Top > 紀伊田辺城

紀伊田辺城
HTML ConvertTime 0.065 sec.

現実の城情報 Edit

和歌山城新宮城の中間に位置する、紀州藩徳川氏の付家老安藤氏代々の居城。別名は「錦水城」で、二の丸の外にあった「殿井戸」に清い水が豊富にあったことが由来とされる。
田辺の地は紀伊のほぼ中央部に位置し、古くから熊野参詣の宿所として重視され、南北朝時代から戦国時代にかけて湯川氏が支配していた。
天正13年(1585年)の羽柴秀吉による紀州征伐の際には杉若無心が湯川氏の泊城を攻めて入城し、その後会津川河口西岸の八王子砦があった上野山に移り、上野山城として大改修を行った。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦い後に紀伊に入った浅野幸長は上野山城に一族の浅野氏重を入れたが、すぐに城はより会津川の河口に近い洲崎に移され、慶長9年(1604年)に洲崎城として完成した。
しかし翌慶長10年(1605年)、洲崎城は台風による大波によって崩壊し、その被害の大きさから洲崎城は再建されず、対岸の湊村に新城の築城を突貫工事で開始し、その翌年に湊村の新城に移り城下町を開いた。これが田辺城の始まりとなる。


所在地和歌山県田辺市上屋敷町
現存状態石垣、水門
城郭構造平城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/紀伊田辺城? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS