船岡山城 のバックアップソース(No.2)
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

船岡山城(ふなおかやまじょう)は応仁元年(1467年)、[[平安京]]の四神相応で北の玄武にあたる船岡山に山名教之、一色義直らによって築かれた城。
現在の京都御所の北に布陣した細川勝元の陣に対して、西に位置したことから山名宗全の陣として西陣とも呼ばれ、応仁の乱の西軍、東軍の由来となった。
同2年(1468年)9月7日に東軍の攻撃を受けて落城すると廃城になったとみられるが、永正8年(1511年)には足利義稙方の細川高国・大内義興と足利義澄方の細川澄元との間で戦闘があり、船岡山合戦と呼ばれている。
明治8年(1875年)には織田信長を祀る建勲神社が建てられ、現在は船岡山公園として整備されている。

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|京都府京都市北区|
|現存状態|土塁、横堀|
|城郭構造|山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS