Top > 須賀川城

須賀川城
HTML ConvertTime 0.061 sec.

現実の城情報 Edit

須賀川城(すかがわじょう)は福島県須賀川市(陸奥国岩瀬郡)にあった平山城。
戦国期の絵図によると、比高20mの丘陵に築かれた本丸と、東に二の丸、北に三の丸を配し、周囲を水濠で囲った構造をし、城下町もよく整備されていたことがわかる。
元中8年(1391年)奥羽地方が室町幕府から鎌倉府の管轄に移されるも、すでに諸氏には幕府との結びつきが強かったものも多く、鎌倉府による統治は一向に進まなかった。
それを打開する目的で、応永6年(1399年)鎌倉公方足利満兼は弟の満直(篠川公方)、満貞(稲付公方)を陸奥に遣わし、これに随行した二階堂行続が築城したとされている。
二階堂氏はその事績に多くの混乱が見られるものの、その後の室町幕府と鎌倉府の対立の中で当地に土着、須賀川城を本城に岩瀬郡から安積郡にかけてその勢力を広げた。


所在地福島県須賀川市諏訪町
現存状態特に遺構なし
城郭構造平山城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ひょえーとか言いそうな城娘が来るのか -- 2019-10-16 (水) 04:58:07
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS