高水寺城 のバックアップの現在との差分(No.3)

現実の城情報 Edit

足利氏の別流として他の一門とは別格の家格を誇り、室町幕府三管領家の筆頭でもある斯波氏の一族、奥州斯波氏の本拠地。
足利尾張守高経(斯波高経)の子・家長が足利尊氏から奥州管領に任じられて陸奥に下向し、古刹の高水寺の一部を居城として改修したのが始まりとされる。
奥州斯波氏は大崎氏を名乗った一族が奥州探題を、最上氏を名乗った一族が羽州探題を歴任し、高水寺斯波氏は奥州斯波氏の直系を称して斯波郡六十六郷を支配し、「斯波御所」「高水寺御所」と尊称された。


戦国時代には斯波詮高が三戸南部氏と戦って領土を広げ、次男の詮貞を雫石城に、三男の詮義を猪去城を入れてそれぞれ「雫石御所」「猪去御所」と尊称され、高水寺斯波氏の全盛期を築いた。この頃には平地の城だけでは守りに不安があったことから郡山の丘陵上に城を築いて本城とした。

戦国時代には斯波詮高が三戸南部氏と戦って領土を広げ、次男の詮貞を雫石城に、三男の詮義を猪去城を入れてそれぞれ「雫石御所」「猪去御所」と尊称され、高水寺斯波氏の全盛期を築いた。この頃には平地の城だけでは守りに不安があったことから郡山の丘陵上に城を築いて本城とした。

所在地岩手県紫波郡紫波町
現存状態堀、土塁など
城郭構造平山城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/高水寺城? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS