鴻臚館 のバックアップ(No.1)

現実の城情報 Edit

難波鴻臚館、平安京鴻臚館とならぶ外国使節団への迎賓施設として機能した。天武天皇2年(673年)に「筑紫大郡」、持統天皇3年(689年)には「筑紫小郡」、その中間にあたる持統天皇2年(688年)には「筑紫館」という名称が登場する。
名称変遷の末、平安時代初期に鴻臚館(こうろかん)と名を改めた。もともとは使節団が入京か放還かが決定するまでの滞在所として築造され機能した施設であり、対敵用の防衛設備などはほとんどなく、簡単な濠と石垣のみが存在する。
使節団はその扱いが決定するまで当施設内にてかなりの期間にわたり監視・管理されていたという。はるばる海外から渡来してもすぐ会えるわけではない。当然ではあるが、そのまま野に放置しておくわけにもいかない。
判断が下されるまでに時間を要すため、それに対応する施設が必要となった、という尤もな考えのもと鴻臚館がその機能を果たした。



所在地福岡県福岡市中央区 福岡城内
現存状態資料館として保護(石垣あり)
城郭構造

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/鴻臚館? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム   一覧 最終更新 バックアップ 検索       最終更新のRSS