり、カルタゴ、ローマ帝国、西ゴート王国の支配を経て711年にウマイヤ朝の将軍ターリク・イブン・ズィヤード率いるイスラーム軍が征服した。
コルドバはイベリア半島の南部、グアダルキビル川の北岸、シシエラ・モレナ山脈に位置し、その起源はフェニキアの植民市にまでさかのぼり、[[カルタゴ>城塞都市カルタゴ]]、ローマ帝国、西ゴート王国の支配を経て711年にウマイヤ朝の将軍ターリク・イブン・ズィヤード率いるイスラーム軍が征服した。
ウマイヤ朝が征服した当時のコルドバは城壁が崩れ落ち、橋も流失した状態の荒廃した辺境の一都市だったが、719年に総督フッル・アルサカフィーは征服軍の本拠地をセビージャからコルドバに移し、750年頃になってキリスト教徒の教会を接収して最初のモスクが建設された。
同じ頃イラクではウマイヤ朝がアッバース朝に滅ぼされ、ウマイヤ家の王族であるアブド・アッラフマーン・ブン・ムアーウィヤがアッバース朝の追及の手を逃れてイベリア半島に渡り、ウマイヤ朝の支持者を糾合して756年にコルドバに入城し、アブド・アッラフマーン1世としてアミールに即位し、後ウマイヤ朝を樹立した。
このアブド・アッラフマーン1世により、コルドバの目覚ましい発展が始まることになる。

#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{

アブド・アッラフマーン1世はグアダルキビル川から飲料水を引き込む水道を敷設し、コルドバを取り囲む城壁の築造を開始した。また[[ダマスカス]]のカリフを真似てコルドバ郊外に離宮を建設した。
785年からは大モスク、スペイン語でメスキータの建造に着手し、その後の数回の増改築を経て紅白に彩られたアーチと1000本以上の円柱が林立する華麗な姿となり、後ウマイヤ朝の繁栄を物語る建造物となった。
コルドバはアブド・アッラフマーン3世の時代に最盛期を迎え、大モスクとアルカサルを中心に市街地が拡大して城壁が増築された。都市の人口は50万人を超え、城壁の内外を合わせて1600のモスク、300の浴場、70の図書館があったと伝えられる。
コルドバでは経済活動だけでなく文化活動も盛んに行われ、アンダルス文化が盛んになった。特に詩・文学の分野で傑出した才能を見せたイブン・ハズム、そして何より、中世ヨーロッパに絶大な影響を与えた哲学者・法学者・医学者のイブン・ルシュド(アヴェロエス)らが活躍していた。
その繁栄は10世紀のアラブの地理学者イブン・ハウカルがその著書『大地の姿』に記しており、コルドバに匹敵する都市はマグリブ、北イラク、シリア、エジプトにはなく、ここから[[バグダード]]へ旅する人々はコルドバがバグダードの半分のようだと思うに違いない、と評している。
このように経済的・文化的に繁栄していた当時のコルドバは、バグダードや[[コンスタンティノープル]]に匹敵する世界最大級の都市の一つだった。
#br
アブド・アッラフマーン3世とその子ハカム2世の死後、後ウマイヤ朝の繁栄には陰りが見え始め、後を継いだヒシャーム2世は12歳の少年だったため国政は母親のスブフが牛耳り、スブフの愛人となったアル・マンスール・ビッ・ラーヒが独裁的な権限を持つようになった。
そのアル・マンスールが1002年に死去した時には後ウマイヤは様々な地方勢力により分断されており、衰退の一途をたどっていった。
1031年に後ウマイヤ朝が崩壊するとアンダルスは小君主が乱立する分裂の時代となり、イベリア半島で進行していたキリスト教徒によるレコンキスタは勢いを増し、コルドバは1236年にカスティーリャ王フェルナンド3世に征服された。
こうしてキリスト教徒の都市となったコルドバでは1328年、カスティーリャ王アルフォンソ11世が「キリスト教徒の王たちのアルカサル(コルドバのアルカサル)」を、イスラームとキリスト教徒の建築様式が融合したムデハル様式で建設し、以後歴代の王族の居城となった。
1492年にはコロンブスがこのアルカサルでアラゴン王フェルナンド2世とカスティーリャ女王イサベル1世のカトリック両王に謁見しており、庭園には謁見の様子を再現した像が置かれている。
大モスク(メスキータ)では内部に礼拝堂やカテドラルが置かれ、聖マリア大聖堂としてキリスト教の聖堂に転用された。1523年にはスペイン王カルロス1世(神聖ローマ皇帝カール5世)によってゴシック様式とルネサンス様式が折衷した教会堂が建設された。
これ以後メスキータの改築は行われておらず、イスラームとキリスト教の文化が共存するコルドバを象徴する建築物となっている。
#br
コルドバは1984年、「コルドバ歴史地区」として世界遺産に登録され、2010年には日本城郭協会によって「城郭都市コルドバ」として[[ヨーロッパ100名城>日本100名城#nacac76a]]に選定された。

}}}

|BGCOLOR(#ddd):100|270|c
|所在地|スペイン、アンダルシア州コルドバ県コルドバ|
|現存状態|城壁、城門、宮殿、聖堂など|
|城郭構造|城郭都市|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS