別名:鷹城 仁寿元年(851年)日田郡司職となった大蔵永弘が下向し、翌2年に築いたと云われる。
日田大蔵氏は代々日田郡司職を歴任し、大蔵永秀のときには源氏に味方して平家を滅ぼし、大蔵永信は蒙古襲来に備え、その子永基は蒙古軍との戦いで功を挙げた。その後、大友氏が豊後を支配するようになるとその被官となった。しかし日田大蔵氏は家督争いによって滅亡する。日田氏は後に大友氏から養子が入って再興されたがこれも滅亡し、日田郡は八奉行によって支配されるようになった。
コメントはありません。 Comments/大蔵古城?
コメントはありません。 Comments/大蔵古城?