|
季節外れに舞う六花/絶弐 のバックアップ(No.7)
緊急出兵:季節外れに舞う六花 | E-1 | E-2 | E-3 | E-4 | E-5 | 絶壱 | 絶弐 |
蔵・その他
|
| 場所 | 内容 | 特筆 |
| I,? | 神娘 | [神娘] (★3、★5) |
| ?,?,?,?,?,?,?,? | 築城アイテム | [築城アイテム] 17~19個 / 合計136~152個 |
ステージ参考&攻略(クリックで展開)
今回も飛行兜おらず、水上兜すら出現しない。それ以外の兜が氷上を動き回るが
全体的に敵の火力は抑え気味ではあるものの、結に引き続き一部の敵の動きが複雑なため、それに対応する配置や操作を考える必要がある。
【敵の出現地点とルート】
敵は主に道なりに右、左、中央に分かれて侵攻。左右から画面外へ抜けた敵は南から再出現する。
今までのMAPのように南側から奇襲が来る事はなく、4~12辺りの前に寄った配置でも問題ない。
初期から北にいる象、2体の旗振り兜(バフ持ち)がいるので、早めに始末。殿の右にいる方は29に刀を置けば届く。
3付近にいる方は開始から10秒くらいすると氷上を滑り出し、最終的に4付近に上陸する。
また2Wave開始後、14の右側に1体、滑りながら出現し10に上陸後28へ移動する旗振り兜が再出現する。
14に槍を置くと初めからいる象と2Waveに出現する旗兜にも攻撃できるが、象がどいた後は火焔形兜と忍城の通り道になるため耐久には注意。
象は2Wave開始と同時に動き出すので、それまでに処理したいところ。
【古賀城・忍城・宇都宮城の対処】
2Wave開始後からしばらくすると、敵城娘三体が同時に屋根上に出現。屋根から降りると左、中央、右、と分かれて同時に進攻を開始する。なお、巨大化して動き出すまでは攻撃はできない。
中央を下ってくる古河城は攻撃範囲が広く一撃の攻撃力が高めなので絶壱の前橋城同様、城娘の配置順序には注意。
左へ向かう宇都宮城は法術攻撃なので、蔵前にはある程度耐久が高めの城娘を配置しておきたい。
忍城は右のルートを通る。27は攻撃されるため注意。31と33も攻撃されるが氷上ですぐ通り過ぎるのであまり気にする必要はない。
【その他の注意点】
法術兜は長屋の裏手の川から出現し氷上を滑りながら4に上陸し、その後13→19→25のルートを取る。
4か5に城娘を配置するとBとCの蔵へは攻撃されないが、耐久をかなり減らされるため歌舞で援護するなどの対策が必要になる。
ステージ確認用動画
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示