土佐中村城 のバックアップの現在との差分(No.1)

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

姉小路氏・北畠氏とともに戦国三国司に数えられる土佐一条氏の居城。土佐一条氏は摂関家である一条家の分家で、関白一条教房が応仁の乱を避けて土佐幡多荘中村に下向し土着したことに始まる。
姉小路氏・[[北畠氏>北畠氏館]]とともに「戦国三国司」に数えられる土佐一条氏の居城。
土佐一条氏は摂関家である一条家の分家で、関白一条教房が応仁の乱を避けて土佐幡多荘中村に下向し土着したことに始まる。
中村城は豪族の為松氏が築いたとされ、一条教房は為松氏を家老に取り立て、中村城を改修し居城とした。
土佐一条氏は「中村御所」と尊称され、土佐七雄と呼ばれた有力国人衆の盟主的地位にあったが、やがて[[岡豊城]]の長宗我部氏に圧迫され、一条兼定が天正2年(1574年)に土佐から追叙された。
土佐一条氏は「中村御所」と尊称され、「土佐七雄」と呼ばれた有力国人衆の盟主的地位にあったが、やがて[[岡豊城]]の長宗我部氏に圧迫され、一条兼定が天正2年(1574年)に土佐から追叙された。
兼定は豊後の大友氏を頼り、翌年に中村城の奪還を図り土佐に侵攻したが、四万十川の戦いで長宗我部元親に敗れ、土佐一条氏の再興は失敗に終わり事実上滅亡することとなった。


|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|高知県四万十市中村丸の内|
|現存状態|石垣、土塁など|
|城郭構造|連郭式平山城|

*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS