大聖寺城 のバックアップ差分(No.2)

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)


|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''大聖寺城(だいしょうじじょう)''|
|&ref(大聖寺城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/大聖寺城.png,nolink);|図鑑No.|046|
|~|>|~|レア|2|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|加賀|
|~|>|~|武器属性|[[法術]]|
|~|>|~|最大レベル|95|
|~|実装日|>|>|旧城プロ|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化3回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|10|消費気((基本消費気を含みます))|71|
|~|耐久|966/&color(Red){1731};|耐久|1545/&color(Red){2769};|
|~|攻撃|49/&color(Red){171};|攻撃|72/&color(Red){253};|
|~|防御|35/&color(Red){128};|防御|52/&color(Red){193};|
|~|範囲|240/&color(Red){240};|範囲|340/&color(Red){340};|
|~|回復|10/&color(Red){29};|回復|10/&color(Red){29};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):攻撃強化・壱|>|>|>|自身の攻撃が25%上昇|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#FCC):CENTER:なし|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|私は大聖寺城。&br;長きにわたり、山に入って&br;修験道をを続けてまいりました。&br;&br;修業は厳しいですが、&br;辛いと思ったことは一度もありません。&br;&br;えっ、山中でどんな修行をするかですって?&br;……それは言えません。|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|01:00:00|


//#style(class=submenuheader){{
//-''[[城娘改築]]''
//}}
//#style(class=submenu){{
//
//}}
//#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=open,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
//|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
//| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
//|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~範囲|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~範囲|~回復|h
//|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
//|>|無印|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//|>|改壱|||||@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|10/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|/&color(Red){?};|
//}}


#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(大聖寺城/ステータス,notitle)
}}
#br


*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
★2の札使い。同じく★2の札使いの[[大宝寺城]]と同じく図鑑にて修験道に付いて触れている。
%%殿には言えない修行の内容とは何なのだろうか…%%
#br
城属性は平山。平城の[[大宝寺城]]程では無いが攻撃範囲の伸びは悪くない。
更に特技で攻撃力が上昇する為、法術使いの特性である防御無視を活かしやすいのは有難い所。
平山属性なので地形一致であれば割合出撃機会は多い。ステータスはバランス良く伸びるので、ある程度打ち合いに耐える事も出来る。
法術使いの城娘の絶対数が少ない中、それなりの範囲と攻撃力を持っている、
その為、札使いの面子が揃うまでは育成次第では高難易度でも戦力として起用して充分にやっていける。
#br
余談ではあるが、大聖寺城は★2なので改築が実装された場合は★3となり巨大化回数が増える。
現状1回分の巨大化が足りないせいで射程的なハンデを背負っているため、改築による強化はわりと熱望されている部類。
特技発動時に狛犬の姿を確認できる為、改壱で防御の高い狛犬トークンが付く可能性もあるかも知れない。
*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[森谷里美>https://twitter.com/Moriya_3103]]

#region(←クリックすると御嬢、台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{

|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|所領|ログインボーナス|お帰りなさい。どこの霊山へ行かれたのですか?|
|~|変身|山の力を開放、変身!|
|~|帰還|戻りました、異常なしです。|
|~|放置|念仏を唱えるだけで極楽へ行けるのなら、私のやっている修行は何なのでしょうか?|
|~|御嬢クリック|&color(Gray){城娘/クリック時と同じセリフ};|
|~|城娘クリック|&color(Gray){出陣/クリック時と同じセリフ};|
|出陣|キャラクリック|これが敵?な、何者なのでしょうか?|
|~|~|&color(Gray){合戦/城娘配置完了時と同じセリフ};|
|~|委任出撃|うふふ。修行の成果をご覧いただきましょう。|
|城娘|キャラクリック|殿は、長流亭でゆっくりおくつろぎ下さい。&br;久谷焼の磁器で、お茶のおもてなしをいたしますよ。|
|~|~|日谷城とはとても仲良くできそうにありません。&br;一向一揆に使われているような御城なんて、私とは相いれませんよ。|
|~|~|大宝寺城さんはよく山で修験道をしているようで、良い心がけです。&br;よろしかったら殿も試しにいかがですか?|
|~|部隊編成|白山御院として、万全を期する思いです。|
|~|~|山から力を得てきたので、体調も万全です。|
|~|城娘合成|かの遠州様にて、茶室を増築していただきました!|
|~|贈り物|&color(Gray){城娘/クリック時と同じセリフ};|
|~|詳細確認(サンプルボイス)|&color(Gray){合戦/開始時と同じセリフ};|
|図鑑|城娘|~|
|~|御嬢|&color(Gray){所領/放置時と同じセリフ};|
|~|特技|&color(Gray){合戦/特技時と同じセリフ};|
|~|大破|&color(Gray){合戦/大破時と同じセリフ};|
//
|合戦|開始|この命果てるまで、私がお守り致します。|
|~|城娘配置|も、もののけか!?|
|~|城娘配置完了|殿、私は山岳に陣を構えさせてください。|
|~|配置中城娘選択|力を貸してさしあげましょう。|
|~|巨大化|念仏を唱えても助かりませんよ!|
|~|特技発動|修行の成果、受けてみなさい!|
|~|計略使用|&color(Grey){[無印]なし}; / &color(Red){[改壱]};|
|~|大破|もう炎上など沢山です…。|
|~|勝利|山が私達に勝利をもたらしてくれました!|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):よし、やるぞ!|殿ならそうおっしゃると思ってました。|
|~|面倒くさいな……。|たるんでいてはいけません!|
|イベント2|その通りだ。|力不足を痛感します……。|
|~|BGCOLOR(#fbd):そんなことはない。|殿、なぐさめてくれるのですか?|
|イベント3|見損なったな。|ち、違うんです。誤解です~。|
|~|BGCOLOR(#fbd):趣味はあった方がいいぞ。|殿も九谷焼がお好きなんですね!|
}}

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:

|&attachref(./大聖寺城_入手.jpg,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|


#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&ref(大聖寺城/大聖寺城 御嬢.png,50%);|&ref(大聖寺城/大聖寺城 城娘.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&ref(大聖寺城/大聖寺城 半壊.png,50%);|&ref(大聖寺城/大聖寺城 必殺技.png,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion



*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

狩野氏により白山(はくさん)神社の末寺である大聖寺がある錦城山に建てられた。ただし錦城山は藩政期には古城山と呼ばれており、錦城は大聖寺城の別名。
その背後の荻生山には津葉城という出城が存在したとされるが、『朝倉始末記』によれば天文24年(1555年)に朝倉宗滴により落城したとされ、津葉城は大聖寺城の異称とも考えられる。
永禄10年(1567年)には加賀一向一揆に対抗する朝倉方の城となっていたが、和議の条件として一揆方の城とともに焼き払われた城の一つとなった。
#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{

その後、織田信長が下間頼照や朝倉景健らを倒し、越前一向一揆を治めると、柴田勝家により修築され、戸次(簗田)広正、織田勢に寝返った堀江景忠・景実父子が入城したのち、佐久間盛政の城となった。
盛政が[[尾山御坊]](金沢御堂)を攻略したのちは盛政の叔父である柴田勝家が家臣とする拝郷家嘉が城主となったが、天正11年(1583年)の賤ヶ岳の戦いで3名ともに滅び、丹羽長秀の与力として溝口秀勝が4万4千石で入城した。
秀勝が新発田藩に転封されると、小早川秀秋の家臣として山口宗永を6万3千石で入城。その後、宗永は関ヶ原西軍についたが、北陸の関ヶ原・浅井畷の戦いの前哨戦とも言える大聖寺城の戦いで前田利長に攻められ自刃した。
この戦功により大聖寺城は利長が領したが、一国一城令により廃城となった。
#br
大聖寺城がこだわっている九谷焼は加賀藩の支藩にあたる大聖寺藩で生まれたもので、その美しい色合いで珍重され、「古九谷」と呼ばれる。しかし製作開始から50年後に生産が中止され、約100年間の断絶があった。
江戸時代後期になって新しい九谷焼を生み出す動きが民間で盛んになり、加賀藩によって「再興九谷」として復活した。一度は途絶えてしまった九谷焼が、その芸術性を愛する人々の手によって復活したことは美術史上でも特筆すべきものであり、大聖寺城にとっても思い入れがあるのだろう。
#br
現在、大聖寺城は錦城山公園となっているが、大聖寺前田氏が大聖寺陣屋を藩庁とし、城山を立ち入り禁止としていたためか、曲輪や土塁が比較的良好に残っている。
旧大聖寺川に面して現存する数寄屋風の茶室・長流亭は、小堀遠州の設計であり、大聖寺藩主の休息所として利用されていたとされる。

}}

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|石川県加賀市大聖寺錦町|
|現存状態|曲輪、土塁|
|城郭構造|連郭式平山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS