大鳥井山 のバックアップ(No.2)

城情報 Edit

大鳥井山遺跡、あるいは大鳥井柵跡とも。旧説では早くても14世紀頃の完成とされていたが、発掘調査で出土した土器などから10世紀後半から11世紀後半までに用いられたことが判明した。
従来は元弘2年/正慶元年(1332年)に楠木正成が築いた千早城などが初期の山城とされていたが、200年以上のときを遡ることとなった。
『陸奥話記』では豪族である清原光頼・頼遠父子の拠点であると伝えられており、永保3年(1083年)から寛治元年(1087年)に行なわれた後三年の役で源義家と戦った清原氏が拠点とした山城とも考えられる。
奈良大学の千田嘉博氏によれば、畝状空堀群と思われる3本の竪堀は15、6世紀に出現したとされてきた構造であり、土でつくる城の最高レベルと評している。
南北680メートル、東西200メートルに広がる遺跡は、川に面していない三方向は二重に巡る土塁と堀で囲まれ、堀は最大のもので幅10メートル、深さ3メートルに達し、大型の建物跡も確認された。
これは源平合戦の戦争の姿すら見直しが迫られるものとされ、平成22年(2010年)2月に国指定史跡となった。現在、光頼・頼遠父子の居館跡とされる地には、大鳥井山神社が鎮座している。

所在地秋田県横手市
現存状態土塁、空堀
城郭構造山城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 千田先生のお墨付きなら間違いないな
    また実装可能な範囲が広がった -- 2016-11-26 (土) 01:57:25
    • (最初コメント開放するの忘れてた) 運営の目に止まって実装してくれればいいな。 -- 2016-11-26 (土) 02:08:23
  • 運営の目に留まる!そういうのもあるのか!
    マイナーな未実装城もどんどん編集されればだな -- 2016-11-26 (土) 18:53:49
    • その為にはみんなの力が必要なのだ、うむ。 -- 2016-11-26 (土) 22:52:37
      • もっとよく知られてる城を早く書いてって人も多いだろうしね。そしてまず、マイナーな城の解説を書ける人は少ないし -- 2016-11-26 (土) 22:56:59
      • 姫路城、江戸城、宇和島城、松江城の方が期待値は大きいだろうね。100名城に加え、海外城も加わる。知名度の低い城がまた回しにされるのも必然か。 -- 2016-11-26 (土) 23:07:36
      • 打ち間違えた、『また回し』→『後回し』 -- 2016-11-26 (土) 23:08:53
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS