福知山城 のバックアップ差分(No.34)

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#include(城娘項目,notitle);

#include(城娘ステータス注釈,notitle)



|CENTER:300|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|BGCOLOR(#FCC):80|BGCOLOR(#FCC):90|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#f99):CENTER:''福知山城(ふくちやまじょう)''|
|&attachref(./福知山城S.png,nolink);|>|BGCOLOR(#111):CENTER:&ref(画像で一覧RE/福知山城.png,nolink);|図鑑No.|111|
|~|>|~|レア|6|
|~|>|~|城属性|&ref(画像置場/平山.png,nolink);|
|~|>|~|令制国|丹波|
|~|>|~|武器属性|[[鉄砲]]|
|~|>|~|最大レベル|115|
|~|実装日|>|>|旧城プロ|
|~|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''合戦''|
|~|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''初期配置/&color(Red){最大値};''|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''巨大化5回/&color(Red){最大値};''|
|~|消費気|13|消費気((基本消費気を含みます))|151|
|~|耐久|980/&color(Red){1901};|耐久|1960/&color(Red){3802};|
|~|攻撃|105/&color(Red){423};|攻撃|189/&color(Red){761};|
|~|防御|42/&color(Red){171};|防御|84/&color(Red){316};|
|~|防御|42/&color(Red){171};|防御|84/&color(Red){342};|
|~|射程|340/&color(Red){340};|射程|612/&color(Red){612};|
|~|回復|10/&color(Red){33};|回復|15/&color(Red){33};|
|~|回復|10/&color(Red){33};|回復|15/&color(Red){49};|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[特技]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 攻撃/射程強化・参|>|>|>|自身の攻撃が20%、射程が20上昇|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 臥したる龍|>|>|>|自身の攻撃と攻撃速度が20%&br;射程が20上昇|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''[[計略]]''|
|BGCOLOR(#FCC):[無印] / 福知山音頭(使用まで50秒:消費気5)|>|>|>|30秒間対象の攻撃速度が2倍&br;攻撃後の隙が50%短縮|
|BGCOLOR(#FCC):[&color(Red){改壱};] / 福知山音頭(使用まで50秒:消費気5)|>|>|>|~|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#F99):CENTER:''図鑑文章''|
|>|>|>|>|私は福智山城改め、福知山城です。&br;三方向が断崖に囲まれて、&br;由良川が堀の代わりになる天然の要害です。&br;&br;山陰道の要衝にある私を有馬豊氏は&br;近世城郭として大改築を行い&br;華麗な御城へと生まれ変わらせてくれました。|

|BGCOLOR(#F99):CENTER:120|400|c
|''[[築城]]''|04:00:00|
|''神社''|&color(Red){''[[招城儀式]]''};(通常の招城儀式からは排出されなくなった)|


#style(class=submenuheader){{
-''[[城娘改築]]''
}}
#style(class=submenu){{

}}
#table_edit2(td_edit=edit,tr_edit=edit,table_mod=close,calc=1,form=text=|text=|select=_1_2_3_4_5_6_7|select=_3_4_5|select=_1_2_3_4_5_6_7_8_9_10_11_12_13_14_15_16_17_18_19_20|select=_34-5_45-5_57-5_42-6_55-6_70-6_48-7_63-7_80-7_56-8_73-8_93-8_63-9_82-9_104-9_71-10_93-10_118-10_76-11_100-11_127-11_84-12_110-12_140-12_91-13_119-13_151-13_98-14_128-14_163-14_105-15_138-15_175-15_113-16_148-16_188-16,){{
|>|SIZE(13):|>|>|>|>|SIZE(10):|>|>|>|>|>|>|>|>|>|SIZE(13):|c
| | |~レア|~[[&color(White){巨大&br;化数};>巨大化・属性#l379325e]]|>|>|~&size(12){[[&color(White){消費気};>巨大化・属性#i31da6d1]]};|>|>|>|>|~''初期配置''|>|>|>|>|~''巨大化''|h
|~|~|~|~|~[[&color(White){基本};>巨大化・属性#ubbc4e49]]|~[[&color(White){強化};>巨大化・属性#u2b9a394]]|~&color(White){合計};|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|~耐久|~攻撃|~防御|~射程|~回復|h
|>|BGCOLOR(#ccc):CENTER:50|>|BGCOLOR(#ddd):CENTER:30|>|>|CENTER:30|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#ffe):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#fef):CENTER:SIZE(10):60|BGCOLOR(#eff):CENTER:SIZE(10):60|>|BGCOLOR(#fff):CENTER:SIZE(10):60|c
|>|無印|6|5|13|138|@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|980/&color(Red){1901};|105/&color(Red){423};|42/&color(Red){171};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){33};|1960/&color(Red){3802};|189/&color(Red){761};|77/&color(Red){316};|578/&color(Red){578};|10/&color(Red){33};|
|>|改壱|7|5|12|128|@cell_ra(0,1)+@cell_ra(0,2)|1039/&color(Red){2241};|109/&color(Red){493};|43/&color(Red){199};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){34};|2078/&color(Red){4482};|196/&color(Red){887};|79/&color(Red){368};|578/&color(Red){578};|10/&color(Red){34};|
|>|無印|6|5|13|138|151|980/&color(Red){1901};|105/&color(Red){423};|42/&color(Red){171};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){33};|1960/&color(Red){3802};|189/&color(Red){761};|84/&color(Red){342};|612/&color(Red){612};|15/&color(Red){49};|
|>|改壱|7|5|12|128|140|1039/&color(Red){2241};|109/&color(Red){493};|43/&color(Red){199};|340/&color(Red){340};|10/&color(Red){34};|2078/&color(Red){4482};|196/&color(Red){887};|86/&color(Red){398};|612/&color(Red){612};|15/&color(Red){51};|
}}


#style(class=submenuheader){{
-''ステータス一覧(クリックで展開)''
}}
#style(class=submenu){{
#include(福知山城/ステータス,notitle)
}}
#br


*ゲーム上の性能・評価 [#evaluation]
-概要
高レアにふさわしい高性能な平山属性の鉄砲城娘。
//平山属性とレアリティ相応のバランスの良いステータスの伸びに加え、敵の攻撃に多少晒される地点に置いても耐える耐久を持つ。
レアリティ相応のバランスの良いステータスの伸びに加え、敵の攻撃に多少晒される地点に置いても耐える耐久を持つ。
特技「攻撃/射程強化・参」はその名の通り攻撃重視で、火力と射程上昇は鉄砲と相性抜群。
さらに計略を使えばその火力は後衛最高峰であり、「攻撃は最大の防御」を体現してくれる。
 
-計略「福知山音頭」
//攻撃速度2倍(+100%)/30秒間と超攻撃的な計略。この2倍は他城の「攻撃速度アップ」特技とは仕様が違い、待機動作も含めた全体動作に掛かるため、文字通りの2倍になる(詳しくは[[こちら>http://scre.swiki.jp/index.php?%E6%A4%9C%E8%A8%BC#j901b58c]])。
攻撃速度2倍(+100%)隙短縮50%/30秒間と超攻撃的な計略。
特技・計略の中には攻撃速度のみの上昇や隙だけの短縮といったものもあるが、福知山音頭は攻撃動作と待機動作の両方が短縮される。
これが自身の特技と非常に良く噛み合い、最大化時の自身に使用すると「MAPの3分の1を覆う射程で、攻撃400越えの攻撃を、機関砲のように連射する無敵砲座」と化す。
こうなるともう誰も止められないというくらいのバフ性能でありながら、自身以外にも使用可能で、対象に限界を越えた活躍をさせられるのが最大の強み。
槌や大砲にかけてラッシュしてくる敵を即蒸発させる、拳にかけてボスを潰す、法術にかけて鈍足を連打、歌舞で高速回復など、応用範囲も広く申し分が無い。
同系統の計略持ちが現在増えているが、平山属性に関しては[[姫路城]]と二大巨塔の形となっている(その他比較については当該城娘の記事にて)。
  
-改築
ステータスアップとコスト-1も実装され、扱いやすさに磨きが掛かった。
そして特技が「臥したる龍」と変更され、攻撃速度+20%が追加された。これにより計略を他に回しやすくなり、柔軟性が上がる点が魅力。
なお当然だが割合上昇系は数値の高い方だけが適用される=自身の速度アップは上書きされる。
☆6なので改築ハードルが非常に高いのがネックだが、見返りは非常に大きいのでぜひとも改築してしまいたい。
*キャラクターボイス [#voice]

CV担当:[[植田佳奈>https://twitter.com/uedakana]]

#region(←クリックすると台詞一覧が表示されます。)

#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=open){{

※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|入手|入手|私は福知山城。&br;山陰道の要衝を守る近代城郭です。&br;殿の御伽衆として戦略指南させていただきます。|
|所領|所領1|殿、私の身体には宝が隠されているかもしれませんよ。ふふ……探してみます?|
|~|所領2|近代城郭化によって大改築されて生まれた私は華麗な姿となりました。大人っぽくてなかなかいいでしょう?|
|~|所領3|御伽衆は殿の不得手を補う立場にあります。遠慮はいりませんので頼ってください……ふふっ、見返りはいただきますけど、ね?|
|~|変身|禅の教えよ導きたまえ、はっ!|
|~|変身解除|只今戻りました。|
|~|ダメージ1|くそ、銅門番所だけは!|
|~|ダメージ2|くぁっ……このままでは持ちません!|
|出陣|出陣|守りたい……殿を苦しめる、全ての事から!|
|~|委任出撃|うふっ、わかりました。私にお任せください。|
|~|編成1|豊磐井(とよいわのい)がありますので、喉が乾いたら仰ってください。|
|~|編成2|ふふ、と~の? どこを見てるのですか? そんなに胸元が気になるのですか?|
|合戦|つままれ|殿!? お戯れを!|
|~|配置|この戦いで、私は更なる高みに昇る!|
|~|選択|お任せください、蜂の巣にしてくれます。|
|~|巨大化|あ~ら、死に場所はそこですか?|
|~|特技発動|私の鉄砲からは逃れられない!|
|~|計略発動|私にお任せください。|
|~|大破|殿……申し訳ございません。|
|~|勝利|はぁ……手加減したのに、ここまで弱いとは思いませんでした。|
|その他|合成|伯耆丸(ほうきまる)を更に固めました。|
|~|放置|殿、いつまで放置するつもりですか? 利休七哲の点てるお茶でも飲みませんか?|
|~|おかえり|あら? 手土産ひとつ持たずに、よく戻ってこれましたね。|
|~|ありがとう|感謝いたします。|
|~|出陣画面(図鑑未登録)|兜の暴虐を止められるのは、私しかいない!|
}}

#region(←クリックすると贈り物イベント、台詞一覧が表示されます。&color(Red){ネタバレ注意};)
#table_edit2(td_edit=off,tr_edit=edit,table_mod=close){{
|SIZE(12):BGCOLOR(#ddd):CENTER:60|SIZE(12):160|COLOR(#c09):SIZE(12):400|c
|イベント1|BGCOLOR(#fbd):約束する。|ふふ、頼もしいですね。|
|~|約束はできない。|弱気な殿になど興味ありません。|
|イベント2|BGCOLOR(#fbd):調べてみたいな。|ふふっ、考えておきましょう。|
|~|単なる噂だろう。|どうやら、私に興味がないようですね。|
|イベント3|恥ずかしいな……。|真顔で断られると傷つきます……。|
|~|BGCOLOR(#fbd):よし、踊ろう!|そうこなくてはいけません。|
}}

#endregion
#endregion
*画像 [#image]
イラストレーター:[[神崎かるな>https://twitter.com/kanzakikaruna]]

|&attachref(./福知山城 入手.jpg,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){入手}};|


#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(8145259d343d3b4d63624283be90e6956ef454b3_scre_211,50%);|&uploader(11044f1ed69b3b436c45161376ffcd0180ec457c_scre_208,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(cba434e040d8766260ec8d2a2fa3ec2e5c343afb_scre_209,50%);|&uploader(b460963fab10db4333d0c54a66cfc25cf081eff8_scre_210,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion

***改壱 [#e7341c54]

#region(COLOR(red){''←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
|&uploader(8145259d343d3b4d63624283be90e6956ef454b3_scre_211,50%);|&uploader(30554c738c0fe6e4c297ae6f0efa13a186a7e4ac_scre_1251,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){御嬢}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){城娘}};|

#region(COLOR(red){''←クリックすると大破、特技画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。''})
大破、特技画像
|&uploader(08f228073a5469c71cdb632ba60652d385d3f3e8_scre_1252,50%);|&uploader(fe84be344a4fbe557c2c7c02bbe0055cd69ed2b9_scre_1253,50%);|
|CENTER:&size(25){COLOR(red){大破}};|CENTER:&size(25){COLOR(red){特技}};|
#endregion
#endregion
*現実の城情報 [#information]

//編集前に[[テンプレート/城娘]]の「現実の城情報」をご確認ください。(このコメントは必ず残してください。他のコメントは不要なら削除していいです)

福知山城は、天正8年(1580年)頃、丹波平定に成功した[[明智光秀>現実の人物情報#m8cf1461]]が[[丹波亀山城]]・[[周山城]]と並ぶ丹波の拠点として[[丹波横山城]]を改修し、新たに福智山城を築いたのが始まりとされる。
光秀の死後は羽柴秀勝、杉原家次、小野木重勝と城主が交代する中順次整備が進められ、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦い後に重勝が改易されると「利休七哲」の一人で徳川氏の御伽衆でもある有馬豊氏が入って大改修を行い、城と城下が完成した。
福知山城は福知山盆地を一望でき、山城・丹後・但馬に通じる街道を押さえる丘陵上に築かれ、三方を丘陵の断崖絶壁が囲む天然の要害で、由良川を天然の堀としその水をひいて城下を水堀で囲む総構の構造となっていた。
二の丸西側の三の丸は「伯耆丸」と呼ばれ、北側を大膳丸、南西には西の丸(内記丸)が配置され、特に防御が固められた。
#br
#style(class=submenuheader){{
&color(White,Maroon){続きをクリックで表示};
}}
#style(class=submenu){{

豊氏が[[筑後柳川>柳川城]]に転封してからは城主が度々交代するが、寛文9年(1669年)に朽木稙昌が入り、以後明治維新に至るまで朽木氏13代の居城となった。
この朽木氏の時代に福智山城から福知山城に改称されたという。
#br
明治時代のはじめに廃城令で取り壊され石垣と銅門(あかがねもん)番所だけが残されるが、市民の瓦1枚運動などの熱意によって、3層4階の天守閣が、昭和61年(1986年)11月に再建。
天守閣は望楼型の独立式を基本として復元され初期天守閣の特徴がよく現わされており、石垣は築城当初の面影を残すもので、野面積み、乱石積み、穴太積みなどと呼ばれる。
自然石をそのまま用いた豪放なもので、石材は奥に長く用いられて強固な石垣が組み上げられ、福知山市の指定文化財となっている。
#br
天守閣内部は郷土資料館として公開され、古代から近代にかけての城や福知山にかかわる歴史資料が展示されている。
また天主台には、豊磐井(とよいわのい)と名付けられた深井戸がある。深さが50メートルもあり、そこまで掘らないと水が出なかったのだろう。
天主台は海抜43メートルであり、海面より7メートルも下まで掘り下げたというから当時の建築技術には驚きだ。
なお、この手の城郭の深井戸にはありがちな話だが、いざという時に城主が逃げるための横穴と、そこに財宝が隠されたという伝説がある。

}}

|BGCOLOR(#ddd):80||c
|所在地|京都府福知山市|
|現存状態|曲輪、石垣、井戸、移築番所・門(再建:大・小天守・釣鐘門)|
|城郭構造|連郭式平山城|
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS