|
第二回名城番付/E-6 のバックアップ(No.6)
緊急出兵:第二回名城番付 | E-1 | E-2 | E-3 | E-4 | E-5 | E-6 | E-7 |
蔵・その他
|
| 場所 | 内容 | 特筆 |
| C | 贈り物 | [贈り物]1%、5%、(10%?) |
| D | 神娘 | [神娘]ノーマル、改壱 |
| A,B | 要石 | 要石×1~2 / 計2~4個 |
ステージ参考&攻略(クリックで展開)
天下統一の下野と同じくその場にいるだけで城娘が徐々にダメージを受ける。殿やトークンはダメージ対象外。
減少量は回復-50相当なので、水属性で巨大化を行ったり、武器や設備、特技や計略などで軽減や疑似的な無効化は可能。
とは言え、減少量を上回ったとしても自然回復が受けられなくことには変わりないので、歌舞なし編成は無謀の域と言える。
歌舞1人で耐えるのが厳しい場合は2人起用するか、回復計略や範囲回復特技持ちを併用するのも手。
ポイントは歌舞の範囲内に収めるため、城娘の配置はなるべく中心に固めること。
D蔵を攻撃する敵は川沿いに左から右に流れてくる人魚兜しかいないので、殿の左側で倒してしまえば右側に配置する必要はない。
佐竹義重は後半になると、初期位置から画面外へ出てマップ左側から出現、下側を道沿い(1→17)に進む。射程はそこまで広くはないが、ルート上の3と7は殴られるので注意。
攻撃速度は非常に遅いが威力が半端ではないので、近接でもある程度巨大化を行わないと一発で吹っ飛ぶ。ちなみに槌の攻撃のように範囲攻撃ではなく単体攻撃である。
見た目通り非常に高い耐久を持つものの、防御は大将兜の中では低めなので手数を叩き込むことを意識すると倒しやすい。
攻撃を受ける場合は攻撃力や攻撃速度減少、被ダメージ軽減の特技や計略を併用すると受け役の負担が減る。
なお、鉄砲などのノックバックや竜巻計略の巻き戻しは無効化される。法術などの鈍足は有効。
また、20に高射程の鉄砲や大砲などを配置すると、ボスの佐竹まで届くので待機中に一方的に攻撃できるが、前述の地形ダメージをどうにかする必要がある。
ステージ確認動画
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示