上原城 のバックアップ(No.1)

現実の城情報 Edit

諏訪大社の大祝を代々務めてきた名族、諏訪惣領家が本拠地とした城。
築城年代は明らかでないが、文正元年(1466年)に諏訪信満が築いたとされ、以後は諏訪氏5代70余年間の居城となった。
上原城は諏訪地方へつながる街道を押さえる位置にある標高978メートルの金比羅山に築かれ、山頂の城郭部分、中腹の板垣平に構えられた居館部分、そして山麓の城下で構成される根小屋式城郭として、諏訪氏による諏訪地方の拠点として機能した。
諏訪氏は信満の子・頼満が諏訪地方を統一し、また武田信虎を破るなど最盛期を築き、諏訪氏中興の祖となった。


所在地長野県茅野市茅野上原
現存状態土塁、堀切など
城郭構造山城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • これは赤い靴下を履いた守護神 -- 2018-02-12 (月) 21:56:34
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS