|
ハンプトン・コート宮殿 のバックアップ(No.3)
現実の城情報
|
| 所在地 | ハンプトンコート、グレーターロンドン、イングランド |
| 現存状態 | 現存 |
| 城郭構造 | 宮殿 |
城郭的特徴
宮殿に設けられている煙突はテューダー朝を象徴する装飾豊かな煉瓦製の煙突である。稲妻型に折れ曲がる線が模様として入っているのが目立っての特徴であった。
門の中には「アン・ブーリンの門」と呼ばれるコペルニクス天文時計が嵌め込まれた立派な門がある。テューダー守衛詰所にもなっている門で、アン・ブーリンが斬首されたその日まで門の上に入るはずだったアンの部屋の工事を続けていたという。
ヘンリー8世の庭は現在見学が可能で、1536年の姿を再現したものと言われている。また、上記にもあるがハンプトン・コート宮殿には庭園型の迷路が存在する。迷ってみるのも一興だ。
大きなゲートハウスへつながる橋には「王の獣(King's Beasts)」と呼ばれる複数体の石像が厳かに立っているが、これらはヘンリー8世と3番目の妻ジェーン・シーモアの祖先を表す。
全部で10体存在し、種類と呼称は以下のとおりである。
・イングランドのライオン、シーモアのライオン、モーティマーのホワイトライオン
・ロイヤルドラゴン、テューダードラゴン
・クラレンスの黒牛
・ビューフォートのエール
・リッチモンドのホワイト・グレイハウンド
・シーモアの豹
・シーモアのユニコーン
メアリー1世―女王の誕生―
メアリー1世はヘンリー8世とキャサリン・オブ・アラゴンとの娘で、異母姉妹であるエリザベス(アン・ブーリンの子)とともに幼少期は大変不遇な扱いを受けていた。
1547年、メアリーが30歳をすぎたころ、異母姉弟であるエドワード6世(ジェーン・シーモアの子)が若くして即位したものの内情は悲惨であった。
王の座にあるとはいえ、先天性の梅毒を患っているエドワード6世に統治の能力も世継ぎを残す能力もない。そもそも彼の長生きも甚だ期待できない。それゆえに実権はその貧弱さに付け込む一部の貴族が好き勝手におこなっていた。
案の定、9歳で即位したエドワード6世は15歳にして短い人生に幕を下ろす。エドワード6世にとっては病だけでなく周囲の身勝手な政策にも耐えなければならない苦痛の6年間であっただろう。
1553年、少年王の死によってイングランド内政は大きく動き出す。ジェーン・グレイとメアリーのどちらが女王にふさわしいか、短期間とはいえその争いが濃密さを極めていたのだ。
ヘンリー8世の遺言に則れば即位の順はメアリー、エリザベス、ジェーン・グレイの順番となる。しかし、この順位に不服を申し立てたのがノーサンバランド公の一派である。
メアリーは信心深いカトリック派の人間で、ノーサンバランド公を筆頭とするプロテスタント派とは相容れないため、彼女が即位すれば間違いなくプロテスタント派の一派は失脚を免れない状況に陥っていた。
そこで考えたのが、あらかじめノーサンバランド公の息子とヘンリー8世の妹の孫にあたるジェーン・グレイを結婚させ、ジェーン・グレイを女王に立てる謀略が巡らされた。もちろんエドワード6世の崩御を隠しての画策だ。
また、その作戦の延長線上にはメアリーの逮捕と処刑が織り込み済みというのだから、権力争いというのはまことに恐ろしい。
しかし、メアリーは処刑どころか捕まることさえなかった。逸早く身の危険を察知し、支援者の助けもあってすでにロンドンを離れて逃亡していたのだ。幼い時分から権力闘争を間近で見ていたメアリーは彼らの思惑など手に取るように分かっていた。
やむなくノーサンバランド公はジェーン・グレイの戴冠式を急がせ女王宣言を上げさせる。これがトドメと言わんばかりに「メアリーとエリザベスは庶子にすぎず王位継承権はない」とまで吐き捨てる。
メアリーがこのまま黙っているわけもなく、逃亡先から同じく女王宣言を上げた。それによって女王対女王の血で血を洗う戦争が始まった。虚しいことにこの戦いはわずか9日間で決着する。歴史が証明しているようにメアリーの勝利*2である。
遺言書の無視を除いても、王位継承権の低いジェーン・グレイがメアリーを差し置いて即位するには無理があった。また、用意できた兵力も差は歴然で、歴史はどちらが女王に相応しいかをこの時点で物語っていた。
凱旋したメアリーは当時37歳で、彼女の姿を見るや否や街は歓喜の渦に飲まれたという。戴冠式を終えたメアリー1世の初めての仕事は裏切り者の処刑であった。
企てた者はもちろん、賛同し参加した者を次々と刃にかけていったが、対立者であるジェーン・グレイの処刑は翌年まで躊躇うこととなる。彼女が何も知らされずただ言われるがままの傀儡であったのは明らかだった。
そこで温情としてカトリックへの改宗を求め、プロテスタント信仰を捨てるのであれば命を助けると約束をした。ジェーン・グレイもまた信心深いプロテスタントであった。
メアリー1世の最後の優しさはその信心深さの前では一切の効果を見せることはなく、助命の機会を与えられた若き女王候補はメアリー1世のこれを拒否し、麗しくも短い生涯を終えたのだった。
うら若きジェーン・グレイの斬首前の様子をポール・ドラローシュが息を呑むほど艶やかに、それでいて悲壮に包まれたタッチで描いている。白い布で目を覆われたジェーンの姿『レディ・ジェーン・グレイの処刑』(1833)である。
処刑はエリザベスの母アン・ブーリンと同じタワー・グリーンで執行されたという。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示