Top > 浄法寺城

浄法寺城
HTML ConvertTime 0.066 sec.

現実の城情報 Edit

坂東八平氏の一つに数えられる名門、畠山氏の末裔である浄法寺氏の居城。
浄法寺氏は『旧南秘事記』によると、畠山重忠の弟・重宗が二戸郡を賜ったものの嫡男が死去したため重忠の末子に跡を継がせ、浄法寺氏を称したという。また『奥南落穂集』には重忠の三男・重慶が出家し奥州に下って浄法寺に居住し、後に兵を挙げたが討たれ、その子孫が浄法寺氏重基と記される。
戦国時代になると浄法寺氏は有力な勢力へと成長し、松岡、駒ケ嶺、大森の諸氏は浄法寺氏の一族とされる。また天正10年(1582年)の南部氏宗家の後継者をめぐる会議では「浄法寺修理」の名が見えることから三戸南部氏の重臣であったと考えられる。
天正19年(1591年)の九戸政実の乱では、浄法寺修理重安は南部信直の家臣として参陣し、槍5、弓3、鉄砲5丁、40人の兵で奥州再仕置軍に参加している。乱後の天正20年(1592年)に作成された「諸城破却書上」には「糠部郡之内 浄法寺 山城破 畠山修理持分」とあり破却は免れたが、同年の豊臣秀吉による家臣持城破城令で浄法寺城は破却された。
浄法寺氏は慶長5年(1600年)の岩崎一揆に参戦するが南部利直の命に背き浄法寺に帰還したため、所領を没収され宗家は断絶した。その後重安の次男・松岡正吉が明暦2年(1656年)に和賀郡藤根を拝領し浄法寺氏を再興した。


所在地岩手県二戸市浄法寺町八幡館
現存状態堀、土塁など
城郭構造山城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/浄法寺城? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS