御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Comments/絢爛御殿/山の回廊第10間
のバックアップ(No.11)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
Comments/絢爛御殿/山の回廊第10間
へ行く。
1 (2025-04-01 (火) 14:17:45)
2 (2025-04-01 (火) 16:28:51)
3 (2025-04-02 (水) 05:16:18)
4 (2025-04-02 (水) 08:23:21)
5 (2025-04-02 (水) 11:46:30)
6 (2025-04-03 (木) 07:32:05)
7 (2025-04-03 (木) 17:24:06)
8 (2025-04-04 (金) 04:17:11)
9 (2025-04-05 (土) 08:40:04)
10 (2025-04-05 (土) 16:36:00)
11 (2025-04-06 (日) 00:01:28)
12 (2025-04-10 (木) 13:41:47)
13 (2025-04-10 (木) 16:59:29)
14 (2025-04-11 (金) 05:19:14)
15 (2025-04-11 (金) 17:04:18)
16 (2025-04-15 (火) 10:44:44)
17 (2025-04-20 (日) 13:35:46)
18 (2025-04-21 (月) 07:34:19)
19 (2025-04-25 (金) 12:27:32)
絢爛御殿/山の回廊第10間
夏ポエ、天明岐阜 --
2025-04-01 (火) 22:30:01
裏長谷堂 --
2025-04-01 (火) 23:17:45
これやろうと思ったら天明岐阜が金サーベルタイガーに通常攻撃反射されて即死するんだけど、どういうこと? --
2025-04-02 (水) 17:23:21
通常攻撃じゃなくて特殊攻撃だったわ。遠隔攻撃扱いだからそりゃ反射されて死ぬわ。どのみち石壁と金サーベルタイガー倒せないんだけど、何がいけないんだ? --
2025-04-02 (水) 17:39:25
ファルケンlv125と絢爛立花山のペアでいけた --
2025-04-02 (水) 19:08:11
結局絢爛立花山と八ヶ峰と裏佐和山足してゴリ押しでクリア出来た。少人数でクリアできる頭星7殿が羨ましいよ --
2025-04-02 (水) 20:46:30
アイギスの塔みたいに少人数のメリットあるわけじゃないから動画配信者とかでもなければ全力出して勝てばよかろうなのだやで --
2025-04-04 (金) 13:26:21
岐阜の特殊攻撃をタイミングよく撃つゲーム。夏ポエナリいないからここが一番きつかった --
2025-04-01 (火) 23:29:47
ニッカナのおかげで佐和山が一人で騎馬抱えてくれた。絢爛佐土原は最初26に置いて巨大化せず足止め計略の方で最初の犬とかを倒したら引っ込めて佐和山が抱えてる騎馬が倒れてから23で最大化して壁に対処。上赤坂城は最後だけボス足止めするための趣味枠だから郷の刀持たせてあとは誰でも。佐和山が輝くマップだった --
2025-04-02 (水) 01:28:51
裏長谷堂ソロクリア --
2025-04-02 (水) 14:16:18
反射、混乱、足止め不可と高難易度で苦労させられる厄介な敵ばっかりなのに、鎌がメタられてないだけで裏長谷堂投げて終わりなのがなんとも --
2025-04-03 (木) 16:32:05
むしろ反射と足止め不可がいるからこそ鎌投げが正解なのでは。岐阜いなければおしまいがいいか、鎌も投げれるかのどっちがいいか。そもそも初手足止め不可が突っ込んでくる時点でね… --
2025-04-04 (金) 02:24:06
誰か、拳か槌か大砲使ってクリアしてやれよ。せっかく巨大石壁兜いるんだから --
2025-04-04 (金) 13:17:11
だって術で処理する方が楽だし・・・ --
2025-04-04 (金) 13:34:18
防御高過ぎて拳槌大砲でも防御無視欲しい→術でいいじゃんってなりがちね。防御抜ける子ももちろんいるけど --
2025-04-04 (金) 14:30:00
気が足りないので無理です(思考放棄 --
2025-04-05 (土) 17:40:04
そこで絢爛佐土原ですよ --
2025-04-06 (日) 01:36:00
学園金剛山の歩トークンを通り際に置いて酒井忠次ごと串刺しにするのは楽しかったです --
2025-04-06 (日) 02:25:36