Top > 久留米城

久留米城 の変更点

#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''久留米城(くるめじょう)''|
|&attachref(./久留米城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/久留米城.png,nolink);|図鑑No.|152|
|~|>|~|レア|3|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山水.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|筑後|
|~|>|~|武器属性|[[鉄砲]]|
|~|>|~|最大レベル|100|
|~|実装日|>|>|2016年07月26日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化4回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))|100|
|~|耐久|934/&color(Red){(1546)};|耐久|1681/&color(Red){(2782)};|
|~|攻撃|101/&color(Red){(353)};|攻撃|165/&color(Red){(578)};|
|~|防御|39/&color(Red){(140)};|防御|70/&color(Red){(252)};|
|~|射程|340/&color(Red){340};|射程|557/&color(Red){557};|
|~|回復|10/&color(Red){30};|回復|14/&color(Red){42};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 攻撃速度強化・弐|>|>|>|自身の攻撃速度が27%上昇|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 銃ヲ善クス|>|>|>|自身の射程が15上昇&br;攻撃速度が27%上昇|
|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / 其銃ヲ雨夜手拍子ト云フ''|>|>|>|自身の与ダメージと攻撃速度が35%上昇。射程内の&br;元のレアリティが★5以下の城娘の攻撃が160、射程が60&br;上昇、レアリティが低いほど効果が上昇(最大2倍)|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印]|>|>|>|なし|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};]|>|>|>|~|
|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / 水天宮の加護''&br;(使用まで40秒:消費気5)|>|>|>|20秒間対象の射程内の海洋兜と妖怪の攻撃、射程&br;与ダメージ、移動速度が60%低下|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|私の説明ですね。 どーんとお任せです!&br;&br;中世の頃に毛利秀包によって織豊期城郭へと&br;大改築されました。&br;&br;近世には、ふっく~の助けもあって&br;筑後の要の城として有馬豊氏によりさらなる&br;大規模な拡張が行われました。&br;&br;天守はありませんでしたが、&br;代わりに巽櫓という大きな櫓があったんですよ。|


|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''入手''|&color(Maroon){''緊急出兵:''}; [[来訪せし激昂の城娘]]|




//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
//|>|無印|3|4|11|89|100|/&color(Red){?};|101/&color(Red){?};|39/&color(Red){?};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){30};|/&color(Red){?};|165/&color(Red){?};|70/&color(Red){?};|557/&color(Red){557};|14/&color(Red){42};|
//|>|改壱|4|4|10|83|93|/&color(Red){?};|112/&color(Red){?};|43/&color(Red){?};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){31};|/&color(Red){?};|183/&color(Red){?};|77/&color(Red){?};|557/&color(Red){557};|14/&color(Red){43};|
//}}





#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(久留米城/ステータス,notitle)
}}


//-''[[城娘改築]]''
//#table_edit2(,table_mod=close){{
//||~レア|~&size(10){消費気};|~&size(10){巨大&br;化数};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
//|BGCOLOR(#ddd):CENTER:50|>|>|CENTER:30|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(10):60|c
//|無印|3|12|4|811/&color(Red){?};|93/&color(Red){?};|36/&color(Red){?};|320|10/&color(Red){?};|1330/&color(Red){?};|152/&color(Red){?};|59/&color(Red){?};|499|14/&color(Red){?};|
//|改壱|4|12|4|870/&color(Red){?};|97/&color(Red){?};|38/&color(Red){?};|320|10/&color(Red){?};|1426/&color(Red){?};|159/&color(Red){?};|62/&color(Red){?};|499|14/&color(Red){?};|
//}}

#br


*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
「[[来訪せし激昂の城娘]]」でドロップする平山/水属性の鉄砲娘。
REでは初にして、現状では唯一''改壱の状態でのドロップ入手が可能''という珍しいキャラクター。&color(Silver){旧城プロまで含めれば[[福岡城改壱>福岡城]]が国盗りの任務が初。};
改壱状態で入手すれば手間が省けるため、積極的に狙いたい所。なお改壱でも同名城扱いなので限凸に関して改築段階を揃える必要はない。
計略を持たず、手数で戦う鉄砲使いのためアタッカーとして戦う事になる。
★3の計略無し・自己バフ持ちの城娘には[[四稜郭]]・[[オレンジ城]]が居るが、属性と特技違いで個性が分かれる。
属性面ではコストの関係上、得意地形に合わせるのが無難なので、しっかり使い分けよう。
改壱の時点では「扱いやすいが裏を返せば飛び抜けた要素のない鉄砲」に収まってしまう。ここはドロップ産の悲しい性と言えるか。
 
-特技「攻撃速度強化・弐」
鉄砲使いの攻撃速度は遠隔武器種の中では遅い方なので、攻撃速度の向上とは相性が良い。
しかし''改弐''になると一転して一部種族の敵や味方に特化する偏った城娘へと激変。
さらにレアリティが★5以下の城娘に対する強力な固定値バフを有しており、低レアクリアのお供という役割も獲得した、
やや縛りプレイ向けの性能になった感もあるが、改弐で化ける低レアもいる以上、決して侮れない個性と言えよう。
高難度でガチを目指すなら[夏]の方が有用であり、ある意味役割分担されたと言えるか。
 
-特技「攻撃速度強化・弐」→「銃ヲ善クス」→「其銃ヲ雨夜手拍子ト云フ」
鉄砲使いの攻撃速度は遠隔武器種の中では遅く、攻撃速度の向上とは相性が良い。
攻撃の手が増える事によりノックバックの回数も増えるので、足止めとしても有効となる。
法術使いとの連携で敵の足止めが必要な場面等では特に力を発揮する。
ただし実質的な攻撃回数の増加自体は、見た目よりも地味なので、他の攻撃系バフも受けたいところ。 
とはいえ数値は改壱含めても低く、戦力が揃うとあっという間に腐る難点もある。
//法術使いとの連携で敵の足止めが必要な場面等では特に力を発揮する。
さらに実質的な攻撃回数の増加自体は、見た目よりも地味なので、他の攻撃系バフも受けたいところ。 
 
-改壱
REでは初にして、現状では唯一''改壱の状態でのドロップ入手が可能''という珍しいキャラクター。&color(Silver){旧城プロまで含めれば[[福岡城改壱>福岡城]]が国盗りの任務が初。};
改壱状態の久留米城を入手すれば改築の手間が省けるため、ぜひとも積極的に狙いたい所。
ちなみに改築前とは同キャラ扱いなので、限凸の際はわざわざ改壱版を合わせる必要はない。
''改弐''では既存のバフ数値が強化されたうえでそれぞれ変化。攻撃速度は大幅上昇のうえ与ダメアップも追加。
さらに射程バフは射程内の元★5以下の城娘に対する攻撃・射程バフに変化。
加えてこの効果はレアリティが低いほど最大2倍までバフ値がアップする。
自身だけで考えると地味な強化ではあるが、低レア帯編成であれば固定値で高いバフを加えられるため普通に優秀。
先の通り低レア編成向けの効果で、自身だけに限るとバフ値は「高いが飛び抜けてはいない」程度に収まる。
 
性能面としては特技が専用の「銃ヲ善クス」となり、新たに射程が15加算されるようになった。
地形ボーナスを受けやすい属性、アタッカーの鉄砲使いにマッチした特技と、使い勝手は中々に良好。
その即効性を頼って、速度アップ系の武器を使うと殲滅力があがるのでなかなか面白い運用ができる。
-計略「水天宮の加護」
''改弐''限定のデバフ効果。射程内の海洋兜と妖怪限定で攻撃、射程、与ダメ、そして移動速度を大幅弱体させる。
特に効果が大きいのは射程であるが、現状対象種族の兜で飛び抜けて射程の長い相手が少ないのは難点か。
とはいえデバフ効果や状態異常が面倒な妖怪や、特殊な防御特性持ちが多い海洋兜相手に時間を遅らせられるのは大きい。
// 
//-改壱
//改壱状態の久留米城を入手すれば改築の手間が省けるため、ぜひとも積極的に狙いたい所。
//ちなみに改築前とは同キャラ扱いなので、限凸の際はわざわざ改壱版を合わせる必要はない。
// 
//性能面としては特技が専用の「銃ヲ善クス」となり、新たに射程が15加算されるようになった。
//地形ボーナスを受けやすい属性、アタッカーの鉄砲使いにマッチした特技と、使い勝手は中々に良好。
//その即効性を頼って、速度アップ系の武器を使うと殲滅力があがるのでなかなか面白い運用ができる。
 
-余談
[[柳川城]]の親友という立ち位置となり、出撃時も同時編成を要請してくる(ただし属性は違うので場合によっては組ませづらい)。
%%そしてそのお陰で柳川城が久しぶりにシナリオで登場した事を喜ぶ殿も。%%
2020年6月に☆6鉄砲[[[夏]久留米城]]が実装された。また2020年11月に別名[[雨城]]が☆6杖として実装されている。
[[柳川城]]の親友という立ち位置となり、出撃時も同時編成を要請してくる。
ただし属性は違ううえに、双方レアリティが低く、さらに属性一致を求められることも多い昨今ではやや組ませづらい。
属性一致の恩恵が強い昨今のことを考えても、共に組ませて相互的な恩恵を受けるのは改弐なってから。。
%%そして親友設定のお陰で、当時は出番の少なかった柳川城が久しぶりにシナリオで登場した事を喜ぶ殿も。%%
2020年6月に☆6鉄砲[[[夏]久留米城]]が実装された。また2020年11月に別名城となる[[雨城]]が☆6杖として実装されている。
 
-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){性能の変遷の詳細(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu){{
--2016/07/26:[改壱]を追加
--2018/01/16:ステータスの上方修正
--2018/08/28:特技の上方修正
---特技「攻撃速度強化・弐」及び、[改壱]の特技「銃ヲ善クス」の攻撃速度が強化(22%→27%)。
--2021/03/16:「耐久」「攻撃」「防御」を上方修正
--2021/09/28:[改壱]のバランス調整 基本消費気を1減少、耐久・攻撃・防御を上方修正
--2025/06/03 特性に特定カテゴリ[幼き]を追加
--2025/07/15 [改弐]実装。イラストとドット絵が改弐専用に変化

}}

*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[高井舞香>https://twitter.com/takaichan18]]

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|私は久留米城です。&br;銃の腕前には自信があります。&br;雨夜手拍子とともにぜひ戦わせて下さい!|
|所領|所領1|柳川城ちゃんとは親友なんです。命果てるまで共に戦うってね。契りってやつですよ。あ、そ、そういう関係じゃないですから!|
|~|所領2|坐禅を組んで心を穏やかにしているところなので、話しかけないでもらえますか? はぁ。殿も子供なんだから……。|
|~|所領3|殿、お茶でも飲んで休憩しませんか? 利休七哲といわれる私の腕前を披露してあげましょう!|
|~|変身|水天宮様の守護を得て、変身です!|
|~|変身解除|戻りました。異常なしです。|
|~|ダメージ1|くっ、川の流れが変わった!?|
|~|ダメージ2|あわぁぁ~っ、蜜柑丸が崩れてしまいます!|
|出陣|出陣|死ぬときは共に、契りを果たすまでお守りします!|
|~|委任出撃|こう見えて私、出来る城娘なので。任せて下さいよ!|
|~|編成1|柳川城ちゃんと一緒に、戦わせてください!|
|~|編成2|河童のように、川の流れに身を任せること!|
|合戦|つままれ|筑紫次郎、行きます!|
|~|配置|筑紫次郎の異名を思い知るのです!|
|~|選択|この大手門で、みんなの背中をお守りします。|
|~|巨大化|雨の夜の手拍子のように……ってー!|
|~|特技発動|その銃を雨夜手拍子という!|
|~|計略発動|島生ショット!|
|~|大破|河童の……いいえ……久留米城の川流れです……。|
|~|勝利|殿! 勝ちました! 運も実力のうちですよ!|
|~|敗北1|冠木御門へ誘いこめなかったのが敗因ですね。|
|~|敗北2|水天宮様の守護がありながら、この失態……最悪です!|
|その他|合成|いったい何時になったら私は完成するのでしょうか……。|
|~|放置|契りっていうのは、恋愛関係よりもずっと深いんです。何があっても絶対裏切らない、そういう繋がりなんです!|
|~|おかえり|わぁ殿ー、お帰りなさい! 蜜柑が沢山採れたのでどうぞ!|
|~|ありがとう|ありがとうございます。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|百発百中の鉄砲術で、大暴れですよ!|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):迷惑な奴だな。|本当ですよ。私の身にもなって下さい。|
|~|俺も刀が欲しいな。|殿、お気を確かに!|
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):ぜひ教えてくれ。|じゃあ、今度一緒に練習しましょう。|
|~|興味ない。|えー、そうですかぁ?|
|イベント3|渋すぎる気がする……。|殿は味音痴なんですね……。|
|~|BGCOLOR(#fbd):結構なお点前で。|ほんとですか? よかったぁ。|
}}

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:[[riritto>https://twitter.com/witcheryrin]]

|&attachref(./久留米城 入手.jpg,51%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|


#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&attachref(./久留米城 御嬢.png,50%);|&attachref(./久留米城 城娘.png,60%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&attachref(./久留米城 大破.png,60%);|&attachref(./久留米城 特技.png,60%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
***改壱 [#cbda688b]

|&attachref(./久留米城改壱 入手.jpg,51%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&attachref(./久留米城 御嬢.png,51%);|&attachref(./久留米城改壱 城娘.png,60%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&attachref(./久留米城改壱 大破.png,60%);|&attachref(./久留米城改壱 特技.png,60%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion

***改弐 [#vdce0425]
#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&attachref(./久留米城 御嬢.png,51%);|&uploader(7d1829bc06e0004f45ae7eecbe1a8a39bdd95283_scre_20011,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(d7f560099d6fcc3efc10c841042039571158279e_scre_20012,50%);|&uploader(f88c493f040eaf677d204dbbc2efd06fcb4622dd_scre_20013,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion


*城娘の元ネタ情報 [#note]

//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。

【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){胸下の十字(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
久留米城の大改築を行った毛利秀包が、大友宗麟の娘を妻に持つキリシタン大名であったからか。
また、秀包は久留米城城下に天主堂を築いていたとも伝えられる。
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){腰元にある紺色の織物(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
江戸時代後期、久留米藩が産業として奨励していた絣・久留米絣だろうか。
日本三大絣の一つともされ、一時は年間200~300万反を生産される程であった。昭和32年(1957年)に国の重要無形文化財に指定される。
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){御嬢の茶人姿(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
久留米藩初代藩主である有馬豊氏が茶道を嗜んでおり、利休七哲にも数えられる説があることからか。
}}
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){御嬢姿での髪留め(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
久留米城の本丸東側には「蜜柑丸」と呼ばれる腰曲輪が存在する。
その名の通り、ミカンの木が植えられていたかららしい。
}}


}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){銃ヲ善クス(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
久留米城主毛利秀包は鉄砲術に長けており、「秀包銃ヲ善クス其銃ヲ雨夜手拍子ト云フ」と、
雨夜手拍子という鉄砲(城プロでも武器として実装されている)を愛用していたと伝えられる。
}}

}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){「柳川城ちゃんとは親友なんです」(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
贈り物イベントでは[[柳川城]]主・田中吉政の五男・吉信が久留米城主だったからとされているが、それ以外にも久留米城主・毛利秀包と柳川城主・立花宗茂([[殿]]のモデル)が義兄弟の契りを結んだ、田中吉政が柳川と久留米を結ぶ田中街道(現福岡県道23号)を整備した、などの縁がある。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){「坐禅を組んで心を穏やかにしているところなので」(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
有馬豊氏は若年の頃から深く禅に帰依していたとされる。
豊氏が久留米に転封されたのを機に旧領の丹波国福知山から移し、後に久留米藩歴代の菩提寺となった梅林寺もやはり禅寺(臨済宗妙心寺派)である。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){「水天宮様の守護を得て、変身です!」(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
壇ノ浦の戦い後に筑後川のほとりに安徳天皇と平家一門の霊を祀る祠が建てられたのが始まりとされる全国総本宮水天宮は久留米藩二代藩主有馬忠頼によって現在地に社殿が整えられ遷座した。
ちなみに東京・日本橋の水天宮は文政元年(1818)に九代藩主有馬頼徳が江戸・三田の藩邸に分霊を勧請、明治4年に現在地に遷座されたもの。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){河童(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
仁徳天皇の時代に中国から河童が渡来し肥後国の球磨川流域に住み着き、いつしか一族郎党合わせて9000匹にまでなり、その頭領は九千坊(くせんぼう)と呼ばれた。
九千坊は熊本藩主・加藤清正お気に入りの小姓の尻子玉を抜いて殺してしまったことから清正の怒りを買い、清正は河童の苦手な猿を九州中から集めて戦を仕掛けた。
九千坊は戦わずに球磨川を退去し、久留米藩主の有馬公の許しを得て水天宮の眷属となり暴れ川である筑後川の水難を抑えることに尽力したといわれている。
}}

#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){「筑紫次郎の異名を思い知るのです!」(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
日本三大暴れ川にも数えられる筑後川の異名「筑紫次郎」。
久留米城はその筑後川が宝満川と合流する地点の左岸に位置する丘陵上に築かれ、天然の堀としている。
}}

}}}
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

[[豊臣秀吉>現実の人物情報#cee6ddf6]]の九州平定後、[[毛利元就>現実の人物情報#lc2b8325]]の九男・秀包が石垣を築くなど大改築したが、織豊系城郭の特徴として挙げられる瓦・石垣・天守のうち天守は築かれず、元和6年(1620年)頃に建てられた巽櫓をその代用とした。
この頃、[[柳川城]]主田中吉政の次男・吉信が城主になっていたが、柳川藩田中氏は忠政の死により無嗣断絶となり改易された。
それに代わって有馬豊氏が[[福岡城]]の[[黒田長政>現実の人物情報#rff72ecc]]の助力を得て城を拡張し、明治維新まで有馬氏の居城となった。
本丸東側の堀は「筑前堀」と呼ばれ、筑前の黒田長政による設計で築かれたことがその名の由来とされる。
本丸には本丸御殿が建てられ、それを囲むように7基の三重櫓が配置され、それらが二重の多聞櫓で連結されるという堅固な縄張だった。

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|福岡県久留米市篠山町444|
|現存状態|石垣、堀|
|城郭構造|連郭式平山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS