御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Comments/永き夜、明けた頃に
のバックアップ(No.18)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
Comments/永き夜、明けた頃に
へ行く。
1 (2020-07-14 (火) 09:36:06)
2 (2020-07-14 (火) 12:12:40)
3 (2020-07-14 (火) 14:16:22)
4 (2020-07-14 (火) 16:38:51)
5 (2020-07-14 (火) 18:58:13)
6 (2020-07-15 (水) 02:23:42)
7 (2020-07-15 (水) 10:04:42)
8 (2020-07-15 (水) 23:37:10)
9 (2020-07-16 (木) 03:23:49)
10 (2020-07-16 (木) 07:18:04)
11 (2020-07-16 (木) 09:53:53)
12 (2020-07-16 (木) 15:00:23)
13 (2020-07-16 (木) 17:15:01)
14 (2020-07-17 (金) 07:59:50)
15 (2020-07-18 (土) 16:35:08)
16 (2020-07-19 (日) 19:46:18)
17 (2020-07-20 (月) 13:50:47)
18 (2020-07-21 (火) 07:24:16)
19 (2020-07-21 (火) 11:42:38)
20 (2020-07-21 (火) 13:47:12)
21 (2020-07-21 (火) 20:49:13)
22 (2020-07-22 (水) 04:22:42)
23 (2020-07-22 (水) 21:42:29)
24 (2020-07-23 (木) 03:09:17)
25 (2020-07-23 (木) 09:39:01)
26 (2020-07-23 (木) 17:23:03)
27 (2020-07-24 (金) 01:03:13)
28 (2020-07-25 (土) 12:33:02)
29 (2020-07-29 (水) 06:52:13)
30 (2020-12-13 (日) 05:36:05)
31 (2020-12-13 (日) 08:36:01)
32 (2020-12-14 (月) 12:58:15)
永き夜、明けた頃に
さわわ、、、良い娘だな。絶壱後のセリフなかなか惚れる、いや掘りたい --
2020-07-14 (火) 16:55:37
殿からしても中々に因縁がある兜が出てきたな。実際に殿があの武将であるかは語られてないが西軍についていたのは確実だし。 --
2020-07-14 (火) 18:36:06
目が見えないはずなのにすごくナチュラルに手紙のやり取りをしているのはなんでだろう…紙質によっては指で読めなくもないかもだけど、書く方はどうやって? --
2020-07-14 (火) 18:42:31
喋れるんだからモブ兵士君の代筆じゃない? --
2020-07-14 (火) 18:49:13
書き込んでからその可能性に思い至ったわ、普通に考えたらそうだよな --
2020-07-14 (火) 18:52:58
代筆ってあるやん? --
s
2020-07-14 (火) 18:54:55
自分もそれ気になった。確かに代筆・代読の可能性はあるけど、他にも「見知らぬ城娘の姿」って言ってたりな。ライターがちゃんと設定把握してないのかねえ。 --
2020-07-14 (火) 19:44:55
「見知らぬ」って単に眼で見たことがないというよりは、会ったことがない、面識がないって意の方が主だと思うんで、そこは気にならなかったかなー。 --
2020-07-14 (火) 19:51:48
右筆ってやつですね そもそも自筆することがほとんどないのです --
2020-07-14 (火) 21:12:40
今でこそ、識字率がほぼ100%に近いけど、戦国の当時は読み書きが怪しい人はかなりいた訳で、武将も例外ではなかったし。 --
2020-07-15 (水) 04:02:53
吉継は頭良いから読み書きできそうだけどな・・・?頭が良いって識字だけに依らないし育ち方や来歴で考える必要がありそうだけど。関係無いけど軍略が分かって識字できない人とかいるんだろうか --
2020-07-15 (水) 19:04:42
この月光、生来目が見えん!…でも透明なガラスのブーメラン見切るために血の霧を吹きます、そんな感じ。盲目確認! --
2020-07-15 (水) 00:23:19
それは匂いで判断してたなら不自然ではないような、雷鳴で聴覚潰されてたみたいだし --
2020-07-20 (月) 04:46:18
秀吉はループに気づいてそうだなぁ。あまり戦いたがってるようには見えないけど、アレの後だから殿と〇〇〇〇には恨みありそう。 --
2020-07-14 (火) 19:26:04
いうても殿は1回目で義理は果たしてるからなあ。 --
2020-07-14 (火) 20:12:14
羽柴ではなく豊臣を名乗っているから、ループみたいなもんには気づいているだろうなぁ --
2020-07-15 (水) 11:58:25
城という視点ではラスボスにふさわしくもある。城を作るにしろ攻めるにしろ戦国時代に秀吉以上の巧者はいない --
2020-07-16 (木) 18:53:53
立ち絵だけじゃわからなかったけどお前蛇腹剣というかガリアンソードだったのかよ! --
2020-07-14 (火) 20:12:12
何でそんなロマン武器をw --
2020-07-14 (火) 22:29:08
千年眠る街は windy plain --
2020-07-14 (火) 23:44:51
これはまさかの吉継登場フラグ!? って思ったら、その上司が出てきたでござる。ってか秀吉ってもう出しちゃっていいの? ずっと焦らしプレイしてたくらいだし、天一の盛り上がり場面で満を持して登場だと思ってたのに。ただ、能力は人たらしっぽい感じでよいと思いました、まる --
2020-07-14 (火) 23:16:22
天一も結構山場だと思うしそろそろ敵として出したかったんだと思うよ。実装が先に緊急出兵になっただけで、次の天一アプデあたりくるだろう --
2020-07-14 (火) 23:21:58
家康いつでんのかな?とずっと江戸時代やりたかった家康通り越して明治大正と続いてもいいのよ?昭和平成と続くコンクリ大阪城コース --
2020-07-15 (水) 01:38:51
私も大谷が出てくるかと思ったけど、まさかの@w@ --
2020-07-15 (水) 03:58:13
大谷だけに近接遠隔の二刀流になったりして --
2020-07-15 (水) 11:23:42
是非史実どおり、御輿に乗って出てきてもらいたい --
2020-07-16 (木) 12:23:49
御輿といえば西の御大も登場してほしい --
2020-07-20 (月) 22:50:47
シンプルにいい話だな佐和山良い奴だ --
2020-07-15 (水) 00:29:03
木と違うように感じたのかもしれないけど、わしも今回シナリオいいと感じた。敦賀城主観のときは画面暗転してたり(破)、秀吉の話し方が滑稽だけど狂気さが滲みだしたりしてて引き込まれる --
2020-07-15 (水) 01:10:15
大人数でワチャワチャより少数会話で良い出来だったかな --
2020-07-15 (水) 05:09:30
吉継三成に興味がある自分としては期待通りのやりとりで良かった。後半で佐和山が来てくれるんだろうとwktk --
2020-07-15 (水) 19:17:58
佐和山はウマが合えばめっちゃいい奴だけどウマがあわなかったらかなりめんどくさいタイプ --
2020-07-17 (金) 00:00:23
ただの治部少輔殿じゃん --
2020-07-17 (金) 16:59:50
なんというご本人様w --
2020-07-20 (月) 22:52:43
金ヶ崎じゃなくて津留賀のほうが出てきてたらややこしいことになりそう。 --
2020-07-16 (木) 08:37:10
それなら鶴ヶ城にも来てもらおう。「つるがじょう」と呼ぶと3人振り返る。 --
2020-07-17 (金) 02:15:01
ステージおじ「思わぬ形で再開することに……!」殿「またか」千狐「やっぱり」柳川城「知ってた」 --
2020-07-16 (木) 16:18:04
盲人特有の感覚が鋭いという長所があるが武神三成すら倒されている時間軸で殿の情報がゼロなのは致命的。よくあれで勝とうと思ったなレベルだった。 --
2020-07-19 (日) 01:35:08