益田城とも呼ばれたこの城は、藤原氏の後裔とされる益田氏によって鎌倉時代に築かれたとされている。 初代益田兼高は、一の谷の合戦、壇ノ浦の合戦にて戦功を挙げ、これによって鹿足郡を除く石見国五郡を与えられたのだ。 上久々茂土居、大谷土居、三宅御土居と益田川の上流から下流へと移っていき、それらの詰城としてこの城が築かれた。 現在、益田氏城館跡として三宅御土居とともに国の史跡に指定されている。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示