新高山城 のバックアップ差分(No.1)

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

毛利元就の三男で、兄の吉川元春と「毛利両川」として毛利氏を支えた小早川隆景が、[[三原城]]に移るまでの居城とした城。
小早川隆景は竹原小早川氏と沼田小早川氏を統一し、当初は小早川宗家の居城だった[[安芸高山城]]に入ったが、天文21年(1552年)に新高山城を築いて新たな居城とした。
新高山城は安芸高山城とは沼田川を挟んだ対岸に築かれ、安芸高山城が比較的なだらかな古高山に築かれたのに対し、新高山城が築かれた新高山は急峻で、山頂の内郭を山腹の外郭が取り囲み全山を要塞としていた。

#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{

隆景は弘治元年(1555年)の厳島の戦いで小早川水軍を率いて毛利氏を勝利に導き、その後も毛利水軍の中核を担った小早川水軍の拠点とするため、永禄10年(1567年)に三原城を築いた。
三原城は天正10(1582年)頃に本格的に改修されて隆景の居城となり、文禄4年(1595年)に隠居すると再び三原城を居城として大規模な改修を行い、翌年に新高山城は廃城となった。
三原城の築城や改修の際、新高山城の石垣が三原城に移築されたといい、現在新高山城に残る石垣はごく一部となっている。

}}}

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|広島県三原市本郷町|
|現存状態|石垣、土塁、堀など|
|城郭構造|梯郭式山城|

*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS