バビロン のバックアップソース(No.1)
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

ハンムラビ王で知られるバビロン第一王朝が都として以来、古代メソポタミアの中心都市として栄えた古都。
バビロン第一王朝の滅亡後はカッシートやアッシリアの支配を受けるが引き続き繁栄し、特にオリエントに大勢力を築いたアッシリア最盛期においてもメソポタミアの中心都市としての地位を保っていたものの、ニネヴェをアッシリアの新たな都としたセンナケリブによって前689年に破壊された。
その後前625年にバビロンでナボポラッサルがアッシリアから独立して新バビロニアを建国し、前612年に新バビロニアとメディアの連合軍がニネヴェを攻略して再びバビロンがメソポタミアの中心都市となる。
現在見られるバビロンの都城跡はこの時代に築かれたもので、特にナボポラッサルの子ネブカドネザル2世は新バビロニアの最盛期を築き、バビロンでの新都建設にも尽力した。

#br
#style(class=submenuheader){{{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}}
#style(class=submenu){{{

バビロンは[[バグダード]]の南方約90キロメートル、ユーフラテス川東岸を中心に構成され、ネブカドネザル2世が築いた外城壁がユーフラテス川を底辺とする二等辺三角形で築かれ、内城壁の内部に都市の中心が置かれた。
後にユーフラテス川西岸にも都市が広がり城壁も拡張されていくが中心は東岸の旧市であり、新旧両市ともに総延長10キロメートル以上の二重城壁が巡らされた。外城壁と内城壁の間には広範囲にわたって空き地があるが、これは非常時に周辺住民らがバビロンに避難してきた際に居住区として用いられたとされる。
内城にはイシュタル門やマルドゥク門、エン・リル門など9つの城門が設けられたが、最重要のものがイシュタル門で、二重城壁とともに堅固に築かれており表面は釉薬タイルで装飾された。このタイルにはアダドの随獣である牡牛と、バビロンの守護神マルドゥクの随獣である角龍(ムシュフシュ)という二頭の聖獣が描かれている。
イシュタル門から城壁内に入ると行列道路と呼ばれる大通りがあり、中心部の聖城に至る。聖城にはジッグラト(聖塔)とマルドゥク神殿があり、バビロンのヘブライ語がバベルであることから、このバビロンのジッグラトが『旧約聖書』に登場する「バベルの塔」とする説もある。
王宮はイシュタル門のすぐ近くの内城壁内に置かれ、その北東隅にはヴォールトの基部が並んでいる。これはネブカドネザル2世が妻として迎えたメディアの王女アルテミスが、故郷を想い悲しむのを慰めるために築いた屋上庭園の基部とされる。そしてこの屋上庭園が、「世界の七不思議」の一つに数えられる「バビロンの空中庭園」とする説もある。
王宮の西側には主城砦があり、当時はその直下をユーフラテス川が流れて天然の水堀となっており、城壁や城門だけでなく本格的な城砦が設けられたことは特筆すべき事例となっている。
#br
バビロン第一王朝がアケメネス朝に滅ぼされてからは、バビロンはメソポタミアの一地方都市となって衰退し廃墟となったが、19世紀~20世紀にかけてイギリスやドイツ、フランスなどによって発掘され都城の全容が明らかとなってきている。

}}}

|BGCOLOR(#ddd):80|300|c
|所在地|イラク、バービル県ヒルラー|
|現存状態|城壁、城門など|
|城郭構造|都城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS