Top > 京都新城

京都新城 の変更点

#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''京都新城(きょうとしんじょう)''|
|&attachref(./京都新城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/京都新城.png,nolink);|図鑑No.|897|
|~|>|~|レア|7|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|山城|
|~|>|~|武器属性|[[茶器]]|
|~|>|~|最大レベル|120|
|~|実装日|>|>|2025年03月25日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|9|消費気((基本消費気を含みます))||
|~|耐久|2549/&color(Red){_};|耐久|5352/&color(Red){_};|
|~|攻撃|342/&color(Red){_};|攻撃|649/&color(Red){_};|
|~|防御|189/&color(Red){_};|防御|396/&color(Red){_};|
|~|射程|280/&color(Red){_};|射程|504/&color(Red){_};|
|~|回復|34/&color(Red){_};|回復|54/&color(Red){_};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 太閤御屋敷|>|>|>|【配置】城娘の能力が一定値まで徐々に上昇&br;攻撃/防御:400、回復:50。平城には効果1.4倍&br;最大化時、射程内城娘の攻撃と防御が1.2倍(同種効果と重複)|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 太閤之新城|>|>|>|【配置】城娘の能力が一定値まで徐々に上昇&br;攻撃/防御:500、回復:60。平城には効果1.5倍&br;最大化時、射程内城娘の攻撃と防御が1.25倍(同種効果重複)|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>||
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>|~|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特殊攻撃]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 禁裏茶会|>|>|>|射程内の城娘と殿を回復。30秒間射程内の城娘と殿の与ダメージ&br;が1.5倍、被ダメージを50%軽減、攻撃が敵の防御を50%無視&br;近接城娘には効果1.4倍|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 黄金の茶会|>|>|>|射程内の城娘と殿を回復。30秒間射程内の城娘と殿の与ダメージ&br;が1.5倍、被ダメージを50%軽減、攻撃が敵の防御を50%無視&br;近接城娘には効果1.5倍|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 金の桐紋&br;(使用まで50秒:消費気7)|>|>|>|30秒間対象の射程が1.4倍&br;対象の射程内の城娘の攻撃対象と敵撃破時の&br;獲得気が1増加、近畿城娘は2増加(自分のみが対象)|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 太閤桐紋&br;(使用まで50秒:消費気7)|>|>|>|40秒間対象の射程が1.5倍&br;対象の射程内の城娘の攻撃対象と敵撃破時の&br;獲得気が1増加、近畿城娘は2増加(自分のみが対象)|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / 名称''&br;(使用まで??秒:消費気?)|>|>|>||
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|いつでもどこでもあなたのお傍に。&br;新チャンでございますv&br;&br;――というのは半分ばかし冗談で、&br;ワタクシ、京都新城と申します。&br;関白豊臣秀次の謀反で廃城となった&br;聚楽第に代わり、豊臣秀頼の館として&br;建てられた太閤御屋敷でございます。&br;金箔瓦の豪華なお屋敷であったと言われてますが、&br;殿サマには見たままのワタシを&br;愛でていただきたく^^&br;&br;さあ、共に至高の茶の湯を楽しみましょうv|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|00:00:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};|
|''[[セット販売品]]''|「9周年記念セット[松]」に付いてくる七星の招城符(9周年 松) にて選択入手可能|


//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//}}

#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(京都新城/ステータス,notitle)
}}
#br

*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
新武器種『[[茶器>ステータス一覧/茶器]]』の城娘。
//戦での配置場所や扱い方、運用相性の良い城娘、計略など
//-特技
//-計略
//[設置用計略テンプレート]
//|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
//|>|>|>|>|>|>|CENTER:''[伏兵名]''|
//|~Lv|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~特技|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
//|1|||||0|[特技名]&br;[特技説明]|
//|50|||||0|~|
平城によくある射程強化を珍しく持たないバッファー。それ以外はバフの相性が良く、比較的楽に味方を強化できるのが強み。
特技の効果もあって平城統一のメリットも大きく、部隊を上手くまとめやすい。
武器種の性質上、早めに設置しておきたいところだが、茶器は遠近どちらのマスにも置けるので置き場所には困りにくい。
しかし自分はともかく他者の射程を伸ばすバフについては弱く、そこは上手く味方のバフと連携したい。
 
-特技「太閤御屋敷」→「太閤之新城」
時間経過により城娘の攻撃・防御・回復が一定値まで上昇する。
また平城には効果がさらに上がり、最大化時、射程内城娘の攻撃と防御のみ重複ありで倍率強化される。
改壱ではそれぞれの上限・強化数値がアップするのみ。
基本的なバフは京都新城がどこに居ても受けられるが、最大化時の効果のみ射程内である必要がある。
 
-特殊攻撃「禁裏茶会」→「太閤之新城」
射程内の城娘と殿を一度回復させる。
その後一定時間、射程内の城娘と殿の与ダメージを向上、被ダメージを軽減させ、攻撃に防御半分無視を付与。
なおこれらの効果は近接城娘には効果がアップする特性がある。
改壱になると近接城娘に対する効果アップの倍率数値が少し上昇する。
茶器の特性として5回までしか使えないものの、そのバフはどれも強烈を通り越して凶悪の一言。
特に[[江戸城]]など制圧力の高い近接城娘に対しては恩恵も高い。
 
-計略「金の桐紋」→「太閤桐紋」
自身の射程を延長し、射程内の城娘の攻撃対象数と撃破気を増加させるという凄まじい効果。近畿城娘は数が上昇する。
改壱時は自身への射程の延長値と効果時間が伸びるのみ。
味方のステータスに絡まないバフのみで、内容はわかりやすいが中身は単純にどれもとんでもない。
鉄砲であろうが大砲であろうが祓串であろうが攻撃対象数が増えるのはやはり単純に強く、地域限定だが効果が上がるのも魅力。
 
-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2025/00/00 特技の効果を修正
--2025/04/01 特殊攻撃の効果発動中に重ねて特殊攻撃を使用した場合、効果時間が上書きされない不具合の修正
*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[潘めぐみ>https://x.com/ShiroPro_STAFF/status/1904441412642562066]]

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手||
|所領|所領1||
|~|所領2||
|~|所領3||
|~|変身||
|~|変身解除||
|~|ダメージ1||
|~|ダメージ2||
|出陣|出陣||
|~|委任出撃||
|~|編成1||
|~|編成2||
|合戦|つままれ||
|~|配置||
|~|選択||
|~|巨大化||
|~|特技発動||
|~|計略発動||
|~|大破||
|~|勝利||
|~|敗北1||
|~|敗北2||
|その他|合成||
|~|放置||
|~|おかえり||
|~|ありがとう|&color(Gray){聞き取り募集中};|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|&color(Gray){出陣キャラクリック};|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|選択肢:左||
|~|選択肢:右||
|イベント2|選択肢:左||
|~|選択肢:右||
|イベント3|選択肢:左||
|~|選択肢:右||
}}

//正解色 BGCOLOR(#fbd):

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:[[Garuku>https://x.com/Garuku/status/1904492316884439170]]

|&uploader(8cda400fdbbfc52766c4c0addaebd572230bfa2c_scre_19301,51%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(6a22721e911e441e8ff814a5c84369b48d77435b_scre_19411,50%);|&uploader(31134d02e2edc46e90164f819dc6c06f8e63b3a7_scre_19304,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(aa74b135644a2be4c5d471b678f866c87b9439e6_scre_19305,50%);|&uploader(0f0c6c9795a37c4cae2b9ee998c65fe85d3b7450_scre_19306,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
***改壱 [#c7df6455]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(6a22721e911e441e8ff814a5c84369b48d77435b_scre_19411,50%);|&uploader(c1bfe1756eac73f847d4d84f0c2b0f5fb33963a0_scre_19408,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(11c694550dac015aebfab450391f10ce46bb923d_scre_19409,50%);|&uploader(1e176e1040ba98413e8c848ebb463316b90fdcc2_scre_19410,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]

//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。

【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
*現実の城情報 [#information]
京都新城は豊臣秀吉が聚楽第を破却した後、豊臣関白家の正式な邸宅として京都御所東南に構えた豊臣秀頼のための城郭風邸宅である。秀吉が没した後、豊臣秀頼が短期間住んだが[[大坂城]]に居を移したため、北政所と養子羽柴利次が住居として用いたのみであった。関ヶ原の戦い後も北政所が住んでいたが、没すると幕府に接収された。後水尾天皇が譲位の意向を示すと、幕府より仙洞御所の敷地に選ばれて解体され、御所の建物建設が開始された。その際、屋敷跡は完全に失われ全く残らなかった。2020年、2023年に発掘調査が行われ、石垣と堀跡の遺構や金箔が付いた瓦が見付かった。

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)
//編集会議室で決まった基準に基づき、本文が長くなるようなら以下の方法で折り畳んでください。(目安は大体6行以上)
//本文はなるべく、ほどほどのところで改行してください。改行は「。」のうしろで。
//(本文を5行以下で入力してください。折り畳みを開始するのは、キリのいいところで結構です)
//#br
//#style(class=submenuheader){{
//&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
//}}
//#style(class=submenu){{

//(本文の続きを入力してください)

//}}

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|京都府京都市上京区京都御苑|
|現存状態|屋敷跡に京都仙洞御所|
|城郭構造|城郭風邸宅|

//#br

//題名を付けて説明する場合は、以下の方法で必ず折り畳んでください。
//初めから折り畳みにすると、Edit番号が割り振られませんが、Edit番号の入力は任意でお願いします。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(White,Maroon){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu){{

//Edit番号不要、またはEdit番号についてよく分からない場合は次行はコメントアウトしたままにしておいて下さい。
//***(題名を入力してください)

//(本文を入力してください)

//#br

//}}
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)

//以下の2行は議論板設置の際の注意事項です。表示する必要はないのでコメントアウトしたままにしてください。
//議論板を設置する際は「&color(Red){議論板を設置しました};」とコメントしてください。また、議論板の各説明文は編集せずにそのまま使ってください。
//議論板以外のコメント欄を追加したい場合は乱立を防ぐため、編集会議室にてご提案の上、話し合ってからお願いします。

//議論板を設置する場合は以下の12行を使ってください。
//*議論板 [#gironcom]
//-コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論したい時や、流れてしまったコメント木を再利用したい場合などに利用してください。
//-議論板での話題は[[編集のガイドライン]]の範囲内で自由です(キャラの性能、容姿や台詞、現実の城情報etc)。コメント欄で同じ話をするのも自由です。
//-ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。''特にネタのつもり等、他人を不快にしかねない表現には細心の注意をお願いします''。
//-''議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行為となる可能性がある''ため、言葉遣い等マナーを考えて行ってください。
//-流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のために「&color(Red){流れてしまった○○の木を議論板に移動しました};」と&color(Red){赤字};でコメントしてください。
//-''流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に移動させる行為はマナー違反です。''必要に応じて議論板内で新たな木を作ってください。
//#style(style=font-size:111.11%;){{
//#region(←議論板 %%%上記の内容をよく確認した上でご利用ください。%%%)
//#pcomment(Comments/ページ名/議論,reply,10,)
//#endregion
//}}


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS