Comments/拈華微笑の釣り野伏/E-5 のバックアップ(No.5)

拈華微笑の釣り野伏/E-5

  • クワ持ってる奴はかなり強引な処理の仕方をしたけど、じっくり受け止めるには数が多すぎる気がする。あと走り方がめちゃくちゃで進行ルートを読みづらい。ハチに関しては右上あたりに強めの弓を置いておくだけでOK -- 2018-09-04 (火) 17:29:47
  • 下手すると今回の絶弐より厄介だよな。盾を2枚ぐらい用意した方が良さそう -- 2018-09-04 (火) 17:34:11
    • まな板の上の鯉、のくだりで画面の一点をまじまじと見てしまった殿がきっといる筈 -- 2018-09-04 (火) 17:36:30
    • 21には足止め欲しいけど、23ルートは攻撃の機会が何回かあるから解はいくつかあるってとこかな -- 2018-09-05 (水) 14:06:27
  • 殿が数回狼に齧られましたが難☆5以下クリア配置と編成。元親の攻撃をトークンと七尾である程度受けた後坂戸最大化で元親を抱えればおk。 -- 2018-09-04 (火) 18:40:09
    • 木主)配置順は20→29→13→22→17→25→27→21。 -- 2018-09-04 (火) 19:31:41
    • ありがとう、この配置でやったら、何度も失敗していた結難が一発でクリアできた。七尾城の代わりにノイ城を使ったが。鹿野城が大破したが。歌舞の援護がないところでは最大巨大化はぎりぎりまで待った方がよかったな。 -- 2018-09-05 (水) 01:14:54
  • 7に鈴置くと7近くの2体を削るから動き出したら撤退、21あたりで待ち構えて処理、以降は7が鍬に殴られることはないから再配置して巨大化のタイミングを調整して少しずつおびき出すと楽だった。 -- 2018-09-04 (火) 19:55:31
  • 3に鈴置いたら一領具足が一斉に走り出して収拾つかなくなった奴ーwww俺です -- 2018-09-04 (火) 21:39:16
    • 俺がいた。 あと何人いるかな~? -- 2018-09-04 (火) 23:42:39
  • 妖怪首おいてけ -- 2018-09-04 (火) 21:42:51
  • 最後に来る一領具足と元親君に離間かけたら一領具足が後ろ向きに走り出して笑った -- 2018-09-04 (火) 23:26:07
  • トラが左行くのは予想外だった -- 2018-09-05 (水) 00:45:38
  • シギーを3置きしたら変なところからクワが動いた… -- 2018-09-05 (水) 00:59:56


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS