| 
	 
		ビスクピン  のバックアップ(No.2)
		
		 
		
 現実の城情報  
 | 
		
	
| 所在地 | ポーランド | 
| 現存状態 | 櫓、グラード、杭(逆茂木)、堀、橋 | 
| 城郭構造 | グラード | 
城郭構造(クリックで表示)
グラードの外は傾斜のある土塁となっており、そこに障害物用の逆茂木(尖った丸太)が約4万本も打ちつけられている。これを攻勢作戦波破砕体という。
グラードの内側は粘土で被覆された筐体形式構造の城壁となっており、高さは5~6メートル、幅は3メートルもあった。
唯一の城門は櫓の役割を持っており、攻め込んでくる敵がいないかをここで見張ることができた。橋の幅は敵が並列で襲い掛かってこれないようあえて狭めて架けてある。
居住地の家屋は長屋造りでいくつも列をなし戸数は105もあったという。通路は12本の平行な丸太を敷いて作ったコーデュロイ道路になっているが、通路は狭く攻め込まれた際の脱出経路がないに等しい。
防御施設にはバスケット織り状の木造壁を二枚ないしは三枚建て、その間に土や砂、粗石を詰めて補強するのが恒例であった。また、グラード内部には小さいながらも広場が設けられていた。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示