Top > 茶臼山城

茶臼山城
HTML ConvertTime 0.063 sec.

現実の城情報 Edit

茶臼山城は、1532年頃、備前国北部、周匝(すさい)の領主である笹部勘次郎が築城したとされている。
吉井川本流と吉野川の合流地点にある茶臼山は、備前東部と美作東部の接点であり、周匝平野と飯岡平野を一望できる備前北東部の要衝であった。
また、浦上宗景の居城である天神山城の北方にあり、天神山城の上流を守る拠点としての存在価値が高かった。
城郭の形態は連郭式と呼ばれ、2つの尾根上に約800メートルにわたって土壇築成と削り出しによって城郭施設が構築されていた。
山頂部の本丸は東南に向って広い楕円形をなし、西側に曲輪が連なり、東側には太鼓丸と呼ばれた出丸が置かれていて、当時としては相当の防備を持つ代表的な山城であった。

所在地岡山県赤磐市周匝
現存状態土塁、空堀、模擬天守
城郭構造連郭式山城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 無印茶臼山城はここが勝ち取ったか、いい城やね -- 2018-02-06 (火) 13:55:16
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS