|
ファドゥーツ城 のバックアップ(No.2)
現実の城情報
|
| 所在地 | ファドゥーツ、リヒテンシュタイン公国 |
| 現存状態 | 現存(一部復元) |
| 城郭構造 | 山城 |
リヒテンシュタイン公国の歴史(クリックで表示)
リヒテンシュタイン家はオーストリア名門貴族で、ウィーン近くのリヒテンシュタインを居城としていた、代々ハプスブルク家に大臣として仕えていた歴史ある名家である。
宰相や大臣、将軍を輩出し権勢を確固たるものにしたが、それでは飽き足らずに自身の国を持ち、帝国の使節会議に列席するのが夢であった。
簡単に言えば江戸時代の旗本が自分の藩をもって大名になりたいと言っているようなものだ。
公国建国は当時珍しいものではなかったが、難しいことに変わりはなく、その上「ハプスブルク家直轄の土地以外の場所でなければならない」という決まりがあった。
そんな中、リヒテンシュタイン家に転機が訪れる。1699年、当時お金に困っていたとある伯爵からファドゥーツ一帯を購入したのだ。
さらには1712年にも買い足しで現在のリヒテンシュタイン公国の領地を手に入れた。ただ、すぐに居住を移すことはせず、土地獲得後もウィーン住まいであった。
公国の地位を得ることが目的であって、引っ越す土地を探していたわけではないので当然である。しかし、統治に対しての無気力さがかえって功を奏した。
神聖ローマ皇帝カール6世に教師として仕えていたアントン・フロリアン公は1719年に皇帝からリヒテンシュタイン公国設立の許しを得て念願の一国一城の主となった。
上記は大変ややこしい話で要約すると以下のようになる。
ウィーン近くのリヒテンシュタイン(城)に住んでいたリヒテンシュタイン家がファドゥーツを皮切りにいくつか土地を買い占め、リヒテンシュタイン公国を建国した。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示