Top > 足利基氏館

足利基氏館
HTML ConvertTime 0.063 sec.

現実の城情報 Edit

足利尊氏の四男で、初代鎌倉公方となった足利基氏が、芳賀高貞ら宇都宮氏一族と戦った岩殿山合戦の際に本陣を置いたとされる。
しかし館の規模や基氏の在陣期間からすると短期間で築かれたものではなく、以前から用いられていた在地武士の館を合戦時に利用したと考えられている。
館は高坂台地の斜面地に立地し、谷に臨む北側斜面を東西約180メートル、南北約80メートルに区画し、北・東・南の三方に土塁と空堀が設けられ、南方には九十九川が流れている。
当時館の付近に勢力を有していたのは平一揆の一員で基氏方についた高坂氏であり、堀の規模や出土物、高坂氏と北条氏との関係などから、13世紀の鎌倉時代から館が構えられたとされる。
館の西には阿弥陀堂、南には弁天沼があり、そこから南西方向に伸びる道の先にある岩殿山には正法寺観音堂があり、これは館を中心に西方に極楽浄土、南方に現世利益、西の奥に聖地がある鎌倉武士の本拠のモデルに合致し、足利基氏館はその代表例といえる。

所在地埼玉県東松山市岩殿
現存状態堀、土塁など
城郭構造

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/足利基氏館? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS