現地の案内板にはこのように書かれている。
魚住城は南北朝時代に赤松氏の一族である魚住長範によって魚住町中尾に築かれた。 天正六年(一五七八)、魚住頼治は毛利軍が三木城へ兵糧を運ぶ基地として西嶋の丘に柵を巡らし新しく城を構えた。 天正八年(一五八〇)に、三木城の廃城とともに魚住城は廃絶した。 平成十年の発掘調査で魚住城の掘割の一部と考えられる遺構が見つかり、ここに城のあったことが確認された。
コメントはありません。 Comments/魚住城?
コメントはありません。 Comments/魚住城?