大和小泉城 のバックアップ(No.1)

現実の城情報 Edit

別名、片桐城、小泉陣屋。
南北朝時代、興福寺の門徒であった小泉氏によって築かれた。
関ヶ原の戦いの後、片桐且元の弟・片桐貞隆が小泉藩藩主として入場・改築し、そのまま明治維新まで小泉藩の藩庁として役割を果たす。

明治維新後、廃城令で取り壊されたものの、跡地は石州流茶道宗家片桐氏の邸宅、高林庵として現在も使用されている。
つまり、城跡の一部とはいえ、江戸時代のお殿様の子孫が暮らしているということになる。
そのため、内部での見学等は行うことができない。

所在地奈良県大和郡山市小泉町
現存状態模擬櫓、土塁、堀など
城郭構造平城


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS