バロルの城 の変更点
#include(城娘項目,notitle); #include(城娘ステータス注釈,notitle) |CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''バロルの城(ばろるのしろ)''| |&attachref(./バロルの城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/バロルの城.png,nolink);|図鑑No.|827| |~|>|~|レア|7| |~|>|~|城属性|&ref(画像置場/山水.png,nolink);| |~|>|~|令制国|アイルランド| |~|>|~|武器属性|[[戦棍]]| |~|>|~|最大レベル|120| |~|実装日|>|>|2024年05月28日| |~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''| |~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''| |~|消費気|13|消費気((基本消費気を含みます))|| |~|耐久|2524/&color(Red){_};|耐久|5048/&color(Red){_};| |~|攻撃|75/&color(Red){_};|攻撃|135/&color(Red){_};| |~|防御|101/&color(Red){_};|防御|202/&color(Red){_};| |~|射程|140/&color(Red){_};|射程|252/&color(Red){_};| |~|回復|10/&color(Red){_};|回復|15/&color(Red){_};| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 灼熱の太陽|>|>|>|自身の耐久が高い程与えるダメージが上昇(最大1.5倍)&br;自身の特殊攻撃で与えるダメージが1.2倍&br;全ての近接城娘の攻撃が100上昇| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 終わりなき紅焔|>|>|>|自身の耐久が高い程与えるダメージが上昇(最大1.7倍)&br;特殊攻撃で与えるダメージが1.3倍、射程内の敵の&br;被ダメが35%、全ての近接城娘の攻撃が120上昇| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特殊攻撃]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / バロルの魔眼|>|>|>|回復を行わず、射程内の全ての敵に攻撃の4倍の術攻撃を行い&br;耐久が特殊攻撃で与えたダメージの50%回復&br;(射程:2倍、ゲージ蓄積速度:低)| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / バロルの邪眼|>|>|>|回復を行わず、射程内の全ての敵に攻撃の5倍の術攻撃を行い&br;耐久が特殊攻撃で与えたダメージの50%回復&br;(射程:2倍、ゲージ蓄積速度:低)| |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''| |BGCOLOR(#FCC):[無印] / 悪しき太陽&br;(使用まで45秒:消費気7)|>|>|>|30秒間対象の回復が0になり、回復を受けられない&br;射程が80、攻撃と与ダメージが50%上昇&br;特殊攻撃ゲージの蓄積速度が2倍(自分のみが対象)| |BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 太陽の化身&br;(使用まで45秒:消費気7)|>|>|>|30秒間対象の回復が0になり、回復を受けられない&br;射程が100、攻撃と与ダメージが60%上昇&br;特殊攻撃ゲージの蓄積速度が2倍(自分のみ)| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''| |>|>|>|>|アイルランド神話で名を馳せた&br;フォヴォーラ族の首長、邪眼のバロル。&br;その居城こそがこのあたしってわけさ!&br;&br;太陽の化身たるじっちゃんに恥じない、&br;勇猛果敢な戦いぶりをあんたに約束してやるよ。&br;お、あたしの実力を疑ってんのかい。&br;&br;そういうことなら、まずあんたから&br;じっちゃん譲りの邪眼で分からせてやってもいい。&br;邪眼で見られたらどうなるかって?&br;そりゃ灰になるか石になるか……&br;どっちかっしょ、多分。| |BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c |''[[築城]]''|07:00:00| |''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};| //#style(class=submenuheader){{ //-''[[城娘改築]]'' //}} //#style(class=submenu){{ // //}} //#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7_8|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{ //|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c //| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h //|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h //|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c //|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};| //}} #style(class=submenuheader){{ -''ステータス一覧(クリックで展開)'' }} #style(class=submenu){{ #include(バロルの城/ステータス,notitle) }} #br *ゲーム上の性能・評価 [#evaluation] -概要 山/水属性の戦棍城娘。水地形属性の戦棍では初となる★7。 戦棍と言えば特殊攻撃で回復を行うのが基本だが、バロルの城は戦棍でありながら特殊攻撃でも攻撃を行う。 よって特殊攻撃の回数が物を言うため、武器はなるべく特殊ゲージのチャージの高速化を狙い選んでいきたい。 また、周囲からのバフについても可能な限り射程を重視したいところ。 かなり癖のある仕様であるが、特殊攻撃によって広範囲に大ダメージを与えていくことが採用目的となる。 -特技「灼熱の太陽」→改壱「終わりなき紅焔」 自身の耐久が高い程与えるダメージが倍加し、さらに自身の特殊攻撃で与えるダメージも倍加する。また、全近接城娘の攻撃を固定値上昇させる、 改築後は既存のバフが強化されたうえで射程内被ダメ上昇が付く。 基本的には自己完結寄りの特技であり、特に改築後の被ダメ上昇は戦棍の射程の短さもあって基本特殊攻撃時にしか有効に働きづらい。 特殊攻撃が本領となるバロルの城にとって、特殊攻撃時の火力増強は必須なのでなるべく早期に発動させたい内容。 -特殊攻撃「バロルの魔眼」→「バロルの邪眼」 先の通り回復能力でなく、2倍に伸びた射程範囲内にいる全ての敵に''攻撃ステを倍にした術攻撃''を行い、与えたダメージの半分回復できる。 改築すると攻撃を倍にする数値が増加する。 ゲージのチャージがかなり遅いうえ、この攻撃の発動は敵が射程内にこないと発動しないというデメリットがある。 そのため効率良く使っていきたいならバロルの城をなるべく前線に置きつつ、射程面を補う必要がある。 だがこれだけ制約がある分一発の火力はかなりのもので、巨大化なしでもいいダメージを出してくれる。 ただあくまで戦棍なのでゲージは時間経過によるチャージ形式である。よって狙った相手に使うというのは難しい。 計略でブーストをかけて、とにかく出せる回数を増やすことを考えていこう。 -計略「悪しき太陽」→「太陽の化身」 自身対象の指定計略。一定時間回復ステが0になり自分以外からの回復をも受け付けなくなる。 その代わりに、射程上昇に加えて攻撃と与ダメが大幅上昇し、特殊攻撃ゲージの蓄積速度が2倍になる。 デメリット部分が大きいものの、特殊攻撃の耐久吸収を活用すればそこまで問題にはならない。 特殊攻撃の火力が滅法高いため、死にかけていても大群にこれをぶち当てれば一応回復の問題は解決出来る。 //-性能の変遷 //バランス調整がされた際に箇条書きで記載してください。 //--2024/00/00 特技の効果を修正 *キャラクターボイス [#voice] CV担当:[[Lynn>https://x.com/ShiroPro_STAFF/status/1795350756809388354]] #region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{ ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |入手|入手|よっ、あたしはバロルの城ってんだ。&br; その名の通り悪しき太陽の化身、邪眼のバロルが&br; 根城にしてたってわけ。で、あんたはじっちゃんの&br; 新しい使用人かい。主? はは、冗談でしょ?| |所領|所領1|ドルイドの煮薬の煙が目に入って、バロルのじっちゃんは邪眼の力を手に入れたわけだよなー。は!? ならさ、その薬本体を飲めばもっと強くなれるってことじゃねーか!?| |~|所領2|苦手なモノ? そうだな、飛んでくる岩に熱した鉄棒に、赤い槍──とにかく目に入ったら痛そうな、尖ってるもんはキライだね。あと孫……は、あたしは気にしなくてもいっか。| |~|所領3|あたしが爺ちゃんっ子だって?&br; ま~、そりゃバロルのじっちゃんは尊敬してっけど。孫みたいなもんって評は、あんまり嬉しくないね。そのなんだ、不吉な予言があったからさ。| |~|変身|四人がかりで開くバロルの眼、拝んでみるかい?| |~|変身解除|おっ?ちゃーんと生きてたねぇ。あははっ。石か灰になってたらどうしようかと思ったよ。| |~|ダメージ1|うわーっ、尖ったモンをこっち向けんなってぇー!| |~|ダメージ2|いっ、やめろぉ!目潰しなんて卑怯だろうがぁ!| |出陣|出陣|あたしに任せな!悪しき太陽の城が、目にもの見せてやるさ!| |~|委任出撃|要するに、牛を盗んでくりゃいいんでしょう?……あれ?違った?| |~|編成1|ルーの奴さえいなきゃ、あたしの独擅場だね!| |~|編成2|おーう!牛の様子見てくるから、先行っててくれー!| |合戦|つままれ|さーて、ヌアザの野郎はどこだい?| |~|配置|うっし、マグ・トゥレドの第三幕といくか!| |~|選択|おっ、あたしの邪眼の出番かい?| |~|巨大化|どーしたどーした、そんなもんかよ!| |~|特技発動|悪しき太陽の前にひれ伏せ!ってねぇ!| |~|計略発動|さて、石になるか火の海になるか?| |~|大破|げっ、お前まさか、じっちゃんの孫かぁ?| |~|勝利|卑怯とは言わせねぇ。こいつがフォヴォーラの流儀なのさ!| |~|敗北1|くっそぉー!人様の目に尖ったモノ向けるとか、どうかしてるぜあいつら!| |~|敗北2|いや、まだマグ・トゥレドは終わってねえ。あんたとあたしが生きてるからね。| |その他|合成|おっ、戦の仕込みかい?気が利くねぇ!| |~|放置|はぁー。やっぱ牛の世話してると落ち着くねぇー。トーリー島を思い出す……。いや、いや違う、またありもしねぇ記憶だ、ああ、ちくしょう!| |~|おかえり|あ~あ~。そんな寝ぼけた顔しちまって。ほれ、一番絞りの牛乳だ。飲みな! シャキッとしただろ?なんてったって、豊穣の牛の乳だからね!| |~|ありがとう|恩に着るぜ、主。| |~|出陣画面(図鑑未登録)|ダナーンどもに、目にもの見せてやるよ!| }} #region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};) #table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{ |SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c |イベント1|なら今……試してみるか?|生身の人間が、あたしとサシでやり合おうっての?&br; やめとけって、怪我しても知らねーぞ。&br; わかったわかった、そこまで言うなら……おらよっと!&br; はは、他愛ないね! 卑怯? いーや、気遣いさ。| |~|BGCOLOR(#fbd):信頼を得てみせるよ。|へえ、実力で黙らせる自信があるって顔だね。&br; 不適で不遜、ふ、いいねえ。面白い、気に入ったよ!&br; ま、あたしの主になるってくらいなら、&br; それぐらいの気概は見せてもらわねーとな!| |イベント2|詰めが甘い悪党だ。|なんだよその言い方はよ~!&br; そもそも、バロルのじっちゃんたちフォヴォーラ族が&br; 悪役みてーな描かれ方してんのは、ダナーンの末裔どもが&br; 作った神話だからだろー? そんな不公平、認めないね!| |~|BGCOLOR(#fbd):あと一歩だったんだな。|そーなんだよなー! ルーの奴さえ手を打っておけば、&br; 銀腕のヌアザを倒したじっちゃんが次の王になってさ、&br; フォヴォーラの時代が来てもおかしくなかったんだ!&br; く~、神話がガラッと変わってたと思うとゾクゾクするね!| |イベント3|虚しい記憶だ。|ま、そう言われても仕方ない。返す言葉もないね。&br; あんたには、故郷があるんだろ? 帰りたいと思える景色が&br; 現実にあるんだろう? じゃあ分からないはずさ。&br; そんな大層な故郷じゃないって? ……それでも、羨ましいよ。| |~|BGCOLOR(#fbd):ここを新たな故郷にしないか。|新しい故郷……か。やっぱりあんたは、面白いよ。&br; 最初はどーせ頼りない人間だって、見くびってたけどさ。&br; そんな風に、寄る辺の無いあたしを迎え入れる度量まである&br; なんて……人は見かけによらないね。え、お互い様かい?| }} //正解色 BGCOLOR(#fbd): #endregion #endregion *画像 [#image] イラストレーター: |&uploader(c999b8384e5c86d0ef7283e25aa39b981c8f2911_scre_17865,51%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(29941b35473df1f52d30ef2156901875f8667e22_scre_17866,50%);|&uploader(9ce82dbf42d2250db7a73f0a93b538940a3d9649_scre_17867,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(54802ccc063273c42e4ede95b72a24d5c52947fb_scre_17868,50%);|&uploader(47afc3f157c8ce2c7e895c4124c873acb9b9490d_scre_17869,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion //***改壱 [#c7df6455] //#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) //|&uploader(29941b35473df1f52d30ef2156901875f8667e22_scre_17866,50%);|&attachref(,50%);| //|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| ***改壱 [#c7df6455] #region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) |&uploader(29941b35473df1f52d30ef2156901875f8667e22_scre_17866,50%);|&uploader(79350485320c30d69b85b7281c63a779dd77a97b_scre_19350,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};| //#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) //大破、特技画像 //|&attachref(,50%);|&attachref(,50%);| //|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| //#endregion //#endregion #region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''}) 大破、特技画像 |&uploader(1e5be7d7408b6e2deeaa49dc0ffdaf227ee5730d_scre_19351,50%);|&uploader(ba97117469b67d16e2a7b7a2bff63b3fcb6b0b38_scre_19352,50%);| |CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};| #endregion #endregion *城娘の元ネタ情報 [#note] //※※※注意事項※※※ //元ネタ記事を増やす際には無駄な行間を無くすため「#br」は入れないでください。 //中項目【デザイン】【特技・計略】【セリフ】の第一行「#style(style=padding-bottom~」と末行「}}}」は各中項目の間隔調整も兼ねているのでそのままにしておいてください。 #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){バロル(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ ニェードの孫バロル。バロールとも。アイルランド神話に登場するフォモール族で、物語『マグ・トゥレドの戦い』中では島々(ヘブリディーズ諸島?)のフォモールの王とされる。刺す眼のバロル、痛打(強打)のバロルとも。彼の娘と、トゥアハ・デ・ダナンのキアンとの間に生まれた孫が<長腕のルー>である。マグ・トゥレド第二の合戦において、トゥアハ・デ・ダナンの王ヌアザを斃し、つづいて敵将たるルーに対しその邪眼を開こうとしたが、そこをルーに投石器で攻撃され討たれた。この孫に殺されるという構図は、民話版では様々なバリエーションが存在し、父キアンを殺した報復として成長したルーに斃されたり、あるいは予言成就に必要な条件をキアンたちが満たしたことで斃されたりする。 }} 【デザイン】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){四つの腕(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ バロールの邪眼は、戦場以外では開かれることはなく、その目蓋に通したフックを四人の男が持ち上げることで開いたとされる。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){組紐紋様(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ ケルト美術を象徴する模様。リボン状の線が上下に交錯しながら一筆書きのように紋様をかたちづくっていく。これの代表例は『ケルズの書』や『ダロウの書』といった装飾写本であろう。一度は文化として衰退したが、十九世紀頃、紋様がほどこされた装飾品の発掘が進められると、アールヌーヴォーなどの美術的に、またアイルランドの民族主義運動における<ケルト復興>にて、ケルト十字や円塔などと共に民族の象徴となった。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){大破イラスト(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ バロールは眼を潰されて討たれるという伝承が多い。物語『マグ・トゥレドの戦い』では孫ルーの投石器(※いわゆるスリング、飛び道具を放つための道具のこと。攻城兵器のカタパルトのことではない)から放たれた石によって眼を射抜かれ、頭部を突き抜けた邪眼は背後にいたフォモール軍を見てしまった。民話版では鍛冶炉の赤熱した棒や、特注の赤い槍などで貫かれて斃されている。大破イラストで突き刺さっているのは棒状の何かであり、目を(槍などで)潰された伝承のイメージであろう。 }} //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【特技・計略】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){バロルの魔眼(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ バロールは邪眼をもっていたとされる。物語『マグ・トゥレドの戦い』では、この眼で見られた全ての軍勢は、わずかな数の戦士にすら勝つことができなくなる、とされる。その由来については、ある日、バロルの父のもとにいたドルイドがドルイド術のために(薬かなにかを)煮立たせており、そこへやってきたバロルが窓越しにこれを見たところ、煮沸の煙が彼の眼に達し、その眼に魔法の毒が宿ったのだという。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){太陽(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ ダブリン大学教授であった故ダーヒー・オーホーガン氏は、バロルについて「作物をダメにし収穫を台無しにするような、太陽の過剰な面を象徴していた可能性がある」と考察しており、またオラヒリー氏は言語学的にバロールは光に関連した名前だと示唆している。このような解釈はあくまで研究によって導かれた説であり、実際に神話中でバロールが太陽神として言及されているわけではない点には注意。とはいえ、各地に残る民話にはバロルの邪眼の魔力として「アイルランド全土を焼き付くす」や「七層の目蓋が開かれるにつれて周囲が燃え上がっていく」など、火や太陽めいた描写があるのもまた確かである。 }} //メモ:なおバロルの眼について「灼熱の太陽(scorching sun)」「悪しき太陽」と言及しているのは、現在確認できたかぎりではWikipedia記事のみであり、オーホーガン教授の著作内には見られない。また「悪しき太陽」に関しては日本語Wikiにしか見られず、編集履歴から推測するに英語Wikiの項目を日本語訳する際になぜか入り込んだ模様。(一方で同文中の「灼熱の太陽(scorching sun)」が和訳文にないため、これを「悪しき太陽」と書いた可能性はある) 城プロのバロルの城の設定がどの資料を参考にしているか不明瞭のため、Wikipedia以外の資料でこうした記述が存在するかもしれず、これらについてご存知の方は追記編集をお願いいたします。 //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} 【セリフ】 #style(style=padding-bottom:.5em;){{{ #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){フォヴォーラ族(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ アイルランド神話に登場する民族。フォモール、フォウォーレとも。アイルランドには五つの民が入植した(来寇神話)とされるが、フォモール族はそのどれにも当てはまらない。物語『来寇の書』などでは、来寇民と争ったり、怪物的な姿で言及されることもある。しかし完全に化け物というわけでもなく、入植者との間で混血も行われる。トゥアハ・デ・ダナンの王ブレスや、バロールの娘の子ルーなどがその代表例。古くはアイルランド土着の存在的な描写もあったが、ヴァイキングがイギリス諸島を荒らしまわった時代以降、その影響からか海賊的な描写や北方に根拠地を持つなどの記述がされるようになる。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){灰になるか石になるか(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ バロールの魔眼の力は、民話版では「見たものを燃え上がらせる」や「バジリスクのような毒で石化させて殺す」など、さまざまに語られている。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){マグ・トゥレド(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ アイルランド神話において、トゥアハ・デ・ダナンが二度の合戦を行った地。モイトゥラとも。物語『来寇の書』や『マグ・トゥレドの戦い』にて語られている。マグ・トゥレド第一(南部)の合戦は、アイルランドに上陸したトゥアハ・デ・ダナンと、先に入植していたフィル・ボルグ族との戦い。マグ・トゥレド第二(北部)の合戦は、トゥアハ・デ・ダナンとフォモール族との戦いである。この二度の戦いに勝利したことで、トゥアハ・デ・ダナンはアイルランドの支配を確立する。バロールは第二の合戦にて討たれており、セリフにある「マグ・トゥレドの第三幕」とはそのリベンジ的な意気込みなのかもしれない。 }} #style(class=submenuheader){{ &color(Black,gainsboro){じっちゃんの孫(クリックで表示)}; }} #style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ バロールの孫である<長腕のルー>のこと。バロールの娘とトゥアハ・デ・ダナンのキアンとの間に生まれた子。物語『マグ・トゥレドの戦い』では、フォモール族とトゥアハ・デ・ダナンとの同盟の際に娘がキアンに嫁いでいる。民話版では、バロールは「(子あるいは)孫に殺される」と予言されており、それを回避するため娘を高い塔に幽閉していた。しかしある時、バロールに奪われた牛を取り戻すべくキアンが忍び込み、娘と結ばれ、息子ルーが生まれる。バロールは生まれた孫を殺そうとするが、キアンに救出される、あるいはルー(とその兄弟二人)は海に投げ込まれるが奇跡的に生きのびるなど、目的を果たせず、やがて予言は成就することとなる。 }} //次の6行を使って折りたたんでください。 //#style(class=submenuheader){{ //&color(Black,gainsboro){(題名を入力してください)(クリックで表示)}; //}} //#style(class=submenu,style=padding-bottom:.9em;){{ //(本文を入力してください) //}} }}} *現実の城情報 [#information] アイルランド神話に登場するフォウォレ族の勇将バロール(バロル)の居城。 |BGCOLOR(#ddd):80|300|c |所在地|アイルランド トーリー島(民間伝承)| //|現存状態|○○○| //|城郭構造|○○○| *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) |
Published by (C)DMMゲームズ