若江城 のバックアップ(No.1)

現実の城情報 Edit

神功皇后の時代に大旱魃があり大般若経により農作物の被害を受ける危機から救われたことから、大般若経の「若」と清水の源という意味の「江」を合わせ名付けられたとされる地に築かれた。
築城年は弘和2/永徳2年(1382年)で、築城主は畠山基国である。当初は守護所として政治機能のみを持ったが、楠木正成の子・正儀と細川頼之を警戒、若江鏡神社が祀る大伊迦槌火明大神を城の守り神として防御機能が備わった。
西を大和川本流、東を大和川支流玉串川に守られた天然の要害であったが、そのために度々洪水の被害も受けている。
御霊合戦(上御霊神社の戦い)で畠山政長と畠山義就が家督問題のため争うと応仁の乱が始まり、文明9年(1477年)には政長の家臣・遊佐長直が守っていたが、義就に攻められ落城した。
これにより義就は名目上の河内守護である政長から河内を奪い、その後の河内十七箇所の戦いで日本史上初の水攻めを行なったが、このとき若江城にも水害が及んだという。


所在地河内国若江郡
現存状態堀、土塁など
城郭構造平城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/若江城? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS