Top > ペンブルック城

ペンブルック城 の変更点

#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)

|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''ペンブルック城(ぺんぶるっくじょう)''|
|&attachref(./ペンブルック城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/ペンブルック城.png,nolink);|図鑑No.|946|
|~|>|~|レア|6|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/水.png,nolink);|
|~|>|~|令制国||
|~|>|~|令制国|イギリス|
|~|>|~|武器属性|[[ランス]]|
|~|>|~|最大レベル|115|
|~|実装日|>|>|2025年10月21日|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|11|消費気((基本消費気を含みます))||
|~|耐久|3021/&color(Red){_};|耐久|6344/&color(Red){_};|
|~|攻撃|120/&color(Red){_};|攻撃|228/&color(Red){_};|
|~|防御|133/&color(Red){_};|防御|279/&color(Red){_};|
|~|射程|200/&color(Red){_};|射程|360/&color(Red){_};|
|~|回復|10/&color(Red){_};|回復|16/&color(Red){_};|
|~|耐久|3021/&color(Red){6640};|耐久|6344/&color(Red){13944};|
|~|攻撃|120/&color(Red){463};|攻撃|228/&color(Red){879};|
|~|防御|133/&color(Red){442};|防御|279/&color(Red){928};|
|~|射程|200/&color(Red){200};|射程|360/&color(Red){360};|
|~|回復|10/&color(Red){33};|回復|16/&color(Red){52};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 無敗の伯爵|>|>|>|自身の耐久が80%以上の場合与えるダメージが1.2倍&br;敵の移動速度が高い程与えるダメージ上昇(最大1.5倍)|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 騎士の無敗伝説|>|>|>|自身の耐久が80%以上の場合与えるダメージが1.3倍&br;敵の移動速度が高い程与えるダメージ上昇(最大1.5倍)&br;射程内敵の被ダメージ35%上昇|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>||
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[所持特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[編成特技]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>|~|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>|~|
//|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[移動攻撃]]''|
//|BGCOLOR(#FCC):[無印] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / |>|>|>||
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特殊攻撃]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 一財の馬上槍試合|>|>|>|指定方向の敵に5倍の攻撃を行う。ストック数に応じて与える&br;ダメージ上昇(最大1.5倍)。ストック最大時、敵の移動速度が&br;高い程与えるダメージ上昇(最大2倍。射程:極長、被弾で蓄積)|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 常勝の馬上槍試合|>|>|>|指定方向の敵に6倍の攻撃を行う。ストック数に応じて与える&br;ダメージ上昇(最大1.5倍)。ストック最大時、敵の移動速度が&br;高い程与えるダメージ上昇(最大2倍。射程:極長、被弾で蓄積)|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / ''|>|>|>||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 連鎖型要塞の防壁&br;(使用まで60秒:消費気7)|>|>|>|撤退大破時まで永続で対象の耐久1.5倍。30秒間対象の&br;足止め数3増加、被ダメージ70%軽減、与ダメージの70%&br;耐久回復。2回目以降は消費気が3軽減(自分のみ)|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 連鎖型要塞の防壁&br;(使用まで60秒:消費気7)|>|>|>|~|
//|BGCOLOR(#FCC):''[&color(Red){改弐};] / 名称''&br;(使用まで??秒:消費気?)|>|>|>||
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|二つの川が合流する高台に要塞として建てられた城、&br;それがこの私、ペンブルック城だ。&br;&br;カーナーヴォン城らと同様、周囲を水に囲まれた&br;天然の要害で、現存するウェールズの御城の中では&br;最大規模の大きさを誇っている。&br;&br;歴代のペンブルック伯も錚々たる顔ぶれだが&br;もっとも有名なのはウィリアム・マーシャルだろう。&br;無敗を誇る伝説の騎士……私の目標とする城主だ|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''夢幻航海&br;[[交換所>夢幻航海#koukanjyo]]''|貿易銀貨600枚(夢幻航海6-2クリア後に追加)|


//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改弐|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//}}

#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(ペンブルック城/ステータス,notitle)
}}
#br

*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]

//-概要
//城娘の運用方法などを記載
//戦での配置場所や扱い方、運用相性の良い城娘、計略など
//-特技
//-計略
//[設置用計略テンプレート]
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){伏兵の性能表(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu){{
//|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):|c
//|>|>|>|>|>|>|CENTER:''[伏兵名]''|
//|~Lv|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~特技|
//|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fcc):RIGHT:|BGCOLOR(#fcc):|c
//|1|||||0|[特技名]&br;[特技説明]|
//|50|||||0|~|
//}}

//-性能の変遷
//バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。
//--2025/00/00 特技の効果を修正
*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[桑島法子>https://x.com/ShiroPro_STAFF/status/1980530528014201305]]

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|王よ。ペンブルック城の名を、ゆめゆめ忘れぬことだ。&br; いつか、この名が、もっとも偉大な騎士として&br; ヨーロッパ全土に轟くことになるからな。|
|所領|所領1|馬上槍試合に勝つコツを聞きたい?&br; そうだな……こう、ガーッとやってくる相手に、バーッと向かって、ダダダッとやれば、簡単だ。|
|~|所領2|王は私を、槍を振り回すしか能が無いと思ってないか? こう見えて、私は弓も得意なのだ。 機会があれば、その腕前を披露してやってもいいぞ。|
|~|所領3|この、行灯というランプはどのように明かりを灯すのだ? この石を擦り合わせて、火花を? なるほど……。&br; えいっ、えいっ……いたっ! ゆ、指を挟んだ……。|
|~|変身|私の馬も、一緒に連れてきていいか?|
|~|変身解除|これが、ウェールズ最大規模の騎士の姿だ。いずれ私も、それに相応しい名声を得てみせるぞ。|
|~|ダメージ1|不覚!だが、傷は浅い!|
|~|ダメージ2|この私が落馬するなど、馬鹿な!|
|出陣|出陣|ウェールズ最大の天然要害、ペンブルック城!いずれこの名は、偉大なる騎士の代名詞となるだろう!|
|~|委任出撃|私の名を上げる、丁度いい機会だ。|
|~|編成1|伝説を記す第一歩だ!|
|~|編成2|五百一勝目を目指して。|
|合戦|つままれ|私は騎馬兵だぞ!?|
|~|配置|蹴散らしてくれる!|
|~|選択|狙いは、そこだっ!|
|~|巨大化|偉大なる騎士を目指して。|
|~|特技発動|聞け!我が名はペンブルック城である!|
|~|計略発動|私の名を覚えておくがいい!|
|~|大破|私はまだ、膝を付く訳には……いかない!|
|~|勝利|私の不敗神話は、これからも続いていく!|
|~|敗北1|これが敗北の味……もう、二度と味わうものか!|
|~|敗北2|たかが一度負けたぐらいで、私の伝説は終わらない!|
|その他|合成|更なる高みを目指すのだ。|
|~|放置|王よ。何をずっと惚けているのだ?眠いのなら布団を敷いてやろう。……ん?敷布団と掛け布団が、逆?|
|~|おかえり|王の帰りを見越して、風呂の準備をしたのだが……何故か風呂の湯が、まだ水のままだ。|
|~|ありがとう|感謝するぞ。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|威勢のいい馬だな、気に入った!|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):個性的で面白い味がする。|それは、つまり、美味いという意味か? そうだな? だな?&br; ああ、良かった。王に喜んでもらえてホッとしたぞ。&br; 私の淹れた紅茶を褒めてくれたのは、王が始めてだ。&br; なにせこれまで、私の紅茶を飲み干した者はいないからな。|
|~|……これは紅茶と呼べるのか?|やはり……王の口にも合わなかったか……?&br; 申し訳ない……どうにも私は、戦うこと以外はからきしで、&br; 仲間の騎士から、よく、ぽんこつ騎士とからかわれているんだ、&br; まぁそれは事実なので、言い返せないのが悔しいがな……。|
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):たゆまぬ努力の賜物だったか。|努力か。はたから見れば、そう思うのかもしれないな。&br; だが私は、偉大なる騎士を目指し、強さを求めているだけで&br; 特別に何か努力をしているつもりはない。&br; 強くありたい……しいて言えば、その願いが私の強さの秘密だ。|
|~|なんだ、ただの天才か……。|天才とは、偉大な騎士、ウィリアム・マーシャルのことをいう。&br; 私はまだまだ、彼の足元にも及ばぬ、ただの仔馬だ。&br; やはり、私に強さの秘密を聞くのは場違いだろう。&br; 戦いに自信がないわけでは、もちろんないのだがな。|
|イベント3|BGCOLOR(#fbd):もっと笑ってみたらいい。|なるほど。そうして雰囲気を和らげてやるのが肝要か。&br; しかし私は愛想笑いが苦手だ。そもそも、私が笑ったところで&br; 親しみを覚えてくれるかは……何? 私の笑顔は、素敵だと?&br; き、急に何を言い出すんだ、王よっ……!|
|~|私生活はポンコツだと言おう。|うぐっ……王もなかなか、辛辣なことをいうではないか。&br; だが……そうか、そうして自らの恥を晒していけば、&br; 私を怖がる城娘も、親近感を持って……くれるのか?&br; なんだか王に騙されている気が、しないでもないのだが……。|
}}

//正解色 BGCOLOR(#fbd):

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:

|&uploader(77a71715c28b59d37536091afb13c967313b8772_scre_20594,51%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(eed16b0c493650f81595b822f09be5a2e4106f20_scre_20595,50%);|&uploader(b3d5fa10448a479531dec6e6f1105f0e45dc651c_scre_20596,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(45281a87e52117657c6f41103b4a66326eb7462d_scre_20597,50%);|&uploader(5ddadea87ebd5dfcbd8cbcd65a82d9169335aaa3_scre_20598,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion

//***改壱 [#c7df6455]
//#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
//|&uploader(eed16b0c493650f81595b822f09be5a2e4106f20_scre_20595,50%);|&attachref(,50%);|
//|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

//#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
//大破、特技画像
//|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);|
//|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
//#endregion
//#endregion

//***改弐 [#v1db90bb]
//#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
//|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);|
//|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

//#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
//大破、特技画像
//|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);|
//|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
//#endregion
//#endregion
*城娘の元ネタ情報 [#note]

//※※※注意事項※※※
//元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。
//中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。

【デザイン】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【特技・計略】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
//#style(class=submenuheader){{
//&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)};
//}}
//#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
//(本文を入力してください)
//}}

}}}
【セリフ】
#style(style=padding-bottom:.5em;){{{

//次の6行を使って折りたたんでください。
#style(class=submenuheader){{
&color(Black,gainsboro){ウィリアム・マーシャル(クリックで表示)};
}}
#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{
ウィリアム・マーシャル(1136年頃または1144年頃生?1219年没)は、イングランド中世史において最も著名な騎士であり、
政治家でもある。彼は初代ペンブルック伯として知られ、プランタジネット朝の5人の王に仕えた。
若い頃は家督を継げない次男として、自らの力で道を切り開く必要があった。
騎士としての訓練を受けた後、彼は馬上槍試合(トーナメント)で圧倒的な強さを発揮し、
500回以上の試合に出場しながら一度も敗北しなかったという。その武勇と騎士道精神により、彼は人々から深く敬愛さた。
政治面でも彼の活躍は目覚ましく、王家の信頼を得てヘンリー3世の摂政にまで登りつめた。
彼の死後、「マーシャル」という言葉は単なる役職名ではなく、彼自身を象徴するものとなり、ヨーロッパ中でその名が知られるようになった。

}}

}}}
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

ウェールズ南西部の町ペンブルック、二つの川の合流地点に突き出した突端部分の天然の要害に築かれた城。代々のペンブルック伯爵が居城として用いた。
公開されている個人所有の城としてはウェールズで最大の大きさである。
現在の場所に11世紀末にシュルーズベリー伯の息子アーナルフ・モンゴメリーが一帯を制圧しここに城を築いた。
その後ウェールズ人勢力の攻撃を何度となく受けるが撃退し、ノルマン朝イングランドにおけるウェールズ南西部支配の中心拠点として栄えた。
余談であるがこの地名はペンブルックとペンブロークで日本語表記が一定しない。ここではペンブルックで表記する。

#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{

その後モンゴメリ家は反乱を起こして取り潰され、1138年ギルバート・ド・クレアがペンブルック伯に封じられる。
のちにギルバートの孫のペンブルック女伯イザベルと結婚し爵位を継いだウィリアム・マーシャルによって石造りの城に改築された。
この時に建てられた、グレートタワーとあだ名される太い円形のキープはこの城のシンボルとなる。『当代最高の騎士』と謳われたウィリアム・マーシャルは十字軍にも参加していたため、中東の築城技術の影響が見られる。
なおウィリアムとイザベルは40歳と17歳という年の差夫婦であったが夫婦仲はたいへん良好であったと伝わる&color(Silver){もげろ};。

#br
そんな夫婦仲に嫉妬した……というわけではないはずだが、呪いを受けたマーシャル家((本当に呪いの伝説がある))は男系が断絶し、ウィリアム・マーシャルの孫娘の婿ウィリアム・ド・ヴァランスが城と爵位を継ぐ。
13世紀後期から14世紀初めにかけて、ペンブルックはウェールズ公国への攻勢拠点として用いられた。
ヴァランスは城の外郭を増設して城を拡張し、またペンブルックの町に市壁を築き、ペンブルック城もその一角をなした。この市壁は大半の場所で現存している。ただし市壁が完成したのは14世紀後半になってからだった。市壁はのちの領主ジャスパー・テューダーによって更に改築されている。
他のウェールズ諸城が巻き込まれた1400年のオワイン・グリンドゥールの反乱では城代が金を支払ったため攻撃を免れた。
#br
ジャスパー・テューダーの甥でテューダー朝の初代王ヘンリー7世は薔薇戦争のさ中1457年にペンブルック城で産まれた。激化する戦争でジャスパーの兄エドマンドが死に、ジャスパーは妊娠していた未亡人マーガレットを自分のペンブルック城に匿ったのである。
母はランカスター朝の庶流、父も王の異父弟にあたるヘンリーは叔父ジャスパーらランカスター派の後押しを受け1485年に即位する。
ヘンリーが生まれたペンブルック城の一角の塔はこれを記念してヘンリー7世塔と名づけられた。

#br
17世紀に清教徒革命・イングランド内戦が勃発する。ウェールズは王党派の強い地域であったがペンブルックは議会派を宣言する。
当然周辺の王党派による攻撃を受けるが議会派の援軍を得て撃退し、近隣の[[テンビー城]]など王党派の城を攻撃する拠点となった。
しかし1648年、クロムウェルの政策に反発し議会派から離脱することを宣言したため、一転してクロムウェルらの攻撃対象となる。
5月末、クロムウェル軍が城を包囲する。しかし攻城兵器を積んだ船が嵐で引き返してしまったため、クロムウェルらは正面攻撃を選択するが、城攻めの用意が不足しており失敗する。
攻城用の砲は6月中旬になってやっと到着する。しかし城の厚く強固な壁に阻まれて戦果は僅かであった。砲艦の艦砲射撃も試みられたがこれも上手くいかなかった。
結局城本体への攻撃ではなく城に水を供給していたパイプを占拠・切断し水の手を断ったことで、7月11日に守備隊が降伏する。
クロムウェルは城を破却しようとしたが、城が頑丈すぎて完全な破壊には至らなかった。

#br
その後は荒れ果てるままに放置されていたが、1928年に政治家アイヴァー・フィリップス卿によって購入され大規模な修復工事が行われた。
彼の死後に財団が設立され現在もフィリップス家と財団によって管理されている。
映画『冬のライオン』では舞台となる[[シノン城]]として使われた。他にも『カスピアン王子のつのぶえ』(映画ではなくBBC製作のドラマ版)や映画『リチャード2世』などのロケ地にも使われている。

}}}

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|ウェールズ、ペンブルックシャー、ペンブルック|
|現存状態|主城塔、城壁、堀など|
|城郭構造|囲郭式・平城|

#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){城郭構造};
}}}

#style(class=submenu){{{
***城郭構造
築城された当時はモットアンドベイリー型だったが、その後キープが城壁から独立して建つアーリーイングリッシュ様式に改修されている。
ウィリアム・マーシャルによって石造化された頃は主郭部分しかなくその外に堀を設けていた。
13世紀中期のウィリアム・ド・ヴァランスによる改修で外郭部分が拡張されて現在見られるような城壁と防御塔で防衛する構造が完成した。
更に外郭は市壁と連結され、町全体の防衛施設と一体となった。
最大の特徴である円柱型のキープはドーム状の屋根を持つ五層構造で高さ23メートル、壁の厚さは6メートルに達する。

}}}


*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更